広報とまり 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
年頭のご挨拶 (泊村長 髙橋鉄徳)
新年あけましておめでとうございます。 村民の皆様におかれましては、ご健勝で健やかに新年をご家族とともにお迎えのことと心からお慶び申し上げます。 昨年、多くの村民の皆様のお力添えのもとに、二期目の村政を担当させていただくことになりました。早いもので六年目を迎えるわけでありますが、その間、村議会をはじめ多くの村民の皆様の深いご理解と温かいご支援をいただきながら、お約束した公約の実現のために力一杯の努力…
-
くらし
年頭のご挨拶 (泊村議会議長 宇留間 文宣)
新年明けましておめでとうございます。 令和7年の年頭にあたり、村議会を代表致しまして、謹んで新年のご挨拶を申し上げます。 まずもって、村民の皆様におかれましては、ご健勝で輝かしい新年をお迎えになられましたことを心からお慶び申し上げます。 平素は、私共の議会活動に対する温かいご支援とご理解を賜りまして厚くお礼申し上げます。 数年続いた新型コロナウイルス感染症も一昨年5月に感染症法上の取り扱いが2類か…
-
くらし
令和7年 知事年頭所感 (北海道知事 鈴木直道)
新年明けましておめでとうございます。皆様とともに新たな年を迎えられたことを、大変うれしく思います。 昨年を振り返りますと、能登半島地震や各地での大雨など全国で大規模災害が相次ぎ、宮崎県沖で起きた地震では、初めて「南海トラフ地震臨時情報」が発表されました。また、秋には、道内の農場で高病原性鳥インフルエンザが発生し、防疫対策に取り組むとともに、物価の高騰による影響が長期化しており、本道経済の活性化を図…
-
くらし
令和7年 年頭所感 北海道後志総合振興局長 猪口浩司
新年、明けましておめでとうございます。皆さまには平素から道政の推進に格別のご理解とご協力を賜り、心より感謝申し上げます。 後志総合振興局では「魅力あるShiriBeshiの磨き上げ」、「地域を担う多様な人材の定着」、「環境と調和した地域づくり」を政策の柱として、地域の皆さまにご協力をいただきながら、様々な施策を展開しているところであり、本年においても、観光や食産業の振興、農林水産業における付加価値…
-
くらし
村政懇談会を開催しました
村行政について、村民の皆さまのご意見やご要望などを村づくりに反映させるため、12月1日(日)泊村役場で村政懇談会を開催しましたので、ご意見やご要望の一部をご紹介いたします。 Q:ご意見・ご要望 A:回答 Q:泊村の自然災害についてですが、今年の1月の能登半島地震での集落の孤立について泊村も同じような地形なので泊村としてはどのようにしていくのか。 A:孤立化対策としては、北海道の地域防災計画が孤立対…
-
子育て
11/29 令和6年度 教育講演会
11月29日(金)に泊村公民館にて「令和6年度泊村教育講演会」が開催されました。元アイスホッケー女子日本代表キャプテンの「大澤 ちほ」さんを講師に「世界で勝つためのチームづくり」と題し、講演を行っていただきました。 講演の前半では、スウェーデンリーグで過ごした3シーズンや3大会連続オリンピック日本代表のキャプテンとして出場した華々しい経験やアイスホッケーの魅力を紹介していただきました。 講演の後半…
-
子育て
12/6 中日ドラゴンズ 宇佐見真吾選手が来村 野球で遊ぼうinとまりむら
12月6日(金)、現在は愛知県名古屋市を拠点とするプロ野球チーム中日ドラゴンズでプレーし、かつて北海道日本ハムファイターズ時代には、泊村応援大使を務めて頂いた宇佐見真吾選手が泊村に来てくださいました。 泊中学校体育館にて行われたイベントでは泊村の小・中学生と宇佐見選手がキャッチボールや体力対決を行い、子ども達にとって普段間近で見ることの出来ないプロ野球選手との貴重な交流の場となりました。 イベント…
-
くらし
日本海ニコニコ元気村トピックス
■12/1 第17回岩宇小学生バドミントン交流大会 兼 第9回岩宇中学生バドミントン交流大会開催 12月1日(日)泊中学校体育館にて行われた大会には、岩宇地区の小・中学生43名の児童生徒が男女に分かれ、シングルス・ダブルスで対戦。 小学5年生以下女子シングルスでは外村一華さん、小学生ダブルスでは加納未翔さん・外村一華さんペアが見事1位に輝きました。 熱戦が繰り広げられ、保護者らの声援や選手が打つシ…
-
文化
鰊御殿とまりごてん 令和7年1月号
■謹賀新年 鰊御殿とまり館長 増川 佳子 昨年、家の前のナナカマドの木に今までにないほど赤い実がつきました。全ての葉が落ちても、雪が降っても、鮮やかな赤い実が目を楽しませてくれました。このナナカマドの他に冬になると艶やかな赤い実をつける植物として南天・万両・千両などがあります。南天は「難を転じる」の語呂合わせから魔除けや火災除け、万両・千両はたくさんの赤い実をつける姿が豊かな印象を与えることから金…
-
くらし
「冬の大地震に備えて」
昨年1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」から1年が経過します。 この地震では震災被害の対応に加え、寒さや雪などへの対応も必要となりました。 冬に大地震が起こることも想定し、以下の点に注意し、日頃から備えておきましょう。 1.寒さへの備え 冬の屋外で寒さのため体温が下がると、低体温症で命が危険な状況となることがあります。避難するときのために、防寒着や防寒グッズを準備しておきましょう。また、電気…
-
くらし
くらしの告知板 (1)
■倶知安税務署からのお知らせ 《国税に関するご質問・ご相談は》 ◆国税庁ホームページで解決! 「国税庁 税について調べる」で検索 (1)チャットボット(ふたば)に質問する チャットボット(ふたば)では次の方法で質問するとAI(人工知能)が自動回答します。 ・ご質問したいことをメニューから選択 ・自由に文字で入力 ○相談可能税目について ・所得税・消費税の確定申告 ・インボイス制度 ・年末調整 「年…
-
くらし
くらしの告知板 (2)
■「必ずチェック!最低賃金。」北海道の最低賃金 ■岩内警察署からのお知らせ ▽1月10日は「110番の日」~緊急通報は「110番」、相談電話は「#9110」に~ 110番は、緊急の事件・事故などを、いち早く警察へ通報するための緊急電話です。 110番に出た警察官が、事件・事故の内容に基づいて必要な事項を質問します。 慌てず落ち着いて正しく答えてください。 警察官が早く現場に到着できるよう、その場所…
-
その他
12月 村長のうごき
▽1日 ・村政懇談会 ▽2日 ・泊村防災会議 ▽5日 ・泊村地域会連合会会長外と対談 ▽10日 ・北海道電力(株)代表取締役会長及び代表取締役と対談 ▽11日 ・三菱重工(株)北海道支社長と対談 ▽11日〜13日 ・第4回泊村議会定例会 ▽15日 ・村政用務(岩内町) ▽16日 ・岩内地方衛生組合例月検査(岩内町) ▽17日 ・北海道電力(株)泊発電所長と対談 ▽19日 ・長寿者慶祝金贈呈 ・経済…
-
その他
人のうごき
■人のうごき ◇地区別の世帯と人口 [6・11・30現在 住民基本台帳]
-
くらし
1月 泊村カレンダー
☆がついているのは事前予約制です
-
その他
その他のお知らせ(広報とまり 令和7年1月号)
■今月の表紙 謹賀新年 ■謹んで新年のご挨拶を申し上げます ※詳細は、本紙P.6~P.7をご覧ください。 ■戸籍の窓 令和6年11月16日~12月15日 ◇転出 ・札幌市 2人 ・共和町 2人 ■交通安全[通年展開] デイ・ライト(昼間点灯)運動実施中! ■泊村のイベントや日々のお知らせを随時更新しています。是非ご覧ください。 ・泊村 公式Instagram and Facebook ・泊村観光協…