広報よいち 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
令和5年度 財政状況の公表について(1)
町では、年に2回(上・下半期)町の財政状況をお知らせしています。 今回は令和6年3月末現在の予算の執行状況、財産・町債・一時借入金の状況をお知らせします。 なお、4月~5月末日までの2か月間は出納整理期間として、前年度(令和5年度)の収入・支出が可能なため、今回の執行済額等が最終決算額ではなく、最終的な予算の執行の内容は、広報12月号に掲載する予定です。 ■一般会計予算の執行状況(3月末現在) ◇…
-
くらし
令和5年度 財政状況の公表について(2)
(3月末現在) 【特別会計】 〇国民健康保険特別会計 (単位:万円・%) 〇介護保険特別会計 (単位:万円・%) 〇後期高齢者医療特別会計 (単位:万円・%) 〇下水道特別会計 (単位:万円・%) ※令和6年度からの地方公営企業法適用に伴い、打切決算となります。
-
くらし
令和5年度 財政状況の公表について(3)
(3月末現在) 【企業会計】 ■水道事業会計 (単位:万円・%) (単位:万円・%) ※資本的収支において収入が支出に対し不足する額は、前年度からの繰越金などで補てんしています。また、収入済額・支出済額ともに消費税及び地方消費税を含んでおり、収益的収支においては、7,445万円(税抜)の純損失を計上しています。 ※収益的収入・支出とは、水道料金などの収入と施設の維持管理などのための経費です。 ※資…
-
くらし
令和5年度 財政状況の公表について(4)
(3月末現在) 【組合会計】 〇北後志消防組合会計 ※令和5年度下半期(10月~3月)の予算の執行状況 (単位:万円・%) 〇消防組合の財産状況 〇北後志衛生施設組合会計 ※令和5年度下半期(10月~3月)の予算の執行状況 (単位:万円・%) 〇施設組合の財産状況 〇施設組合の基金残高
-
くらし
一般会計補正予算の概要
■令和5年度一般会計補正予算の状況(第7号) 令和6年余市町議会第3回臨時会において承認されました令和5年度一般会計補正予算(第7号)の概要をお知らせします。令和5年度一般会計補正予算(第7号)では、寄附に伴う積立金や今後見込まれる財政需要に備えるための各基金への積立金、各種事業費確定見込みによる減額、各特別会計等の決算確定見込みに伴う繰出金等の精算に加え、北海道の「施設園芸生産基盤緊急支援事業」…
-
くらし
余市町健康づくり計画(いのち支える余市町自殺対策行動計画)懇談会委員を公募します
町では、「余市町健康づくり計画(いのち支える余市町自殺対策行動計画)」の策定作業を行います。 この計画は、令和7年度から令和17年度までの11か年の計画として策定し、町民が自主的に健康づくりができるように定めるものです。 計画策定にあたって、広く皆さんのご意見をお聞きしながら作業を進めるため、策定委員を募集します。 募集人員:2名程度(本町に住民登録している方) 申込方法:子育て・健康推進課窓口に…
-
その他
広告随時募集中!広報よいちでPRしませんか?
問合せ・申込み:
-
イベント
余市宇宙記念館からのお知らせ
■「地球外物質」特別展 期間:7月20日(土)~10月6日(日) 希少な月いん石、火星いん石、月の砂等を展示。これらの地球外物質や小惑星探査機「はやぶさ」の成果等から太陽系の成り立ち等について解説します。 ■7月のおもしろ宇宙教室(現在受付中) ※●は小学5年生以上、その他は小学生以上が対象です。おもしろ宇宙教室の参加には入館料はかかりません。 ※申込みは、各教室の1か月前から電話で受付します。 …
-
文化
余市町でおこったこんな話
余市町の埋もれた歴史等を紹介し、改めて余市町を再認識するコーナーです。 ~その239~『七夕』 七夕の行事を見かけることは少なくなりました。大川町方面で昭和50年代にやっていたという方もいますが、沢町方面ではもっと昔にさかのぼらないと記憶のある方は少ないようです。七夕の習慣は道南の一部を除いた北海道の多くの地域でお盆の少し前、8月7日に行われました。 笹の葉さらさら のきばに揺れる お星さまきらき…
-
くらし
余市町の空間放射線量率
5月1日~5月31日の本町の空間放射線量率は「平常レベル」でした。 最高値:42nGy/h 最低値:36nGy/h 平均値:38nGy/h ※平常時は10~60nGy/h程度
-
健康
けんこうひろば
かしこく野菜をとって、元気な体をつくりましょう! みなさんは、普段どの位の野菜を食べていますか?「野菜は健康に良い」とよく言われますが、今回は野菜の持っている効果や1日に摂取すべき野菜の量について紹介していきたいと思います。 ■野菜に含まれる豊富な栄養素 食べ物に含まれる栄養素は、炭水化物、脂質、たんぱく質、ビタミン、ミネラルの大きく5つに分かれます。このうち野菜に多く含まれるのは、ビタミンとミネ…
-
くらし
健康と暮らしの情報(7月号)
■子育て情報 ■健康づくり情報 ■休日当番医 ※休日当番医の診療時間は9時~17時まで ※休日当番医は変更になることがありますので、確認してから受診してください。 問合せ:子育て・健康推進課 【電話】21-2122 ■その他の生活情報 ※福祉センター本館(富沢町5丁目)、福祉センター入舟分館(入舟町)、中央公民館(大川町4丁目)、倶知安保健所余市支所(朝日町)、余市商工会議所(黒川町3丁目)
-
くらし
募集・お知らせ(1)
■各種自衛官募集 自衛隊では、18歳から32歳までの方を募集しています。 車両、船、飛行機を扱う仕事から事務や調理など職種は50種類以上あります。詳しくは、小樽地域事務所までご連絡ください。 ※応募資格等については、問合せください。 問合せ:自衛隊札幌地方協力本部小樽地域事務所 【電話】0134-22-5521 ■海上保安大学校海上保安学校学生募集 海上保安庁では、令和7年4月期採用の学生を募集し…
-
くらし
募集・お知らせ(2)
■総合体育館健康教室 やさしく簡単にできる健康教室に参加して、体を動かしてリフレッシュしませんか。 (1)ボディコンディショニング 簡単な反復動作で、脚・背中・肩周りなど、全身の調子を整えます。アロマや健康情報も発信します。 日時:7月10日・24日(水)13:30~15:00 (2)こころと身体を整えるヨガ 初心者向けのやさしいヨガレッスンで、リラックスした状態での呼吸からの動きで心・身体のバラ…
-
子育て
児童館行事案内
■沢町児童館 ◇しゃぼん玉の会 7月6日(土)13:30~ ◇うちわ作りの会 7月13日(土)13:30~ ※10日(水)までに申込み 沢町児童館 【電話】23-5673 ■キッズルーム「あっぷる」 対象:概ね3歳までの児童と保護者 日時:毎週月~金曜日9:30~16:00 ※31日(水)はお休み (1)アルバムカフェ~フォトコラージュ~ 講師:すずき あゆ氏 日時:7月18日(木)10:00~1…
-
講座
健康音楽教室
5月16日(木)、寿大学第2回学習講座「健康音楽教室」は、講師に音楽療法士の近藤ひとみさんを迎えて開催されました。 前半は音楽療法の目的や効果などについて学習、後半は懐かしい唱歌・童謡・民謡・歌謡曲などを歌い、音楽療法の効果を実感することができました。
-
講座
大人のぬり絵
5月20日(月)、第2回女性学級学習講座「大人のぬり絵」が開催されました。 受講生は、講師の景さんから色使いや塗り方の基本を教わり、リースや魚模様のオリジナル作品作りに取り組みました。 みんなで作品を鑑賞し合い、会話も弾んだ楽しいぬり絵教室となりました。
-
スポーツ
「よいちっ子オリンピック」開催
スポーツを楽しみ、健全な心身の発達と総合的な体力(走る・跳ぶ・投げる)の向上を目指し、『よいちっ子オリンピック(陸上競技会)』が開催されます。 少しでも速く・遠く・高くへと挑戦する選手の皆さんに声援をお願いします。 開催日:7月20日(土)8:30~ 会場:余市運動公園陸上競技場 競技種目: 短・中距離走 走り幅跳び 走り高跳び ジャベリックボール投げ リレー
-
文化
夏休みよいちっ子絵画教室
日時:7月31日(水)~8月2日(金)9:00~11:30 場所:中央公民館 対象:町内小学校3~6年生 人数:25名(先着順) 講師:景(KEI)さん 申込み:7月5日(金) 中央公民館(【電話】23-5001) 参加者には後日ハガキを送りますが、不明な点がありましたら問合せください。
-
講座
寿大学・女性学級の皆さんへ
今月の学習講座 ■寿大学第4回学習講座 『研修旅行』~やきもの文化見学の旅~ 日時:7月2日(火)9:00~14:00 場所:江別市セラミックアートセンター 内容:北海道の煉瓦作りの歴史等を学びます ※参加者は8:45までに中央公民館に集合 ■女性学級第4回学習講座(事前申込) 『社会見学』~余市町の歴史・文化を学ぶ~ 日時:7月8日(月)13:00~15:00 場所:余市水産博物館 内容:ニシン…