広報とまり 令和6年5月号

発行号の内容
-
子育て
泊小学校ピカピカの1年生
この春に、泊小学校に入学した新1年生に、学校で楽しみなことなどを聞いてみました。 入学式での緊張した顔とは違い、みんな元気よく笑顔で答えてくれました。 クラスメイトと毎日楽しい学校生活を送ってくださいね。 ※詳しくは本紙P.2をご覧ください。
-
子育て
ご入学・ご入所おめでとうございます
■4/2 令和6年度 とまり保育所入所式 令和6年度とまり保育所入所式が行われ、今年度は5人のお友達が新たに入所し、ドキドキワクワクの保育所デビューとなりました。 ■4/8 令和6年度 泊小学校入学式 泊小学校入学式が行われ、今年の新1年生5名(男子2名、女子3名)が元気に入学しました。 保護者や先生たちが見守る中、緊張した様子で、小学校のお兄さん・お姉さんと一緒に手をつなぎ入場しました。その後担…
-
くらし
春の交通安全運動の実施 4月6日(土)~ 4月15日(月)
~みんなで交通ルールを守ろう!~ ■手作り交通安全祈願鈴の寄贈 今年も、春の交通安全運動期間に先立ち、泊村商工会女性部の皆さんから「交通安全祈願の鈴」が髙橋村長に贈られました。 村内のお年寄りや子供たちが交通事故に遭わないようにと願いを込めて、一つ一つ手作りされたもので、5日に行われた交通安全街頭啓発では啓発グッズとしてドライバーに手渡されました。 ■交通安全車両パレード 4月5日(金) 村内の各…
-
くらし
令和5年度泊消防団団員研修及び女性防火クラブ炊き出し訓練について
3月10日(日)泊村公民館にて泊消防団団員研修を実施しました。 泊支署職員の指導の下、消防団員36名が普通救命講習を受講し、心肺蘇生法やAEDの取り扱い方法を学びました。 また、泊村女性防火クラブのクラブ員17名が集い、備蓄米等を使用し炊き出し訓練を行いました。 団員研修終了後には、消防団員及び女性防火クラブ員で試食をし、意見交換を行う中でより一層連携を深めることができました。
-
くらし
令和5年度 電源立地地域対策交付金の使い道
令和5年度の交付金総額は980,772,000円で、以下の事業に使いました。 事業費の総額は1,083,084,757円でした。 ■令和5年度 主要交付金充当事業の紹介 ○泊村通線舗装・側溝改修事業(三工区) 多くの地域住民が通行する道路であるが、路面が痛んでいる箇所があり、水はけも悪いため大雨の際に水が溜まってしまうことから、路面舗装と側溝改修工事費用として使いました。 ・事業費…106,700…
-
イベント
日本海ニコニコ元気村トピックス
■3/23 泊村スポーツ大使 レッドイーグルス北海道 橋本 僚選手 応援観戦ツアー 3月23日に苫小牧市nepiaアイスアリーナで開催された「アジアリーグアイスホッケー最終節 レッドイーグルス北海道 VS NLアニャンアイスホッケークラブ」の観戦ツアーを行いました。 序盤先制点を奪われ、その後も追加点を奪われる苦しい展開。 その後、橋本選手のアシストから得点を返すものの反撃及ばず、2-5での悔しい…
-
くらし
粗大ごみ(大型)収集についてのお知らせ
※行事等の都合により、変更となる場合は告知放送等でお知らせいたします。 ■令和6年度の収集日(予定)は下記のとおりです。 1回目:令和6年5月14日(火) 2回目:令和6年8月20日(火) 3回目:令和6年11月12日(火) 4回目:令和7年3月11日(火) 収集場所:ごみステーション *当日の午前8時までにお出しください。 ◆一度巡回したゴミステーションへの再度巡回はしませんので必ず時間内までに…
-
健康
茅沼診療所 飯塚医師 着任
4月1日に泊村立茅沼診療所所長に着任しました飯塚幹也と申します。 1995年に金沢医科大学卒業、医師となり北海道大学病院第二外科、循環器外科で消化器外科、呼吸器外科、血管外科、乳腺外科などの分野を学んできました。大学からの派遣先では産婦人科、泌尿器科、形成外科などの手術に携わってきました。 主に外科の分野で勤務しておりましたが、前任地では、内科での勤務のほか抗がん剤投与、栄養管理チーム、緩和ケアチ…
-
健康
後期高齢者医療制度のお知らせ~ 歯科健診のご案内 ~
◆歯とお口の健康をチェックし、健康管理に努めましょう 高齢になると「食べ物がかみにくい」「飲み込みにくい」ことが起こりやすくなります。しかし「年だから…」と放っておいてはいけません。 歯や口の働きの衰えは、食べることや話すことにとどまらず、肺炎や生活習慣病、認知症といった全身の健康にも悪影響を及ぼします。 歯科健診で、歯とお口の健康チェックをしましょう 対象者:泊村内に住所を有しており、後期高齢者…
-
しごと
役場に新規採用及び派遣された職員を紹介します
◆これからよろしくお願いします ○水産課 課長 松尾 仁(出身地 厚岸町) 3月をもって北海道職員を退職し、4月から泊村職員として勤務することになりました。 早く生活環境に慣れ、村民の皆様の声をよく聞き、村の水産業の発展のために微力ながらお役に立ちたいと存じます。村民の皆様よろしくお願いします。 ○財政課 財政係 佐藤 安那(出身地 岩内町) 4月より、財政課に配属となりました佐藤安那です。 村民…
-
その他
泊消防支署に新規採用された職員を紹介します
◆これからよろしくお願いします ○岩内・寿都地方消防組合消防署 泊支署 警防係兼予防係 渥美 憲太(出身地島牧村) 4月より、泊支署に配属された渥美憲太です。 村民の皆さまが、安心・安全な生活が保たれる様、日々訓練し、何事にも真剣に取り組み全力を尽くしたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
-
その他
4月の北海道警察の人事により新たに泊駐在所に着任された方に、自己紹介をしていただきました
○久恒 彰太郎(ひさつねしょうたろう) Q.前任地 北海道警察本部機動隊(テロ対策) Q.出身地 札幌市 Q.趣味 山菜採り、釣り Q.村民の皆さんへ 4月1日から泊駐在所所長に着任した久恒彰太郎です。 泊村の治安維持に向けて尽力します!よろしくお願いいたします。
-
しごと
令和6年度泊村職員 募集します
■令和6年度泊村職員(土木施工管理技士又は建築)を募集します 受験資格: ・2級以上の資格を有する方・村内に居住可能な方 ・普通自動車免許を有する方 ・令和6年4月1日現在35歳以上の方 ・採用後すぐに勤務可能な方 ◇応募方法 (1)提出書類: ・指定の申込書にご自身の顔写真を添付 ※申込書は泊村ホームページからダウンロードできます。 ・土木施工管理技士又は建築士の免許の写し (2)提出期限:令和…
-
くらし
鰊御殿とまり ごてん 令和6年5月号
■春 鰊御殿と桜鰊御殿 とまり館長 増川佳子 春です。おひさまの暖かさと明るさに心が躍ります。広報5月号が家々に届く頃には、桜の可憐なピンク色が村中を彩っていることでしょう。桜の木は、平成6年に“泊村の木”に制定されました。桜は日本の国花でもあり、日本の国や日本人の品格を表すシンボルとして、「精神美」(心の純粋さ、美しさ。己を厳しく律する心)という花言葉をもっているようです。短い期間に全力で咲き誇…
-
くらし
くらしの告知板
■自衛官を募集します ◆令和6年度採用の自衛官 お問い合わせ: ・倶知安地域事務所 倶知安町南3条東1丁目 【電話】0136-23-3540 ・役場担当窓口 総務課 ・自衛官募集相談員 大橋芳之 【電話】75-3307 ■自動車税種別割の納期限は5月31日(金)です。 ・自動車税種別割は、毎年4月1日現在の自動車の所有者(又は使用者)が納める道税です。 ・今年は5月7日(火)に納税通知書が発付され…
-
くらし
4月 村長のうごき
▽1日 ・辞令交付式 ・茅沼診療所医師と対談 ・手稲渓仁会病院理事長と対談 ▽2日 ・岩内・寿都地方消防組合消防長と対談 ・原子力環境センター所長と対談 ・岩内警察署長と対談 ▽3日 ・後志総合振興局地域創生部長と対談 ・泊村交通安全推進委員会役員会 ・泊村交通安全推進委員会総会 ▽4日 ・小樽海上保安部長と対談 ・北海道危機管理監と対談 ▽5日 交通安全車両パレード ▽6日 デジタルアメダスアプ…
-
その他
人のうごき
◇地区別の世帯と人口 [6.3.31 現在 住民基本台帳]
-
くらし
5月 泊村カレンダー
☆がついているのは事前予約制です
-
その他
その他のお知らせ(広報とまり 令和6年5月号)
■今月の表紙・裏表紙 ・泊小学校 新1年生(令和6年4月17日) ・令和6年度泊中学校入学式(令和6年4月8日) ■泊小・中学校の先生に人事異動がありました 詳細は本紙P.12をご覧ください。 ■岩内建設業協会から 寄附がありました! 3月28日、岩内建設業協会から泊村のまちづくりに貢献したいと400万円が寄附され、感謝状が贈呈されました。今回頂いた寄付は泊村の未来のまちづくりのために役立たさせて…