広報いわない 2024年9月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】岩内大火復興70周年(後編)絶望の焦土からの再起
8月号では、岩内大火の概要についてお知らせしました。 今月号では、「もはや再起不能」とまでいわれた本町が、奇跡の復興を遂げるまでの道のりの一端をご紹介します。 ◆復興計画 ・街路整備~交通の利便性、円滑な消防活動はもとより、保健・衛生の観点からも、十分な道幅と歩道等を備えた街路の整備 ・土地区画整理~土地と関連する道路について精査し、新たな配置を決定 ・公園の配置~幼児童の遊び場と防火の観点からも…
-
くらし
9月10日は下水道の日
◆下水道の日とは・・・ 昔から9月は台風が多く、雨に悩まされる時期と言われていて、下水道が雨水の排除にとても役立っていることから、下水道について改めて知る機会としてつくられた記念日です。 岩内町の公共下水道は、雨水と汚水を別々に流しているので、雨の影響を受けず安心です。 公共下水道を使用できる区域にお住まいで、まだ公共下水道に接続されていない方は、安心で快適な生活のため、早期の接続をお願いします。…
-
くらし
くらしのガイド ―生活
■秋の全国交通安全運動 実施期間:9月21日(土)~30日(月) 運動の重点: (1)反射材用品等の着用推進や安全な横断方法の実践等による歩行者の交通事故防止 (2)夕暮れ時以降の早めのライト点灯やハイビームの活用促進と飲酒運転等の根絶 (3)自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底 (4)バイクの交通事故防止 (5)スピードダウンと全席シートベルト着用の徹底 問…
-
イベント
くらしのガイド ―ご案内
■海上自衛隊「すおう」一般公開 自衛隊札幌地方協力本部による海上自衛隊多用途支援艦「すおう」の一般公開を実施します。 とき: 9月10日(火)9時~11時、13時~16時 9月11日(水)9時~11時 ところ:新港東埠頭岸壁 問合せ:自衛隊札幌地方協力本部 倶知安地域事務所 【電話】0136-23-3540 ■高齢者向けスマホ教室 とき: 10月9日(水)(基礎編) 10月16日(水)(標準編) …
-
講座
南後志法人会岩内地区会講演会
(公社)南後志法人会岩内地区会では、元女子バレーボール日本代表でお馴染みの『大山加奈』氏を講師に招き、講演会を開催いたします。 演題:「繋ぐ~バレーボールが教えてくれたこと~」 とき:10月24日(木) 開場 18時00分 開演 18時30分 ところ:文化センター 入場は無料ですが、入場整理券が必要となります。 入場整理券は、文化センター・商工会議所にて配布しています。定員になり次第締め切りますの…
-
イベント
第76回岩内町敬老会
たくさんの方のご参加をお待ちしております。 とき:9月14日(土)10時30分(開場9時30分) ところ:文化センター 対象者:昭和25年12月31日以前に生まれた方(数え年75歳以上) 内容: 第1部 式典 第2部 演芸会 1.コミュニティホーム岩内リハビリテーション課職員と憩エール職員による介護予防体操 2.マーチンRYO(ものまね歌手)による歌謡ショー ※対象者には、民生委員から案内状をお届…
-
イベント
くらしのガイド ―イベント
■軽トラック市 地元の新鮮な農産物や魚介類、特産品や手作り品など、軽トラックの荷台に載せ販売します。 1台ずつ見て回りながら、お買い物をお楽しみください。 とき:9月22日(日)9時~11時 ところ:駅前通り商店街 ※雨天の場合は、翌日に順延します。 問合せ:岩内商工会議所 【電話】62-1184 ■町民ロードレース大会 とき:10月14日(月)9時 ところ:岩内運動公園 対象:小学生以上 申込み…
-
しごと
くらしのガイド ―募集
■まち・ひと・しごと創生総合戦略推進委員会委員募集 町の地方創生の推進に関することや総合戦略に掲げた施策・事業に係る効果検証についての審議・検討を行う委員を募集します。 公募数:2名 必要書類:申込書(申込書は企画調整係にあります。また、町ホームページよりダウンロードできます。) 申込み:9月30日(月)まで 問合せ・申込み:企画調整係 【電話】62-1011
-
くらし
災害時用のベスト(ビブス)の配布
災害が発生して、避難所へ避難する際など、聴覚に障がいをお持ちの方の中には、災害情報が得づらく、より危険を伴う方がいます。 町では、そうした方のため、周囲の方にご自身の状況を伝えられる、ベスト(ビブス)を準備しました。 希望される方は、お申込みください。 対象者: ・岩内町に住所のある方 ・身体障害者手帳(聴覚障害)をお持ちの方を基本として、避難時や避難所で支障のある方 配布場所:役場1階 社会福祉…
-
くらし
年金生活者支援給付金の請求
今年度から年金生活者支援給付金の支給対象となる方に、9月上旬より日本年金機構から請求手続きの案内が届きます。 給付金を受け取るためには、案内に同封されている請求書(返信用はがき)の提出が必要です。 請求書の提出が遅れると、給付金の一部が受け取れないことがありますので、ご注意ください。 日本年金機構や厚生労働省を装った不審な電話や案内にご注意ください。日本年金機構や厚生労働省から電話で家族構成や金融…
-
くらし
9月講習・相談・催しのご案内
相談料は無料です。 どなたでもお気軽にご相談ください。
-
くらし
公証週間無料電話相談会
遺言や任意後見、尊厳死宣言、家庭内信託、離婚、その他契約一般の公正証書の相談、会社定款の認証等の質問など、お気軽にご利用ください。 とき:10月1日(火)~7日(月)9時30分~16時30分(12時~13時は除く) 特設専用電話番号:【電話】03-3502-8239 ◆休日無料面接相談会(予約制) とき:10月5日(土)9時~16時(12時~13時は除く) ところ:小樽公証役場(小樽市色内1丁目9…
-
子育て
母子健康包括支援センターand保健センターガイド
※発熱や風邪症状等がみられる場合には、参加を見合わせるようご協力をお願いします。 ★お子さんに関するご相談や計測、お子さん以外の方の健康に関するご相談は、下記日程以外でも随時ご連絡ください。 ■子育て情報 ◆ご利用の方はご予約ください ◎ぷれままくらす~お世話編~ 9月26日(木)10:00~11:30(前日までに要予約) (対象:母子手帳の交付を受けた妊婦さん) 沐浴とお肌のケア、衣服の着脱とお…
-
健康
新型コロナワクチンの定期接種が始まります
対象者:接種日時点において65歳以上の方、または60歳以上65歳未満の方で、心臓、腎臓、もしくは呼吸器の機能の障がい又はヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障がいを有する方 接種時期:令和6年10月上旬から 実施医療機関及び接種費用、予約方法等については、10月号広報でお知らせする予定です。 問合せ・申込み:健康推進係 【電話】67-7086
-
健康
お急ぎください 子宮頸がん予防接種
下記の生年月日に該当の方は子宮頸がん予防接種の公費助成を受けられるのが令和7年3月31日までとなっています。 標準的な接種間隔で公費での接種を完了するには令和6年9月中に1回目の接種を終える必要があります。 生年月日:平成9年4月2日~平成21年4月1日 問合せ・申込み:健康推進係 【電話】67-7086
-
くらし
9月10日から16日は自殺予防週間です
◆ストレスを感じやすい状況って? あなたが今、「なんとなく調子が悪い」と感じているとしたら、もしかしたら、ストレスのせいかもしれません。頑張り過ぎていませんか。 私たちがストレスを感じやすい状況としては、次の4つがあります。 ・試験、重責のある仕事、人前での発表などの強いプレッシャー ・友人や家族とケンカしたり、職場の同僚や上司とうまくいっていない人間関係の問題 ・転居、転校、転勤、異動、離婚、施…
-
文化
木田金次郎美術館情報
◆開館30周年記念 特別展示「木田金次郎ストーリーズ」 前編:開催中~9月4日(水) 展示室1~3 後編:9月7日(土)~11月4日(月) 展示室1~3 [前編]では「岩内大火以前」の40余年の作品を紹介しましたが、[後編]では「岩内大火以後」の作品を紹介します。これまでの作品を焼失しながらも、再起を果たした木田。不屈の「岩内魂」をもって、新たな画境を築いた8年間の作品を存分にご堪能ください。 ◆…
-
イベント
美術館・郷土館共催
◆美術館講座第3回「岩内大火をめぐるバスツアー」(要申込・観覧料等) 9月14日(土)13:00~16:30 市街地の8割が焼失した岩内大火から70年。その痕跡をたどり、郷土館と美術館の展示を鑑賞します。 ◆「岩内大火復興70周年 美術館・郷土館無料開放」 9月26日(木) 木田が作品を焼失しながらも、再起を果たした岩内大火から70年。これを記念して美術館と郷土館の観覧料を無料といたします。 (9…
-
文化
郷土館情報
◆第3回企画展「岩内大火復興七〇周年記念展~生まれ変わる岩内 復興の原動力」 9月7日(土)~11月24日(日) 今年は岩内大火が発生した昭和29年から、70年を迎えます。 災害の記録を伝えるとともに、ゼロから岩内町を再建した、先人たちの功績を大きく紹介します。 ・日赤北海道支部の救護活動の記録 ・全国からの支援 ・罹災者の木造バラックからはじまる公営住宅の歴史etc. ◆岩内大火の体験談を集めて…
-
子育て
みんなおいでよ 絵本館
◆9月のテーマ「大好きおじいちゃん・おばあちゃん」 もうすぐ敬老の日です。近くにいても、遠くにいても愛情たっぷり見守ってくれています。 絵本の中のおじいちゃん、おばあちゃんは、みんなのうちと同じかな? ◆今月の新刊 ・からすがかあ! 作/とうごうなりさ ・ほしじいたけ ほしばあたけ じめじめ谷でききいっぱつ 作/石川基子 ・ほしじいたけ ほしばあたけ いざ、せんにんやまへ 作/石川基子 ◆赤ちゃん…
- 1/2
- 1
- 2