広報よいち 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
町公式LINEで各種申請ができます!
町では、申請から手数料の支払いまで町公式LINE上で完了する申請窓口を提供しています。 申請はリッチメニューの「申請」ボタンをタップいただくと手続きを開始することができます。 問合せ:政策推進課広報統計係 【電話】21-2117
-
くらし
ご寄附に感謝
(敬称略、金額や氏名など寄附者の希望により掲載をしない場合があります。) ■余市町まち・ひと・しごと創生推進プロジェクト応援寄附金として 〇ホクレン農業協同組合連合会 代表理事会長 篠原末治 一金1,000,000円 〇タレントスクエア株式会社 代表取締役 八田新大 一金100,000円
-
くらし
「広報よいち」に関するご意見・ご感想を募集
より親しみやすく読みやすい広報誌を目指すため、町民の皆さんの「広報よいち」に対する思いをこれからの広報誌づくりに役立てたいと考えています。 募集方法:余市町LINE公式アカウント ・LINE上リッチメニュー 「広報よいち」→「ご意見・ご感想」 ※右の二次元コードからも受付(二次元コード本紙掲載) 募集期間:24時間365日 お寄せいただいたご意見・ご感想に対して個別に返信することはありません。 ま…
-
その他
よいちの人口
■令和6年2月29日現在 人口:17,143人(-25) 男性:7,947人(-18) 女性:9,196人(-7) 世帯数:9,495世帯(-14) ※カッコ( )内の数字は前月比 ◇異動の内訳 転入:32人 転出:31人 出生:4人 死亡:29人 ■令和2年国勢調査(確定値) 人口:18,000人 世帯数:8,283世帯
-
その他
表紙
思い出を胸に輝かしい未来へ 3月15日、春の気配が漂う中、町内の3つの中学校で卒業式が開かれ、計129名の卒業生たちが旅立ちの日を迎えました。式典の後には担任からはなむけの言葉が贈られたり、サプライズでギター弾き語りが行われたほか、生徒たちは共に過ごした仲間や恩師らと記念写真を撮影し、笑顔と涙で別れを惜しみました。
-
その他
その他のお知らせ(広報よいち令和6年4月号)
■広報よいち(No.876) 令和6年4月1日発行 発行:余市町 編集:政策推進課 〒046-8546余市郡余市町朝日町26番地 【電話】(0135)21-2111(代)【FAX】(0135)21-2144 【メール】kouhou@town.yoichi.hokkaido.jp 【URL】https://www.town.yoichi.hokkaido.jp/ ■広報よいち広告をだしてみませんか?…