広報ながぬま 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度施政方針(1)
齋藤町長が令和6年度の町政執行に関する所信と基本的な方針を表明しましたので、その内容を紹介します。 施政方針表明の様子は、YouTubeチャンネルで配信しています。(2次元コードは本紙2ページをご覧ください。) 私は、町長就任以来、いつまでも安心して住み続けられる豊かなまちづくりを目指し、本町独自の『ながぬま創生』に取り組み、加えて新型コロナウイルス感染症対策や物価高騰対策をはじめ、各種施策に取り…
-
くらし
令和6年度施政方針(2)
■基本政策1 ▽安全・安心で快適に暮らせるまち 快適な生活環境で防犯・防災対策が充実した安全で安心して快適に暮らせるまちづくりを進めます。 ◎治水対策の推進 千歳川水系の各河川において、「千歳川河川整備計画」による堤防の強化、河道掘削や河川改修など、早期整備に向けて関係機関に強く要請してまいります。 さらに、防衛施設周辺整備事業では、富士戸川の改修工事を引き続き実施してまいります。 ◎土地利用 本…
-
くらし
令和6年度施政方針(3)
◎住環境の整備と定住促進 空き家の活用及び解体に対する支援制度と個人住宅のリフォーム助成制度を継続し、安全で快適な住環境の整備と老朽空き家の解消を促進するほか、民間賃貸住宅の家賃助成についても継続し、定住促進と家賃負担の軽減を図ってまいります。 さらに、「公営住宅等長寿命化計画」に基づき、公営住宅の建替事業を引き続き実施するとともに、民間事業者が所有する賃貸住宅を借り上げて、既存借上型町営住宅事業…
-
くらし
令和6年度施政方針(4)
■基本政策2 ▽ひとと自然が共生する美しいまち ひとと自然が共生し、美しい景観をつくる・保つまちづくりを進めます。 ◎景観形成の推進 景観法に基づく景観行政団体として策定した「長沼町美しい景観づくり計画」に基づき、長沼ならではの美しい景観を守るとともに、事業と地域や環境との調和を図ってまいります。 近年、舞鶴遊水地では、タンチョウの営巣、ヒナの誕生をはじめ、全国的にも希少な鳥が飛来しており、学習や…
-
くらし
令和6年度施政方針(5)
■基本政策3 ▽ひとにやさしく健康に暮らせるまち 住み慣れた町で、誰もが安心し、いきいき暮らせるまちづくりを進めます。 ◎予防・健康づくりの推進 健康増進計画(健康ながぬま21)、保健事業実施計画(データヘルス計画)、特定健康診査等実施計画に基づき、妊娠期から乳幼児、20代から30代の若年層、高齢者まで全世代を対象とする生活習慣病の予防・早期発見及び重症化予防のため、きめ細かな保健予防事業を実施し…
-
くらし
令和6年度施政方針(6)
■基本政策4 ▽地域産業で活力を生み出すまち 農商工の連携を進めるとともに、活力ある産業をはぐくむまちづくりを進めます。 ◎農林業の振興 不安定な国際情勢の影響による原材料や生産資材の価格高騰が続く中、国内においては水田政策の大きな見直しや輸入依存度の高い小麦・大豆等の本作化に向けた支援が進められております。 本町としては、国際情勢や国内対策を注視しながら、関係機関、団体と一丸となって、安全で安心…
-
くらし
令和6年度施政方針(7)
◎観光・レクリエーションの振興 本町は、馬追丘陵とそれに連なる広大な農地といった美しい農村景観を有し、地元の食材を活用したファームレストランや農産物直売施設、カフェなどが数多く立地していることから、町外から多くの観光客が訪れております。本町を訪れる観光客数はコロナ禍前を大きく上回る傾向にあり、更なる道内外観光客の誘客とインバウンドを含めた新たな観光客層の誘致に向け、魅力ある体験型・周遊滞在型コンテ…
-
くらし
令和6年度施政方針(8)
■基本政策5 ▽多様なひとと文化を育むまち 子どもの社会性・人間性を育てるとともに、誰もが心豊かで生きがいをもてるまちづくりを推進します。 ◎生涯学習の充実 本年度は第3期長沼町生涯学習推進計画前期基本計画の最終年度となることから、総合的に評価・点検し、後期基本計画の策定に取り組み、「学び、行動し、成果を分かち合うまちづくり」を基本理念とした生涯学習活動を推進してまいります。 ◎教育の振興 生涯学…
-
くらし
令和6年度施政方針(9)
■基本政策6 ▽健全な行財政運営で活気あふれるまち 行財政基盤の安定した、町民と行政の協働で築く魅力あるまちづくりを進めます。 ◎行財政活動の推進 政策の重要課題にテーマを絞って、今後の町政運営の参考あるいは町政に反映させる「まちづくり会議」等による情報共有及びコミュニケーションの促進を図ってまいります。 また、引き続き「行政区・団体要望」や「出前講座」等の施策を通じて「町民の声を生かして創る」ま…
-
子育て
令和6年度 教育行政執行方針(1)
間嶋教育長が令和6年度の教育行政執行に関する所信と基本的な方針を表明しましたので、その内容を紹介します。 教育行政執行方針表明の様子は、YouTubeチャンネルで配信しています。(2次元コードは本紙8ページをご覧ください。) 人口減少や少子高齢化の進行、情報技術やグローバル化の進展、人々の価値観や生活様式、ワークスタイルが大きく変わり、従来の知識や経験だけでは正解を見いだすことが難しい時代となり、…
-
子育て
令和6年度 教育行政執行方針(2)
◎ICT活用による学びの質の向上 全児童生徒への一人一台のタブレット付与や校内ネットワーク環境整備に加え、本町では、学習アプリや校務支援システムなど、ICT環境が整えられてきております。 このような環境を最大限発揮できるよう、児童生徒のタブレットの家庭への持ち帰りやICT活用の教員研修を更に推進し、すべての教員が学習アプリや校務支援システム等を効果的に用い、学びの質の向上や効率的校務を目指すととも…
-
子育て
令和6年度 教育行政執行方針(3)
◎子どもたちの学びを支える教育の推進 外国語教育につきましては、英語によるコミュニケーション能力を育成するため、外国語指導助手(ALT)を小・中学校に1名ずつ引き続き配置してまいります。また、英検5級以上の合格者への検定料助成を継続するなど、グローバル社会に対応する能力の向上と異文化への理解を図り、国際社会に貢献する人材を育ててまいります。 きめ細やかな学習支援を行うため、支援員を引き続き配置して…
-
子育て
令和6年度 教育行政執行方針(4)
■重点施策 ▽社会教育 社会教育の推進につきましては、第3期長沼町生涯学習推進計画前期基本計画・社会教育推進計画に基づき、「生涯各期の学習機会の充実」、「学校・家庭・地域が連携した子どもの健全育成」、「文化芸術に触れた心の豊かさの向上」の3点を重点目標としております。 令和6年度は、第3期長沼町生涯学習推進計画前期基本計画の最終年度となることから、総合的に評価・点検し、第6期長沼町総合振興計画と整…
-
くらし
令和6年度 教育行政執行方針(5)
◎図書館機能の充実 図書館の充実につきましては、町民が読書を通して幸せで豊かな人生を送れるよう、資料の収集・提供に努めてまいります。読み聞かせやふるさと長沼を学ぶ郷土資料の提供等を行い、子どもたちの読書活動の支援に取り組みます。 また、館内のWi-Fi環境等を利用して幅広い年代の学習活動を支援するとともに、誰もが読めるような大活字本やユニバーサルデザインに配慮した資料の充実を図り、全ての人が活字文…
-
くらし
令和6年度予算
全会計:138億1,295万9千円(前年度対比 1.0%増) 一般会計:84億8,000万円(前年度対比 2.7%増) 特別会計:37億3,702万円(前年度対比 14.8%減) 公営企業会計:15億9,593万9千円(前年度対比 54.6%増) 一般会計の当初予算額は、一体型義務教育学校建設や橋梁りょう架換事業(基線南9号橋及び東7線南9号橋)、総合保健福祉センター改修事業などの増額により、前年…
-
くらし
主な事業と予算額~令和6年度当初予算~(1)
■暮らし 公営住宅建替事業(錦町北団地):2億460万6千円 公営住宅の建替えを行います。 街路改良事業:5,500万円 南5条中線外1道路改良及び北5条西線外1街路改良(新規事業)を行います。 山加山線舗装改修事業:1,253万3千円 山加山線舗装改修(南3~5号間)を行います。 空家対策関係経費:204万6千円 空家の活用や解体に要する費用を助成することで、空家対策を促進します。 自治体LIN…
-
くらし
主な事業と予算額~令和6年度当初予算~(2)
■子育て応援 子ども・子育て支援給付事業:9,214万3千円 子ども・子育て支援新制度における施設型給付幼稚園などの入園児童への給付を行います。 乳幼児等医療費助成事業:3,985万6千円 高校卒業までの医療費を完全無料化し、保護者の負担が軽減されるよう助成します。 子ども・子育て支援事業計画策定経費:309万3千円 第3期子ども・子育て支援事業計画(R7~11)を策定します。 ■保健予防・高齢者…
-
くらし
まちトピ!
■親子そば打ち体験会を開催 2月17日、長沼ライオンズクラブ(野原啓司会長)による、食育を目的とした親子そば打ち体験会がそば道場で開催されました。 26組の親子が参加し、こねた生地を麺棒を使って薄く伸ばした後、そば包丁で切るまでの工程を体験しました。参加した小学生は「そば包丁はすごく重たかったけど、頑張って切った」、「おじいちゃんおばあちゃんと一緒に食べるのが楽しみ」と嬉しそうにそばを持って帰りま…
-
くらし
議会のうごき 第1回定例会
3月7~15日まで開催された令和6年第1回町議会定例会で次の案件が審議されました。 ■長沼町国民保護計画の変更について(報告済) 国民保護担当課の変更及び国の基本方針の変更に伴う北海道国民保護計画の一部変更を受け、長沼町国民保護計画の変更に着手し、長沼町国民保護協議会、北海道知事との協議を経て、本計画の一部を変更したものです。 ■令和5年度長沼町一般会計補正予算〔第10号〕(原案可決) 除雪関係経…
-
くらし
デジタルマップができました!
町内施設などの情報を掲載したデジタルマップ「NAGANUMAP(ナガヌマップ)」を作りました。 公共施設やお店、病院など生活に関する施設の情報も多数掲載しています♪ 今まで知らなかった長沼町の魅力を発見してください 問合先:役場商工観光係 【電話】76-8019