広報よいち 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
余市町の空間放射線量率
4月1日~4月30日の本町の空間放射線量率は「平常レベル」でした。 最高値:39nGy/h 最低値:34nGy/h 平均値:37nGy/h ※平常時は10~60nGy/h程度
-
その他
広告随時募集中!広報よいちでPRしませんか?
問合せ・申込み
-
健康
けんこうひろば
■腎臓からのSOSを見逃していませんか? 〇健診で尿蛋白(たんぱく)が「+」と出たけれど、どういう意味でしょう? 腎臓は毛細血管という細い血管が糸玉のようなかたまりになったものが集まった臓器です。この血管の糸玉で、老廃物のろ過をし、尿を作っています。尿蛋白(+)ということは、この血管の糸玉に傷がついて、本来身体の外には出ていかない蛋白が尿へ漏れていることを示しています。 〇痛くもないし、体調も悪く…
-
くらし
健康と暮らしの情報(6月号)
■子育て情報 ■健康づくり情報 ■休日当番医 ※休日当番医の診療時間は9時~17時まで ※休日当番医は変更になることがありますので、確認してから受診してください。 問合せ:子育て・健康推進課 【電話】21-2122 ■その他の生活情報 ※福祉センター本館(富沢町5丁目)、福祉センター入舟分館(入舟町)、中央公民館(大川町4丁目)、倶知安保健所余市支所(朝日町)、余市商工会議所(黒川町3丁目)
-
くらし
募集・お知らせ(1)
■各種自衛官募集 自衛隊では、18歳から32歳までの方を募集しています。 車両、船、飛行機を扱う仕事から事務や調理など職種は50種類以上あります。詳しくは、小樽地域事務所までご連絡ください。 ※応募資格等については、問合せください。 問合せ:自衛隊札幌地方協力本部小樽地域事務所 【電話】0134-22-5521 ■税務職員募集 札幌国税局では、国税局や税務署において、税務職員を募集しています。 受…
-
くらし
募集・お知らせ(2)
■総合体育館健康教室 やさしく簡単にできる健康教室に参加して、体を動かしてリフレッシュしませんか。 (1)ボディコンディショニング 簡単な反復動作で、脚・背中・肩周りなど、全身の調子を整えます。アロマや健康情報も発信します。 日時:6月12日・26日(水)午後1時30分~3時 (2)こころと身体を整えるヨガ 初心者向けのやさしいヨガレッスンで、リラックスした状態での呼吸からの動きで心・身体のバラン…
-
子育て
児童館行事案内
■沢町児童館 ◇家族へのプレゼント作りの会 6月9日(日)午後1時30分~ ※6月5日までに申込みください。 ◇つどいの広場 6月12日(水)午前10時~ ◇風船バレーの会 6月22日(土)午後1時30分~ 沢町児童館 【電話】23-5673 ■キッズルーム「あっぷる」 対象:概ね3歳までの児童と保護者 日時:毎週月~金曜日、午前9時30分~午後4時 ※5日(水)・21日(金)・28日(金)はお休…
-
イベント
寿大学開講式・自治会総会
4月18日(木)、寿大学の「開講式」と「学生自治会総会」が行われました。 開講式では、学長(教育長)の式辞に続き、町長・議長・町老連会長からお祝いの言葉をいただきました。 式終了後の自治会総会では、新入生の紹介や議案の審議・役員改選が行われ満場一致で承認されました。 今年度も健康・音楽・見学・安全などのテーマで学習講座を開催し、各サークルとも毎月2回活動を行います。
-
イベント
女性学級開講式・介護予防講話
4月22日(月)、女性学級の「開講式」と「第1回学習講座」が行われました。 開講式では今年度の学習について理解を深め、引き続いて行われた学習講座「介護予防講話」では、在宅介護支援センターかるな相談員の成田晃人さんを講師に迎えて、介護保険と介護予防の必要性やフレイル・認知症の予防等について学習しました。
-
スポーツ
体育連盟スポーツ表彰式
4月20日(土)、中央公民館において余市体育連盟「スポーツ表彰式」が行われました。余市体育連盟の各スポーツ賞は、本町のスポーツの普及振興および競技力の向上を図るため、スポーツに関し優秀な成績を収めた個人・団体、またはスポーツの普及発展に貢献し功績を収めた個人に対して贈られる賞です。 今年度、スポーツ功労賞は個人1名、スポーツ賞は個人2名、スポーツ奨励賞は個人1名が受賞されました。
-
講座
大人の英会話教室のお知らせ!
前期文化教室に新たに「大人の英会話教室」を追加しました。 余市町のALT(外国語指導助手)が教える教室です。英語のスキルをさらに上げるために参加してみませんか。 募集対象:町内に居住する方 実施場所:中央公民館 定員:10名 実施日:7月5日・12日・19日(金) 学習時間:午後6時~(1時間半程度)
-
文化
「文化財巡り」の開催日について
広報5月号でお知らせしていました公民館文化教室「文化財巡り」の開催日が決定しました。 皆さんのご参加をお待ちしています。 開催日:6月14日(金) 日時:午前10時~12時
-
健康
長寿はりきり運動会開催
高齢者の皆さんの“健康づくり”と“親睦”を目的に「第42回長寿はりきり運動会」を開催します。 60歳以上の方で町内に居住している方ならどなたでも参加できる運動会で、老人クラブ連合会・寿大学の役員が実行委員となって運営します。 誰もが楽しめる簡単な競技、走らなくてもできる競技ばかりなので気軽にご参加ください。 日時:6月27日(木) ・受付…午前9時15分~ ・開会式…午前9時45分 ・閉会式…午前…
-
講座
寿大学・女性学級の皆さんへ
今月の学習内容 ■寿大学第3回学習講座『音読を楽しむ』 日時:6月13日(木)午後1時30分~2時30分 場所:中央公民館201・202号室 講師:中村由美子さん 内容:音読の効果を体験しましょう ■女性学級第3回学習講座『軽スポーツ』 日時:6月17日(月)午後1時30分~3時 場所:中央公民館201・202号室 講師:中央公民館職員 内容:モルック、ディスコンに挑戦
-
くらし
図書館のすてきな窓
■朗読と映像による「余市でおこったこんな話」 朗読ボランティアの会「虹のかけら」のみなさんによる朗読会です。余市にゆかりある野口雨情や幸田露伴の話を、実際の朗読を通して楽しみましょう! 日時:6月23日(日)午前10時30分~ 対象:どなたでも 場所:図書館2階視聴覚室 出演:朗読ボランティアの会「虹のかけら」の皆さん ■木曜映画会 木曜映画会は毎週木曜日、こどもえいがかいは第1・第3土曜日で、ど…
-
文化
博物館文化財ニュース
≪資料紹介≫ 「船絵馬(ふなえま)」 船絵馬とは、船が描かれた絵馬のことです。主に江戸時代から明治時代にかけて、全国の神社や寺院に奉納されました。絵馬を奉納した方は、船の所有者や船頭などで、奉納の目的は、航海安全や豊漁を祈願したり、それらの願いが叶ったことへの感謝を伝えたりするためでした。 絵馬には、弁財船(北前船)が描かれたものも多く、帆を張った船体を側面から描くという構図が典型的な形です。 か…
-
くらし
税務課からのお知らせ
■今月の税 町道民税1期 納期限:6月25日(火) ■夜間納税相談窓口をご利用ください 日時:6月19日(水)午後5時半~午後7時 場所:役場1階税務課窓口 ※事前予約制 ※ご希望の方は税務課納税係までご連絡ください。 ■町道民税の納税通知書をご確認ください 今月は令和6年度の町道民税(普通徴収)の納税通知書を送付します。納税通知書が届きましたら、すぐに内容をご確認ください。 皆様一人ひとりの納税…
-
くらし
男女共同参画週間
男女が、互いにその人権を尊重しつつ喜びも責任も分かち合い、性別にかかわりなく、その個性と能力を十分に発揮することができる男女共同参画社会の形成に向け、男女共同参画基本法の目的及び基本理念の理解を深めるため毎年6月23日から29日の1週間を男女共同参画週間としています。 今年度の男女共同参画週間のキャッチフレーズは、「だれもがどれも選べる社会に」
-
くらし
ご寄附に感謝
■余市町社会福祉事業費の一部として 〇余市町農協年金友の会 一金43,261円 ■余市町まち・ひと・しごと創生推進プロジェクト応援寄附金として 〇ザボ株式会社 代表取締役社長 折居健二 一金1,000,000円 (敬称略、金額や氏名など寄附者の希望により掲載をしない場合があります。)
-
くらし
「広報よいち」に関するご意見・ご感想を募集
より親しみやすく読みやすい広報誌を目指すため、町民の皆さんの「広報よいち」に対する思いをこれからの広報誌づくりに役立てたいと考えています。 募集方法:右の二次元コードから受付(※二次元コード本紙掲載) 募集期間:24時間365日 お寄せいただいたご意見・ご感想に対して個別に返信することはありません。 問合せ:政策推進課広報統計係 【電話】21-2117