広報ながぬま 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
新年を迎えて
■長沼町長 齋藤良彦 あけましておめでとうございます。 令和7年の輝かしい新春を迎え、謹んでご挨拶を申し上げます。皆様には日頃より、町政の推進に対し、深いご理解と温かいご協力を賜り、心から厚くお礼申し上げます。 昨年の町長選挙では、各方面からの深いご理解と、多くの町民皆様からご支援を賜り、引き続き二期目の町政を担わせていただくことになりました。皆様方から寄せられました尊い信託に応えるべく、清新の気…
-
くらし
年頭所感
■長沼町議会議長 平井儀一 あけましておめでとうございます。 ご健勝にて輝かしい令和7年の新春をお迎えのことと、長沼町議会を代表しまして心よりお慶びを申し上げます。町民皆様には、常日頃から議会活動に対し、深いご理解と温かいご支援を賜り、深く感謝とお礼を申し上げます。 私たち議員の任期も折り返しの年を迎えますが、長沼町に誇りと愛着を持ち、ずっと住み続けたいと思えるまちづくりを目指し、町民皆様とともに…
-
くらし
令和6年度町政功労者表彰
12月13日、令和6年度町政功労者表彰式が役場で行われ、長年にわたり町の発展にご尽力された方々に、齋藤町長から表彰楯が手渡されました。 ■自治功労 ▽村田政夫さん(18区) 長沼町公平委員会委員として、自治振興に寄与されました。 ▽林政光さん(9区) 長沼町選挙管理委員長として、選挙の適正な管理執行に寄与されました。 ■教育文化功労 ▽手島兼輔さん(札幌市) 長沼町文化財保護委員として、文化振興に…
-
スポーツ
令和6年度教育実践奨励表彰
12月20日、令和6年度長沼町教育実践奨励表彰式が役場で行われ、町の教育活動において実績が顕著な方に、間嶋教育長から表彰状と記念品が贈られました。 ■スポーツ優秀賞 ▽土屋祥愛(さえ)さん(錦町区) JOCジュニアオリンピック2024全日本ジュニアスキー選手権大会K1女子大回転において第6位、第16回北海道ユース選手権大会(朝里会場)アトミック・タキスポカップ第1戦GSLK1女子において第3位、2…
-
くらし
まちトピ!(1)
■プロの演奏家による音楽教室を開催 11月18日、長沼小学校とまおい学びのさと小学校の両児童と関係者を対象に、生涯学習教室の一環でプロの演奏家AkaDuo(ヴァイオリン松岡井菜さん、ピアノ木口雄人さん)による音楽教室を長沼小学校で開催しました。 児童らは世界中で演奏されているAkaDuoの演奏を聴き入り、質の高い優れた芸術にふれる機会となりました。特に、ヴァイオリンやピアノを習っている児童らにはプ…
-
くらし
まちトピ!(2)
■中央公園が煌(きら)びやかにライトアップ 12月2日、今年も長沼町商工会青年部(山本克幸部長)と池下誠さん(札幌市)により中央公園の街路樹にイルミネーションが設置され、明かりが灯ると中央公園前は煌びやかな光に包まれました。 イルミネーションは1月末まで楽しめる予定ですので、寒い夜に輝くロマンチックな灯りをぜひご覧ください。 ■図書購入に役立てて 国際ソロプチミスト北広島 12月4日、国際ソロプチ…
-
くらし
長沼町グリーン・ツーリズム20周年記念祝賀会
11月24日、長沼町のグリーン・ツーリズム事業が20周年の節目を迎えたことを記念し、実行委員会(平野俊一実行委員長)主催による「長沼町グリーン・ツーリズム20周年記念祝賀会」が、りふれで盛大に挙行され、会員など約70名が集いました。 祝賀会では、運営協議会初代会長の駒谷信幸さん(23区)と二代目会長の柳原寛さん(25区)に、多大なるご尽力をいただいたことへの感謝とお礼を込めて、感謝状が贈呈されまし…
-
くらし
議会のうごき 第4回定例会
12月11日~13日に開催された第4回町議会定例会で次の案件が審議されました。 ■長沼町監査委員条例の一部を改正する条例制定について(原案可決) 地方自治法の一部を改正する法律の施行に伴い、本条例の一部を改正するものです。 ■刑法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整理に関する条例制定について(原案可決) 刑法等の一部を改正する法律及び刑法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係法律の整理等…
-
くらし
こんにちは、地域おこし協力隊です!
■活動の様子をご紹介します ▽フリーミッション担当 有馬圭亮さん ◎ベルギーの曇り空 11月、長沼町で作曲家セザール・フランクの名曲、ヴァイオリンとピアノのためのソナタが、ヨーロッパから招聘(しょうへい)した演奏家「Aka Duo」によって演奏されました。「ベルギーの曇り空のように…」と語られ始まった音色には、ベルギーの灰色の空と北海道のそれとが、見えない糸で繋がったかのようでした。私が旗振りをし…
-
くらし
長沼町福祉灯油購入費助成事業について
灯油価格の高騰のため在宅で生活する以下の世帯を対象に、暖房用の灯油購入費の一部を助成します。 対象:次の要件1~3すべてを満たしている世帯 1.長沼町住民基本台帳に登録(令和6年12月1日現在)され町内に住所を有し、かつ現に在住している世帯 2.次の(1)~(4)のいずれかに該当する世帯 (1)満70歳以上の方のみでお住まいの世帯 *70歳未満の方と住んでいる場合は対象になりません (2)ひとり親…
-
くらし
後期高齢者医療制度のお知らせ~医療費通知について~
広域連合では、健康管理の重要性を意識していただくことを目的とし、医療費総額などについてお知らせする「医療費通知」を、対象期間に医療機関などを受診したすべての被保険者に年2回送付します。 ■医療費通知の活用例 (1)医療費の推移が把握でき、自身の健康状況の把握や健康管理に活用できます。 イメージ図: ※詳しくは本紙をご覧ください。 *診療日数などに間違いがないか確認しましょう。 (2)医療費控除の申…
-
子育て
「第2回 子どもフェスティバル」を開催しました!
11月10日、りふれの三世代交流室を会場に「第2回子どもフェスティバル」(主催:長沼町青少年育成町民会議共催:教育委員会)を開催しました。 あ・し・たコンクール表彰、中学生海外派遣研修報告、そしてレクリエーションの3つの内容で、子どもたちの活躍を町民の方々にも見ていただこうと令和5年から実施しています。 当日は、子どもも大人も含めて約90名の皆さんにお集まりいただき、海外派遣の報告をした中学生がレ…
-
スポーツ
春高バレー出場!本町出身の選手にインタビューしました!
1月5日(日)から開催される「第77回全日本バレーボール高等学校選手権大会(春高バレー)」に予選を勝ち抜いて出場する、北海道科学大学高校バレーボール部に所属している本町出身の伊藤優太さんにインタビューしました。 ●質問…バレーボールを始めたきっかけは? ○伊藤さん…小学校に入る前に4学年上のいとこがバレーボールをしていて、憧れて始めた。 ●質問…目指すバレーボール選手は? ○伊藤さん…山本智大選手…
-
スポーツ
スポーツセンター
■土曜スキー講習会 (1)1月25日(土) (2)2月1日(土) (3)2月15日(土) (4)3月1日(土) 時間:10時~12時 受付:当日9時~9時30分(スキースクール窓口) 講習料:3000円(リフト代別) ※講習当日に納入 *会場:北長沼スキー場 対象:原則小学生以上 主催:長沼スキー連盟 問合先:事務局 森下 【電話】88-0845 18時以降におかけください ■2025SAJ全日本…
-
子育て
学校めぐり
■長沼小学校 ▽長縄跳び集会・6年生学芸発表会 11月29日、4年生以上の児童が体育館に集まり、クラス対抗の長縄跳び集会を開催しました。各クラスから2チームずつ出場し、2分間で跳んだ回数に人数を掛けた得点を競いました。体育の時間を中心に、どのクラスも記録更新を目指し、互いに声を掛け合いながら練習を重ねてきました。本番では、欠席した友達の分まで力を出し合い、2分間という短い時間の中で、全力を尽くす姿…
-
子育て
未来のリーダーを目指して 子どもリーダー養成研修会
教育委員会では、町内在住の小学校5年生から中学校2年生を対象に、「長沼町子どもリーダー養成研修会」を開催しています。その目的は、町の未来を担う子どもたちの自主性、責任感、協調性を仲間との共同生活などを通して養うとともに、町内の人々や歴史、文化、自然にふれることで郷土愛を培い、地域に根ざしたリーダーを養成することです。 今年度の全5回の研修会が終了しましたので紹介します。今年度は「防災」をテーマに研…
-
イベント
イベント情報
■想造の本箱 vol2~カラフル脳展~ 日時:1月14日(火)13時~19日(日)16時 場所:図書館ギャラリー 内容:りんご箱に手持ちの本を並べて、閲覧してもらいます。 入場:無料 主催:まちライブラリー@ナガヌマ 問合:池田 【電話】090-3111-5117 ■第43回全町区対抗婦人ミニバレーボール大会 日時:1月26日(日) 8時30分~17時 場所:スポーツセンター 内容:ミニバレーボー…
-
くらし
長沼町図書館だより NAGANUMA PUBLIC LIBRARY
■蔦屋重三郎と江戸文化 江戸最大のプロデューサー蔦屋重三郎と彼を取り巻く人たち、江戸文化を紐解く本をご紹介します。 名:蔦屋重三郎と田沼時代の謎 著:安藤優一郎 版:PHP研究所 田沼時代を追い風に江戸の文化をリードした蔦重の生きざまをとおして、泰平の世・江戸の活気ある姿を解き明かす 名:蔦屋重三郎江戸を編集した男 著:田中優子 版:文藝春秋 人を編集し、文化を織り上げた、蔦屋の「たくらみ」に迫る…
-
文化
みんなの俳句
対象:町内在住の方 応募:毎月10日(必着)までに、作品(1人1句・1首)とともに、住所・氏名・連絡先を記載し、社会教育係までお送りください。 備考: ・掲載は、応募のあった翌月号となります。 ・掲載枠に限りがあるため、全ての作品を紹介できない場合があります。 ・子どもたちの作品も募集しています。 問合・応募先:教育委員会社会教育係 【電話】76-8025【FAX】88-0888【メール】syak…
-
くらし
暮らしのお知らせ(1)
■〔年金〕国民年金保険料の2年前納が変わります 令和7年1月から、口座振替やクレジットカード納付を利用して行う国民年金保険料の2年前納について、振替の開始年月を日本年金機構の処理日によって決定する「開始時」とするか「4月開始」とするかを選べるようになります。 2年前納の開始月を4月として指定するためには、2月28日(金)までに手続きが必要であるため、新たに「2年前納(4月開始)」を希望する方は早期…
- 1/2
- 1
- 2