広報いわない 2024年11月号

発行号の内容
-
くらし
祝 岩内町功労者表彰
11月3日(文化の日)10時より、文化センターにおいて町の発展に功績のあった7個人、4団体の表彰及び優良勤労青少年顕彰を受賞した2名の表彰を行います。このたび、表彰を受けられる方々に敬意を表し、ここにご紹介します。 ※詳細は本紙をご覧ください。 ・自治功労賞 自治功労賞は、町の自治進展に尽力し、貢献された方に贈られます。 ・社会功労賞 社会功労賞は、町の社会福祉、民生安定、教育、文化、体育等の振興…
-
くらし
まちの令和5年度決算状況(1)
◆一般会計の決算状況 一般会計は、町税や地方交付税を財源として、福祉や教育、道路・公園整備など、行政の基本的な事業を行う会計です。 令和5年度の決算は、7億425万円の黒字となりました。このうち、翌年度に使用する財源11万円を差し引いた7億414万円を令和6年度へ繰り越します。 ◇歳入総額 95億9,172万円 地方交付税…国に納められた税金から、人口や税収入などに応じて交付されるもの 国・道支出…
-
くらし
まちの令和5年度決算状況(2)
◆まちの貯金と借金 ◇基金(貯金) 令和5年度は、約1億253万円の基金を取り崩しましたが、財政調整基金やまちづくり推進基金などへ約4億299万円積立をしたため、基金残高は、約3億円増加しました。 ◇町債(借金) 一般会計の町債残高は、毎年徐々に減少しています。令和5年度では、義務教育学校の整備などにあてるため、新たに約9億5,117万円の町債を発行しましたが、前年度と比べて、借入額が償還額を下回…
-
くらし
岩内町独自経済対策 電気料等高騰支援特別給付金のお知らせ
◆電気料等の高騰から皆さんの暮らしをサポートします 町では昨年度に続き、電気料等の高騰による家計の負担増を緩和するため、令和6年10月1日を基準日に町内に住民登録がある全世帯に対して給付金を支給します。 ◇対象世帯 10月1日の時点で岩内町に住民登録されている全世帯 ※対象の世帯が亡くなった方のみの単身世帯だった場合は、世帯自体がなくなってしまうことから給付対象外となります。 ◇支給額 上記の基準…
-
くらし
くらしのガイド ―生活
■緊急地震速報訓練 全国一斉情報伝達試験 災害時に備えて防災行政無線を利用したJアラート(全国瞬時警報システム)の緊急地震速報訓練及び全国一斉情報伝達試験を全国一斉に実施します。 ご家庭に設置している防災行政無線より、最大音量で放送されますが、訓練放送のため、避難などをする必要はありませんので、ご注意ください。 とき: 緊急地震速報訓練 11月5日(火)10時頃 全国一斉情報伝達試験 11月20日…
-
子育て
児童扶養手当について
11月1日から児童扶養手当法等の一部が改正され、所得限度額と第3子以降の加算額が引き上げられます。 1.支給額の判定基準となる所得限度額が引き上がります。 〈例 扶養者1人の場合〉 2.第3子以降の加算額が引き上げられ、第2子の加算額と同額になります。 〈これまで〉 全部支給 6,450円 一部支給 6,440円~3,230円 〈11月から〉 全部支給 10,750円 一部支給 10,740円~5…
-
くらし
国民年金保険料は所得控除の対象です
11月上旬に国民年金保険料控除証明書が送付されます。 国民年金保険料は、納付した全額が社会保険料控除の対象です。 年末調整や確定申告の際には控除証明書か領収書が必要ですので、大切に保管してください。 10月以降に初めて国民年金保険料を納付された方には、令和7年2月上旬に控除証明書が送付される予定です。 ※令和6年に令和6・7年度の2か年度分をまとめて納付した方は、社会保険料控除をする場合、次のいず…
-
イベント
くらしのガイド ―ご案内
■発達障がい理解促進パネル展開催 発達障がいの特性や支援方法・コミュニケーション方法に関するパネル展を開催します。 とき:11月5日(火)~11月13日(水) 各日8時45分~17時15分 ※土・日除く ところ:岩内町役場 問合せ:障がい福祉係 【電話】67-7083 ■献血にご協力を 移動献血車「ひまわり号」が次の日程で町内を巡回します。 皆さんのご協力をお願いします。 ・11月7日(木) 小樽…
-
講座
えるのす参画講演会 in 岩内町
キャリアコンサルタントの「降幡美冬(ふりはたみふゆ)」氏をお招きし、「男女平等参画社会」について考える講演会を開催します。 とき:11月16日(土)13時30分~15時 ところ:文化センター 演題:「自分らしい生き方とは? 私色のみつけ方」 参加料:無料 ※申込み不要で、どなたでも参加できます。 ~男女平等参画社会とは~ 男女がお互いを尊重し合い、社会のあらゆる分野で活躍し、喜びや責任を分かち合え…
-
くらし
道営住宅入居者募集
※今回は単身者用の募集はありません。 ※子育ては、同居者に小学校入学前のお子さんがいる方 申込書配布:11月1日(金)~30日(土) ※ご連絡いただいた方に、申込書を送付します。 窓口開設期間:11月28日(木)~30日(土)9時~18時30日(土)のみ17時まで 入居抽選会:12月2日(月)10時 窓口開設・抽選会:野束団地集会室(野束169番地) 問合せ・申込み:エムエムエスマンションマネージ…
-
イベント
くらしのガイド ―イベント
■町民大学講座 「はつらつ元気塾」と合同で開催します。 とき::11月20日(水)10時~12時 ところ:文化センター 内容:ストレッチ体操 問合せ:教育委員会 【電話】67-7099 ■二十歳のつどい(旧成人式) とき:令和7年1月12日(日) 受付13時 式典14時 ところ:文化センター 対象者:平成16年4月2日から平成17年4月1日までに生まれた方 ※岩内町に住所のない方でも、岩内町出身の…
-
講座
くらしのガイド ―募集
■技能講習、安全教育 受講生募集 (1)玉掛技能講習 とき:12月2日(月)~4日(水) 受講料: 19時間31,000円 15時間26,000円 (2)車両系(整地等)運転技能講習 とき:12月5日(木)~6日(金) 受講料:14時間47,000円 (3)刈払機安全衛生教育 とき:12月9日(月) 受講料:6時間14,000円 (4)小型移動式クレーン運転技能講習 とき:12月10日(火)~12…
-
講座
公職職業訓練「土木技術科」
土木施工基本作業及び測量基本作業など土木・建築関連業務に必要な一般的な基礎知識から質の高い技術・技能を習得します。 とき:令和7年1月6日(月)~3月31日(月) ※土、日、祝日は休み 時間:9時~15時50分 対象:季節労働者及び一般求職者(定員15名) ※雇用保険受給者で要件を満たしている方は受講手当・通所手当が支給されます。 受講料:無料(テキスト代2,000円がかかります) 申込み:12月…
-
くらし
「東京ふる里岩内会」会員募集
岩内町出身者で組織している岩内町観光大使「東京ふる里岩内会」は、本年創立45周年を迎える関東在住者の親睦団体です。 随時、会員を募集していますので、ご家族など関東在住の方をぜひご紹介ください。 ◆主な年間行事 ・総会、懇親会 11月上旬 東京都千代田区 ・新年交礼会 2月頃 ・観桜会 3月末~4月上旬 ・産直フェア 9月末~10月上旬 東京代々木公園で岩内町の名産品紹介・販売 ◆東京ふる里岩内会 …
-
くらし
11月講習・相談・催しのご案内
相談料は無料です。 どなたでもお気軽にご相談ください。
-
くらし
女性の人権ホットライン強化週間 11月13日(水)~19日(火)
法務局では、女性の人権についての専用相談電話「女性の人権ホットライン」を設置しています。 夫やパートナーからの暴力やセクハラなど女性の人権に関する悩みをご相談ください。 受付時間:平日 8時30分~17時15分(年末年始を除く) 強化週間中の受付時間: 平日 8時30分~19時 土日 10時~17時 問合せ:女性の人権ホットライン 【電話】0570-070-810
-
子育て
母子健康包括支援センターand保健センターガイド
※発熱や風邪症状等がみられる場合には、参加を見合わせるようご協力をお願いします。 ★お子さんに関するご相談や計測、お子さん以外の方の健康に関するご相談は、下記日程以外でも随時ご連絡ください。 ■子育て情報 ◆ご利用の方はご予約ください ◎ぷれままくらす~からだ編~ 11月15日(金)10:00~11:30(前日までに要予約) (対象:母子手帳の交付を受けた妊婦さん) 妊娠中のからだの変化やあかちゃ…
-
子育て
不妊治療にかかる費用を助成します
町では、不妊治療を受けている夫婦の経済的負担を軽減するため、不妊治療にかかる費用及び通院にかかる交通費の一部を助成しています。 (1)対象となる治療 一般不妊治療、生殖補助医療、先進不妊治療 (2)助成対象者(※以下の要件すべてに当てはまる方が対象です) ・婚姻をしている夫婦(事実婚含む)で、いずれもが岩内町内に住所を有すること。 ・妻の年齢が43歳未満であること。 ・夫婦ともに町税等の滞納がない…
-
健康
特定健診・がん検診(胃(バリウム)・肺・大腸)受付中です!
★令和6年4月以降に町が実施した『特定健診』・『がん検診』を受けていない方が対象です。 ◆がん検診・ピロリ菌検査(検診実施機関:北海道対がん協会) ◆特定健診(健診実施機関:渓仁会円山クリニック) ※国民健康保険被保険者は、医療機関等で行う個別健診を令和7年2月末まで実施中です。詳しくはお問合せください。 問合せ・申込み:健康推進係 【電話】67-7086
-
文化
木田金次郎美術館情報
◆開館30年記念 特別展示「木田金次郎ストーリーズ(後編)」 開催中~11月4日(月) 展示室1~3 「岩内大火」でこれまで40余年間描きためた作品を焼失しながらも、再起を果たした木田。不屈の「岩内魂」をもって、新たな画境を築いた8年間の作品を存分にご堪能ください。お見逃しなく! ◆11月3日(日・祝)は、美術館30歳の開館記念日 ◇アニバーサリー無料開放 覧料を無料とします ◇文化の日ワークショ…
- 1/2
- 1
- 2