広報ないえ 令和6年11月号

発行号の内容
-
くらし
開町(分村)80年記念セレモニー
昭和19年、砂川町から分村し、奈井江町として歩み始めて80年。 10月25日に開町(分村)80年記念セレモニーが開催され、参加された皆様とこれまでの歩みを振り返りながら、未来の奈井江町について想いを巡らせました。 奈井江町は、農地の開墾と炭鉱の開発により、村勢が着々と発展したことを受け、昭和19年4月に村民多年の宿願が叶い、砂川村から分村したことから歴史が始まります。 昭和40年代後半には、石炭産…
-
くらし
ゲストハウス 泊まれる音楽室
■“まちじゅう音楽”の新たな拠点 町内初のゲストハウスがオープン! 奈井江町では、「まちじゅう音楽」を合言葉に、いつでもどこでも誰でも、気軽に音楽に触れられるような、まちづくりに取り組んでいます。 その拠点のひとつとして、音楽をテーマにしたゲストハウスが、11月1日に誕生します。 ジャズやロックなどの音楽ジャンルをテーマにした客室を4室備えるほか、施設内には防音室を設置しており、楽器や歌の練習など…
-
くらし
まちのわだい
■音楽を楽しんで(10/13) 道の駅で奈井江ハーモニーマルシェが開催されました。 北海道の大学生たちが音楽メインのマルシェをとおして、地域発展のきっかけになって欲しいと企画したイベント。大学生によるよさこいなどのステージ発表のほか、子ども向けの遊具などもあり、会場を訪れた来場者は、ステージ発表の様子を撮影したり、応援したりと、音楽をみて、聞いて、歌って楽しみました。 ■空手で世界へ(10/15)…
-
くらし
道路除雪(1)
冬が近づき、朝晩の冷え込みが厳しくなりました。 今月号では、町の道路除雪や落雪事故の防止、各団体が取り組む、除雪サービスを紹介します。 ■出動基準 ○出動基準 出動は、10cm以上の降雪が予測されるときに、除雪を行います。 なお、除雪作業は、午前2時頃から開始し、通勤・通学時間と重なる午前7時頃までに終えるように除雪を行います。 このため、朝方に急激な降雪があったときは、除雪できない場合もあります…
-
くらし
道路除雪(2)
■役場が個人に提供する除雪サービス ◇間口除雪サービス 町の除雪路線に面する一戸建て住宅等(公住・アパート等を除く)にお住まいの世帯を対象に12月〜3月の4か月間、間口除雪を行います。 対象世帯:町民税非課税世帯で、町内に扶養義務者がいない世帯のうち、次の(1)〜(3)に該当する世帯 (1)世帯員全員が、介護認定「要支援」以上、または同等の状態である高齢者世帯 (2)身体障がい者手帳1・2級を保有…
-
くらし
令和5年度一般会計決算を分かりやすく説明します
【歳入】68億9,516万円 町民一人当たりに換算すると…15万4,813円の「税金」を負担しています 【歳出】67億5,063万円 町民一人当たりに換算すると…141万3,449円の「支出」をしています ◇決算の概要 歳入(収入)は、前年度と比べて新型コロナウイルス感染症関連の国庫補助金等が減少しましたが、庁舎建て替え事業等に伴う町債11億4,847万円の増加を主な要因として、10億8,346万…
-
くらし
地域おこし協力隊活動情報
■ななかま通信 協力隊:上野 竹内 松坂 下風 ○驚きがたくさん!消防のお仕事を学びました 砂川地区広域消防組合奈井江・浦臼支署の角谷裕司支署長を招き、消防の仕事や新人消防士の1日など、様々なことを教えてもらいました。子どもたちは家事の現場で消防士が使用する約10kgの空気呼吸器を背負い、さらには教室の外に出て、消防車からの放水や消防車に乗って中を見学しました。 角谷支署長から子どもたちに向け、「…
-
くらし
図書館つうしん
■古本リユース棚設置!! キッズデ―創設と同時に、図書館入口前に設置した絵本リユース棚が、順調に利用されております。また、11月から絵本リユース棚の隣に大人用の「古本リユース棚」も設置されます。10日(日)に行われる「古本リサイクル市」終了後に残った本を入れてスタートする予定です。その後、絵本リユース棚と同様に常設します。公民館の開館中はいつでもご利用できます。 ■11月のキッズデー 開催日:11…
-
くらし
インフォメーション・ボックス I-Box
■令和7年度 認定こども園入所者の申込受付 受付期間:12月2日(月)~27日(金) ※受付終了後の申込については、直接下記までお問い合わせください。 定員: ・長時間保育…90名 ・短時間保育…30名 入所基準: ・長時間保育…保護者の就労等により乳幼児(生後8か月以上)の家庭保育ができない方 ・短時間保育…令和7年4月1日現在の年齢が3歳以上の子どもで、保育の必要性に関わらず集団保育を希望する…
-
くらし
2024年交通事故発生状況
10月20日現在 ( )は前年比 人身事故: 発生 4件(-7) 傷者 8人(-6) 死者 0人(±0) 物損事故: 発生 58件(+12) 死亡事故ゼロ連続日数:1,608日
-
くらし
砂川市立病院は、9月1日より紹介受診重点医療機関になりました
紹介受診重点医療機関とは、かかりつけ医からの紹介状を持って受診することに重点をおいた医療機関です。患者さんは慢性的な治療(観察や処方)をかかりつけ医で行い、専門的な治療や検査が必要な場合に、紹介状を持って紹介受診重点医療機関を受診することになります。紹介受診重点医療機関での治療後はかかりつけ医に逆紹介し連携を図ります。 紹介状がなくても受診はできますが、紹介受診重点医療機関では紹介状をお持ちになら…
-
文化
税に関する書道展
奈井江小学校から出展された27点を展示しています。 主催:奈井江町租税教育推進懇話会 展示場所:みなクル交流サロン 展示期間:11月5日(火)~11月15日(金)まで 問い合わせ:町民生活課出納係 【電話】65-2113
-
くらし
交流プラザみなクルの閉館時間が変わります
冬期間(11月1日~3月31日)は、閉館時間を変更しますので、ご了承ください。 閉館時間 夏19時→冬18時 問い合わせ:みなクル 【電話】74-5574
-
くらし
11月は町税等の納期です
・固定資産税・都市計画税(第4期) ・国民健康保険税(第5期) ・後期高齢者医療保険料(第5期) お近くの金融機関、コンビニ等または役場会計窓口で忘れずに納めてください。納める際に、納付書に記載の期別、納期限を必ずご確認ください。 問い合わせ:町民生活課出納係 【電話】65-2113
-
健康
保健ミニコーナー
■いい歯の日 ◇知っておきたい!歯の健康が大事な理由 (1)歯は再生しない みなさん、自分の歯は何本あるかご存じですか?正解は28本(親知らずを入れると32本)です。虫歯や歯周病を治療しても、失ってしまった歯は二度と元には戻りません。入れ歯は、自身の歯の半分以下の力でしか、かむことができず、慣れるまでにも苦労します。美味しく食べること、笑うことなど歯は私たちの生活に欠かせない大切なものです。 (2…
-
くらし
ちょっと気になるゴミの話
■やめよう!なくそう!不法投棄 奈井江町では、過去に不法投棄された場所に警告の看板やのぼり、監視カメラを設置するなど、様々な対策をしていますが、ごみ収集場所、道路、河川、個人の所有する土地に無断で廃棄物を捨てる不法投棄が後を絶ちません。 ◇不法投棄は犯罪です。絶対にやめましょう!! 「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」により不法投棄をした場合、5年以下の懲役もしくは1,000万円(法人は3億円)以…
-
くらし
ねんきんつうしん
■産前産後期間の保険料免除制度 産前産後期間の国民年金保険料免除制度は、国民年金第1号被保険者(20歳以上60歳未満の自営業者・農林漁業者とその家族、学生、無職の方)が出産をされた際、産前産後の国民年金保険料が一定期間免除される制度です。該当する方はぜひご利用ください。 ◇産前産後期間の保険料免除制度のメリット ・産前産後期間の免除制度は「保険料が免除された期間」も保険料を納付したものとして、将来…
-
その他
その他のお知らせ(広報ないえ令和6年11月号)
■人口動態 人口:4,720人(4,730人) 男:2,245人(2,247人) 女:2,475人(2,483人) 世帯数:2,582戸(2,588戸) 10月20日現在( )は9月末 ■今月の表紙 ~畠千秋さんの絵がEggnWorks「第7回ノートブック表紙デザイン公募」で受賞し、ノートの表紙に採用されました~ 「絵がノートなりました」(10/25) 町内在住の畠千秋さんは、絵を描くことが趣味。…