広報いわない 2024年10月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年 秋の全道火災予防運動 10月15日(火)~10月31日(木)
■「守りたい 未来があるから 火の用心」 2024年度全国統一防火標語 町内防火啓蒙及び一斉査察 10月27日(日)10時より ◆火の用心7つのポイント ◇身につけよう3つの習慣 (1)寝タバコは絶対にしない。 (2)燃えやすい物はストーブから離れた位置で使う。 (3)ガスコンロ等から離れる時は必ず火を消す ◇身を守ろう4つの対策 (1)逃げ遅れを防ぐために住宅用火災警報器を設置する。 (2)火災…
-
くらし
くらしのガイド ―生活(1)
■怒涛まつり開催 ありがとうございました 第51回怒涛まつり開催にあたり、今年も皆さんから多大なるご協力をいただき、まつりを開催することができました。 協賛金:350件 5,044,615円 花火募金缶:462,575円 資源物(缶・瓶・ペットボトル・プラ容器):150kgを回収 ※来年の怒涛まつりについて皆さんのアイデアを募集しています。一緒に怒涛まつりを盛り上げましょう。 問合せ:怒涛まつり実…
-
くらし
北海道原子力防災総合訓練
後志地方を震源とする最大震度6強の地震が発生し、その後、原子力災害が起こる事態を想定し、北海道などと合同で「北海道原子力防災総合訓練」を行います。 訓練は毎年実施しており、今年度は、防災無線や車両による広報訓練、バス避難集合場所までの住民避難訓練を実施します。 又、能登半島地震を踏まえた、ドローンによる緊急時環境放射線モニタリング訓練も予定されています。 各市町村の実施訓練等を含め、詳細情報が折込…
-
くらし
ヘルプマーク・ヘルプカードを配布しています
◆ヘルプマークとは 外見からはわからなくても、援助や配慮が必要であることを周囲に知らせることで、援助等を得やすくするためのものです。 ◆ヘルプカードとは 障がいをお持ちの方などが、困ったときにカードを提示することで、周囲に助けを求めることができます。 配布対象者:障害者手帳を持っている方、難病の方、妊娠初期の方など、周囲からの助けが必要な方。 配布場所:役場(7)番窓口 問合せ:障がい福祉係 【電…
-
くらし
くらしのガイド ―生活(2)
■資源物・ごみ分別アプリ「さんあ~る」 ゴミの分別方法について悩んだことはありませんか? 「さんあ~る」のアプリで簡単に調べることができます。 分別ガイドブックに記載されている分別方法を手軽に検索したり、資源物やごみの収集日をお知らせする、便利なスマートフォン用アプリです。 ぜひご活用ください。 問合せ:生活環境係 【電話】67-7094 ■秋のポイ捨てゼロいわない 10月31日まで、さわやかいわ…
-
健康
くらしのガイド ―ご案内
■ラジオ体操 皆さんの健康づくりのために、最終日まで元気にラジオ体操を続けましょう。 とき:9月29日(日)まで 毎朝6時30分 ところ:文化センター前広場 問合せ:ラジオ体操会 川上さん 【電話】090-5079-2274
-
くらし
町営住宅入居者募集
申込期間:10月1日(火)~11日(金) ※今回公募する住宅で、単身者の申込みが可能な住宅は、住戸専用面積が62平方メートル以下の住宅となります。 ※町税等の滞納がある方については、行政サービス制限条例が適用され、申請時点で入居申込みを制限させていただく場合があります。 問合せ・申込み:住宅管理係 【電話】67-7092
-
イベント
くらしのガイド ―イベント
■「飢餓海峡」上映会 岩内大火復興70周年を記念し、上映会を開催します。 事前の申込みは不要です。 とき:10月27日(日)13時30分 ところ:文化センター 入場料:無料 問合せ:総務係 【電話】62-1011 ■男の料理教室 誰でも簡単に作れる調理実習で、参加料は無料です。 たまには自分で作ってみたいと思っている方、ぜひこの機会に挑戦してみましょう。 とき:10月17日(木)10時30分 集合…
-
しごと
くらしのガイド ―募集
■有償除雪ボランティア募集中 冬支度の準備に入る季節、高齢者を中心に除雪などで困っている方が増えています。 都合のよい日や時間にあわせ、楽しみながら地域に貢献することのできる、有償ボランティアにぜひご応募ください。 問合せ・申込み:岩内町ボランティアセンター(岩内町社会福祉協議会内) 【電話】62-3328 ■原子力規制委員会 行政職員募集 原子力施設の運転、保全、検査、設計、放射性廃棄物管理・処…
-
講座
人材開発センター受講生募集
◆公共職業訓練 パソコン基礎科 とき:12月12日(木)~3月11日(火)9時~15時50分 受講料:無料(テキスト代6,600円と検定料がかかります) 対象者:雇用保険受給者又は公共職業安定所長の受講指示が受けられる方(定員10名)雇用保険受給者で要件を満たしている方は受講手当・通所手当が支給 申込み:10月11日(金)~11月14日(木) 岩内公共職業安定所 ◆厚生労働省建設労働者育成支援事業…
-
しごと
自衛官候補生等募集
※状況により試験日変更の可能性があります。 ※自衛官募集相談員の詳細は本紙をご覧ください。 問合せ:自衛隊札幌地方協力本部倶知安地域事務所 【電話】0136-23-3540
-
子育て
児童手当の制度が変わります
次に該当する方は手続きが必要です。 (1)児童手当・特例給付を受給していない方 (例:高校生年代の児童のみを養育している方、所得上限限度額の超過により児童手当・特例給付を受給していない方) (2)児童手当・特例給付を受給していて、大学生年代の児童を養育しており、その子を含めて3人以上の児童を監護・養育している方 ※(1)及び(2)に該当する世帯には町からお知らせを送付しております。 ※対象児童の住…
-
くらし
自宅で投票できる制度(在宅投票)があります
身体に重度の障がいがあるなど一定の要件に該当する方は、自宅で投票用紙に記載し、郵送で投票する「郵便等による不在者投票」ができます。 なお、投票にあたっては「郵便等投票証明書」が必要ですので、この制度の利用を希望される方は、事前に選挙管理委員会にお問合わせください。 ●自宅で投票できる一定の要件 要介護5の方、身体障害者手帳又は戦傷病者手帳に両下肢、体幹、心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸、…
-
子育て
令和7年度入園・入所児童を募集します
◆高田幼稚園(満3歳児から) 入園説明会:9月30日(月)10:00~11:00 開園時間:平日 8:00~14:00 預かり保育:平日 14:00~17:30 ※預かり保育には別途保育料が必要です。 申込用紙:高田幼稚園又は教育委員会でお受け取りください。 受付期間:10月7日(月)~11月15日(金) ※期間経過後の申込みは高田幼稚園へお問合せください。 ※詳しくは、高田幼稚園の「入園のしおり…
-
くらし
10月講習・相談・催しのご案内
相談料は無料です。 どなたでもお気軽にご相談ください。
-
しごと
個別的労使紛争あっせん制度
北海道労働委員会では、労働問題に詳しい経験豊かな「あっせん員」が、当事者双方から話を聞き、問題点を整理して助言することで問題解決を図る「あっせん」を無料で行っています。お気軽にご相談ください。 ◆あっせん事例 ・職場でセクハラ・パワハラを受けて、会社に改善を申し入れたが対策を講じてくれない。 ・解雇通告されたが、理由などに納得できない。 ・残業しているのに、会社から時間外手当が支払われない。 ・社…
-
子育て
母子健康包括支援センターand保健センターガイド
※発熱や風邪症状等がみられる場合には、参加を見合わせるようご協力をお願いします。 ★お子さんに関するご相談や計測、お子さん以外の方の健康に関するご相談は、下記日程以外でも随時ご連絡ください。 ■子育て情報 ◆ご利用の方はご予約ください ◎ままくらす 10月18日(金)10:00~11:30(前日までに要予約) 対象:産後6か月以降のお母さんとお子さん) 断乳・卒乳とお母さんのからだのケアのことをテ…
-
健康
令和6年度秋冬の予防接種が始まります
※実施医療機関については、町HP又は窓口で配布している案内をご覧ください。 ※予防接種の開始日及び終了日は医療機関によって異なります。又、予診票の配布は10月1日(火)からです。 問合せ:健康推進係 【電話】67-7086
-
文化
木田金次郎美術館情報
◆開館30周年記念 特別展示「木田金次郎ストーリーズ」 後編 開催中~11月4日(月) 展示室1~3 「岩内大火」でこれまで40余年間描きためた作品を焼失しながらも、再起を果たした木田。 不屈の「岩内魂」をもって、新たな画境を築いた8年間の作品を存分にご堪能ください。 開館以来30年にわたり紹介してきた木田作品や、多彩なエピソードを収録した図録を販売中。 1,500円(税込) ◆開館30周年記念「…
-
文化
郷土館情報
◆第3回企画展「岩内大火復興七〇周年記念展~生まれ変わる岩内 復興の原動力」 開催中~11月24日(日) 戦後日本の三大大火の一つとなった70年前の「岩内大火」では、多くの町民が罹災し、身の回りのものを一切失いました。その時、全国各地から支援が届けられ、自衛隊、日赤などの人々が岩内へ救援に入り、町と町民の救いとなりました。 今回は陸上自衛隊北部方面隊、日本赤十字社北海道支部から提供の写真、資料を展…
- 1/2
- 1
- 2