広報いわない 2025年3月号

発行号の内容
-
くらし
国民の安心・安全と持続的な成長に向けた総合経済対策による「物価高騰支援給付金」のご案内
◆物価高騰支援給付金 物価高騰の影響を受けた低所得世帯(住民税非課税世帯)の支援を目的に、給付金を支給します。 支給額:1世帯あたり 3万円 対象者:令和6年12月13日時点の住民基本台帳上の世帯において、世帯の全員が令和6年度住民税(均等割)が非課税の世帯 ※ただし、令和6年度住民税(均等割)が課されている者の扶養親族等のみで構成される世帯は、対象外となります。 支給手続き:令和6年度『岩内町電…
-
くらし
公共下水道を使用できる区域が拡大します
◆令和7年4月より、新たに使用できる区域は次のとおりです 東山・宮園地区の一部(地図のグレー部分が供用開始予定の地域です) ※詳細は本紙図をご覧ください。 ◆公共下水道への接続はお早めに 公共下水道を使用できる区域においては、[台所・お風呂などの排水は遅滞なく]、[トイレは3年以内]に公共下水道へ接続することが義務付けられているため、接続は早めにお願いします。 ※排水設備等の工事は、町が指定した工…
-
くらし
弾道ミサイル飛来時の行動について
弾道ミサイルは、発射からわずか10分もしないうちに到達する可能性もあります。 ミサイルが日本に飛来する可能性がある場合は、国から緊急情報を瞬時に伝える「※Jアラート(全国瞬時警報システム)」を活用して、防災行政無線やテレビ・ラジオ、携帯電話の緊急メール等により緊急情報のお知らせがあります。 なお、町内に緊急情報が伝達されるのは、北海道や東北地方にミサイルの飛来が予測される場合です。 ※Jアラートと…
-
くらし
くらしのガイド ―生活
■ノッタライン停留所 除雪のお礼 商店街や地域の皆さんによる停留所付近の除雪のおかげで、快適なバス利用がされています。 除雪にご協力いただき、ありがとうございました。 問合せ:生活環境係 【電話】67-7094 ■野犬掃とう実施中 野犬掃とうを実施していますので、飼い犬は必ずつなぐようにしましょう。 また、散歩中の犬のフンは必ず持ち帰りましょう。 問合せ:生活環境係 【電話】67-7094 ■役場…
-
くらし
「北海道水資源の保全に関する条例」事前届出
この条例は、水資源の保全に関する施策を総合的に推進し、北海道の豊かな水資源がもたらす恩恵を現在と将来の世代が享受できるよう、道民の総意として制定したものであり、水資源保全地域に指定された区域内で土地取引行為を行う場合、土地の権利者は、契約締結の3か月前までに知事へ届出が必要です。 ◆届出先 土地の所在する北海道総合振興局・振興局、道の事務の権限移譲市町村 ※詳しくは、地域を管轄する道総合振興局・振…
-
子育て
第三期岩内町子ども・子育て支援事業計画(素案)に関する意見募集について
子ども・子育て支援法の規定により、子どもが健やかに成長できるよう、第三期岩内町子ども・子育て支援事業計画を策定します。 素案をお知らせするとともに、幅広くご意見を聴き、計画に活かすため意見募集を行います。 素案は、町ホームページ、役場1階ロビー、町内の保育所、幼稚園に設置していますので、お気軽にご覧ください。 募集期間:3月19日(水)まで 提出方法:様式は自由です。閲覧場所に設置の回収箱に投函い…
-
くらし
くらしのガイド ―ご案内
■今年も岩内の地酒の新酒ができました 町では、ブランド産品開発を目的に、岩内町産酒造好適米「彗星」に岩内岳の伏流水を使用した純米大吟醸酒「山」と、海洋深層水を使用した純米吟醸酒「海」の醸造に取り組んでおり、今年もおいしい新酒ができました。道の駅をはじめ、町内の酒販店で販売しておりますので、ぜひご賞味ください。 問合せ:産業活動支援係 【電話】67-7096 ■いわないほっとカフェ 今回は軽体操を行…
-
くらし
スマホで住民票が請求できます
住民票や所得証明書などを専用スマホアプリとマイナンバーカードを使って自宅から請求することができます。 発行手数料と役場から送付される郵送料は、クレジット決済で支払い、マイナンバーカード記載の住所に郵送されます。 ◆請求できる種類と1通あたりの手数料 (役場窓口と同額) ・住民票写し 200円 ・所得証明書 300円 ・課税証明書 300円 ・軽自動車税納税証明書(継続検査用) 無料 ※請求はマイナ…
-
スポーツ
IWANAI RESORT(スキー場)情報
今シーズンの営業は、3月1日(土)、2日(日)、8日(土)、9日(日)のみを予定しています。 レストランのみのご利用もできますので、様々なメニューをお楽しみください。 ◆営業時間 ゲレンデ 9時~15時30分 レストラン(カフェ) 10時30分~15時 レストラン(ランチ) 11時~14時 ※積雪状況により営業日を変更する場合がありますので、ご了承ください。 問合せ:IWANAI RESORT(イ…
-
イベント
くらしのガイド ―イベント
■令和6年度スポーツ・芸術文化表彰式 スポーツ大会や芸術文化コンクールで、優秀な成績をおさめた方を表彰します。 とき:3月6日(木)16時 ところ:文化センター 問合せ:教育委員会 【電話】67-7099 ■岩内町歴史講演会 「アスパラの下田博士」についての講演会(第3回)を開催します。 今回の演題は、「下田喜久三が宮園でめざした学びの里」です。 とき:3月23日(日)13時30分 ところ:文化セ…
-
しごと
くらしのガイド ―募集
■令和7年度(第1回)北海道警察官採用試験 受験資格: ・学歴A区分 学校教育法による大学(短期大学を除く。)等を卒業した方(令和8年3月末日までに卒業見込みの方を含む。) ・学歴B区分 A区分以外の方(学校教育法による高等学校に在学中の方を除く。) ・年齢 平成5年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた方 試験日:4月27日(日) 受付期間:3月1日(土)~31日(月)17時まで 問合せ:…
-
くらし
パソコンの無料回収
家庭で不要になったパソコンは、町と協定を締結している「リネットジャパンリサイクル株式会社」が宅配便による無料回収をしています。 ◆宅配回収の流れ (1)リネットジャパンへ申込み(【HP】https://www.renet.jp) (2)パソコン等をダンボールに詰める (3)宅配業者が希望日に回収 ◆詳しくは リネットジャパンリサイクル株式会社 【HP】https://www.renet.jp(「リ…
-
しごと
公共職業訓練「パソコン実務科」
期間:5月20日(火)~8月19日(火) ※土曜日、日曜日、祝日は休み 時間:9時~15時50分(日程により多少変更あり) 内容:初心者を対象にパソコンに関する幅広い知識とワード・表計算・プレゼンテーション等の技術、また社会人に必要な幅広い業務に対応できる職務遂行能力を身につけるためのビジネスマナーを学びます。 受講料:無料(テキスト代約6,600円と検定料がかかります) 対象:雇用保険受給者又は…
-
くらし
人口ビジョン・総合戦略(案)意見募集
まち・ひと・しごと創生法に基づき、将来にわたり「活力ある地域社会」の実現を目指し、本町における人口減少の課題に対応した施策の指針とするため、第3期岩内町人口ビジョン・総合戦略を策定します。 素案を下記場所に設置しますので、多くの皆さんからのご意見をお待ちしています。 募集期間:3月20日(木・祝)まで 素案設置場所: ・役場1階ロビー ・文化センター(図書室) ・老人福祉センター ・岩内地域人材開…
-
講座
令和7年度青少年スポーツ・文化教室
期間:4月~翌年3月 時間:18時30分~20時 ところ・内容・曜日: ・文化センター 書道 水曜日 ・岩内地域人材開発センター 空手 月曜日・隔週金曜日 剣道 火曜日・隔週金曜日 対象:小学生~高校生 参加料:無料(保険料と教材費がかかります。) 申込み:3月10日(月)~21日(金) 申込書設置場所:教育委員会、文化センター、岩内地域人材開発センター 問合せ・申込み:教育委員会 【電話】67-…
-
くらし
3月講習・相談・催しのご案内
相談料は無料です。 どなたでもお気軽にご相談ください。
-
子育て
母子健康包括支援センターand保健センターガイド
※発熱や風邪症状等がみられる場合には、参加を見合わせるようご協力をお願いします。 ★健康に関するご相談やお子さんの計測等は、下記日程以外でも随時対応をしますのでお気軽にご連絡ください。 ■子育て情報 ◆ご利用の方はご予約ください ◎ぷれままくらす~お世話編~ 3月6日(木)10:00~11:30(前日までに要予約) 対象:母子手帳の交付を受けた妊婦さん 沐浴とお肌のケア、衣服の着脱とおむつ交換につ…
-
健康
お済みですか? 予防接種! 3月31日(月)まで
次の予防接種は、接種期限を過ぎますと、接種費用の全額が自己負担となりますので、受け忘れのないようご注意ください。下記対象者は接種日時点で岩内町に住民登録がある方に限ります。 ◆麻しん風しん混合第2期予防接種 平成30年4月2日~平成31年4月1日生まれの方 ◆子宮頸がん予防接種 平成9年4月2日~平成21年4月1日生まれの方で1回目未接種の女性 ※令和6年度に1回でも接種した方は特例措置として接種…
-
健康
3月は自殺予防月間です
◆あなたもゲートキーパーになりませんか? ◇ゲートキーパーって何ですか? ゲートキーパーとは自殺の危険を示すサインに気づき、適切な対処が出来る人のことです。 ◇ゲートキーパーになるのは難しいですか? ゲートキーパーに求められる役割はそれぞれの領域によって多少異なります。 誰でもなることができます。 ◇ゲートキーパーにはどうすればなれますか? ゲートキーパー研修を受講します。ゲートキーパー研修の講師…
-
文化
木田金次郎美術館情報
◆めざせ!木田金次郎「第30回ふるさとこども美術展」 四半世紀を超える歴史を重ねた、後志地方最大の絵画公募展です。 管内の小中学生から寄せられた作品の中から、「木田金次郎賞」をはじめ、審査員が選んだ約400点の作品を展示します。 開催期間:3月9日(日)まで 展示室4 入場無料 休館日:3月3日(月) 開館時間:10:00~17:00(入館は16:30まで) ※3月31日まで冬期休館中ですが、この…
- 1/2
- 1
- 2