広報くりやま 令和6年5月号

発行号の内容
-
くらし
[特集]キラリ★輝く新春到来 栗山町で新社会人になる
春から期待と不安を胸に新天地で働く新社会人の皆さん。夢や目標を持って働こうと瞳を輝かせています。新しい環境に苦労しながらも、ひたむきに仕事に励む5人。そんな社会人となった一人ひとりに胸に秘めた思いを聞きました。 ※今回取材にご協力いただいた企業さま ・社会福祉法人栗山ゆりの会拓心荘(大井分) 指定障がい福祉サービス事業所として、61人が入居するグループホーム ・学校法人松田学園マロンキッズ保育園(…
-
くらし
栗山学び隊 No.48
地域で輝く介護福祉学校と栗山高校に通う皆さんの様子をお届けします ◆これからはじまる、介護を学ぶ日々 宮下結衣(みやしたゆい)さん(介護福祉学校1年) 町と介護人材確保に関する協定を結ぶ今金町からの推薦学生として入学した宮下さん。入学式では、新入生代表として介護のスペシャリストを目指すことを誓いました。 中学生の頃、祖母がケガをした際に介護の大切さを知り、興味を持ったとのことです。「おばあちゃん子…
-
くらし
皆さんの悩み、お聞きしますケアラーの窓から Vol.30(最終回)
◆ケアラー支援の未来 第2期ケアラー支援推進計画を策定 本計画は、ケアラー支援条例に基づき策定された計画で本町全体に一層のケアラー支援の輪を広げることで、全てのケアラーが健康で文化的な生活を営むことができる社会の実現を目的とする3カ年計画です。 ▽6つの施策体系 1 ケアラー支援の必要性や知識を深める広報および啓発活動 2 包括的な相談・支援体制 3 障がい者および子育て支援の充実化 4 ケアラー…
-
くらし
コミュニティ放送局エフエムくりやま 令和6年7月開局予定
周波数は”78.8MHz”に決定 ◆聴く・参加する・育てる みんなのラジオ局 コミュニティ放送局は、FМラジオ放送を通じて地域の話題や行政・観光情報など、地域に密着した情報等を発信することを主とした、地域密着型のメディアです。 道内で29局目の放送局となる「エフエムくりやま」は、栗山町を中心とした放送エリアに加え、由仁町や長沼町の一部も含まれており、地域の役に立つラジオ番組…
-
くらし
町民の皆さんへ 緊急告知FMラジオを全世帯に配付します
■緊急告知FMラジオの配付 緊急告知FMラジオは、エフエムくりやまの電波を利用した緊急告知放送を行うもので、避難情報やライフライン、公共交通機関の状況、国民保護に関する情報などをお知らせします。普段は民放ラジオも聴くことができ、災害時などで緊急情報が入ると自動的に起動するラジオです。ラジオは無償貸与として町内全世帯に配付します。 配付物品:ラジオ本体(充電式ニッケル水素電池付)、ACアダプター 配…
-
文化
栗山の知られざる歴史、今ここに蘇る 町史の隠れ家
町史資料調査室・研究員/青木隆夫 ◆No.22 夕張鉄道継立駅の「百合まんじゅう」 1月に釧路市立博物館で元JR東日本の広報にお勤めだった、駅弁の掛け紙研究家でコレクターの泉和夫さんの講演会が行われました。 「掛け紙」は弁当や菓子を包む素朴な絵柄などがデザインされた包装紙です。その膨大な掛け紙コレクションの中に栗山の駅売り菓子の資料があることを知りました。一つは栗山駅での駅売りはなくなりましたが、…
-
くらし
新しい力で栗山を元気に地域おこし協力隊です No.93
◆スイーツを通して”まちの魅力”を発信! こんにちは!KURIYAMA ORIGINAL PROJECT(起業型)の北山沙也加です。今年4月で協力隊3年目となり、おかげさまで私の手掛けるクレープブランド「SmileBack Foodtruck」は1周年を迎えました。 私はフードトラック(キッチンカー)で地域の素材を活用したスイーツを提供し、栗山町の素材と町民のあたたかさなど、まちの魅力を発信してい…
-
くらし
最新ニュースをお届けします!栗山公園 No.194
◆季節の花を楽しむことができます♪ 園内を包み込むエゾヤマザクラから、チューリップ花壇にふじ棚、アメリカキササゲとリレー形式で移り変わります。秋には壮大な御大師山の紅葉も魅力的です。 シーズンいっぱい見られるのは「栗山監督応援花壇」。土をおこし、一つひとつ丁寧に植え込み、花ガラ摘みや水やりをしながらキレイに長持ちさせています。 自然豊かで緑がいっぱいの公園ですが、実はお花もたくさん楽しむことができ…
-
くらし
もうすぐ締切! 第10回くりやま景観フォトコン
令和5年6月以降に町内で撮影された写真をご応募ください。住所年齢問わず誰でも応募可能です。グランプリには2万円相当の町特産品を贈呈!こども賞アリ!詳しくは町ホームページでご確認ください。 申込締切:5月31日(金) 問い合わせ:建設課技術グループ 【電話】73-7513
-
くらし
ご相談、お受けします(行政相談所のお知らせ)
住民の相談相手として、行政への苦情や要望などの相談をお受けします。行政相談委員は総務省の委嘱を受けた民間有識者です。 どうぞお気軽にご相談ください ●行政相談委員 松本俊哉さん 【電話】72-4868 【メール】[email protected]
-
くらし
入学おめでとうございます
◆新しい春スタート 町内の各学校で入学式 町内の各学校で入学式が行われ、真新しい制服やスーツなどに身を包んだ205人の皆さんが、学校生活をスタートさせました。新入生たちは自己紹介や代表あいさつをしっかりと務め、栗山小学校に入学した馬渕暁あきと斗さんは「勉強を頑張りたい。遠足が楽しみです」と笑顔で話していました。 〈各学校の新入生の数〉 ・栗山小学校 43人 ・角田小学校 7人 ・継立小学校 2人 …
-
くらし
まちのニュース
町の行事や出来事を紹介しています。 ◆また元気に帰ってきてと願いを込めて サケ稚魚放流会 サケ稚魚放流会(夕張川自然再生協議会主催)が4月6日、雨煙別川支流の高橋の沢川で行われました。17回目の開催となる今年は166人が参加。一般社団法人流域生態研究所の妹尾優二所長からサケの生態や雨煙別川について学んだ後、参加者たちは稚魚が無事帰ってくることを願いながら放流しました。 ◆駅前通りが春一番の賑わいに…
-
健康
元気が一番 保健のお知らせ
◆肝炎ウイルス検査、乳がん・子宮頸がん検診 検診無料クーポン券(期限:令和7年3月31日まで)送付しました! 対象者へ肝炎ウイルス検査、乳がん・子宮頸がん検診の無料クーポンを4月に送付しました。有効期限は令和7年3月末ですので、お早めにご利用ください。 無料クーポン券の送付対象者: ▽がん検診を定期的に受けて、早期発見・治療に役立てませんか? がん検診は、症状が出る前の発見・治療につながります。国…
-
子育て
まちという名の家族
◆地域で支える子育て ファミリー・サポート・センター 栗山町ファミリー・サポート・センターでは、子育ての手助けをしてほしい方(依頼会員)のお子さんと子育てのお手伝いがしたい方(提供会員)を有償ボランティアとして会員同士を仲介しています。身近に子どもを預ける人がいない方も、いざという時安心です。登録は随時受け付けています。 ▽こんな場面で活用されています ・通院のために託児を頼みたい ・共働きのため…
-
くらし
安心して医療を受けられる社会を維持するために 後期高齢者医療制度
被保険者の皆さんにお支払いいただく今年度の保険料率は(表1)のとおりです。保険料額は被保険者ごとに計算されます(表2)。被保険者が等しく負担する「均等割額」と、被保険者が所得に応じて負担する「所得割額」の合計額が保険料です。後期高齢者医療制度の内容や保険料の詳細は、各問い合わせ先までご連絡ください。 ◆保険料率に関する制度改正があります。 全ての国民が、年齢に関わりなく負担能力に応じて医療保険制度…
-
くらし
information 今月のくらし
◆地球温暖化対策~できることからはじめよう~ 最大50万円! 自家消費型の太陽光発電 導入支援のご案内 エネルギーの地産地消(自給自足)の一つとして太陽光発電設備の導入があります。再生可能エネルギーによる発電は二酸化炭素をほとんど排出しないため、地球温暖化対策に貢献できます。 ▽栗山町小規模太陽光発電設備等設置費補助金 ・定置用蓄電池 太陽光発電で発電した電気を保存し、夜間や停電時など必要時に使え…
-
くらし
information まちのおしらせ〜くらし・支援〜
■高速ゆうばり号および夕張線の廃止 北海道中央バス株式会社が運行する路線バス「札幌・夕張線(高速ゆうばり号)」および夕張線が9月30日をもって廃止となります。「高速くりやま号」は引き続き運行しますので、ご理解のほどよろしくお願いします。 ※運行状況や時刻表は、中央バスホームページなどでご確認ください。 問い合わせ:中央バス岩見沢営業所 【電話】0126-22-1519 ■町指定ごみ袋の無料配布 介…
-
くらし
information まちのおしらせ〜催し〜
■サンタカフェでおしゃべりサロン 栗山消費者協会と社会福祉協議会が連携し、5月も「おしゃべり」の絆づくり事業を開催します。 日時:毎週火・木曜日 午前10時~正午 場所:いきいき交流プラザ 費用:100円(飲物代) ※申込みは不要です。 問い合わせ:栗山消費者協会 髙倉 【電話】090-3018-9944 ■オレンジカフェ 今回は災害時に役立つ防災グッズを紹介します。能登半島地震から4カ月が経過し…
-
くらし
information まちのおしらせ〜募集〜
■栗山町地域公共交通活性化協議会委員 バス運行や乗合旅客運送などについて協議します。 公募人数:5人 任期:第1回の会議日から令和8年3月31日まで 会議など:平日の昼間開催で年3回程度。会議1回につき報酬4000円 申込期限:5月16日(木) 申込先・問い合わせ:経営企画課 地域政策グループ 【電話】73-7502
-
くらし
information まちのおしらせ〜試験〜
■狩猟免許試験 日程:8月4日(日) 場所:空知総合振興局 受付期間:5月8日(水)~22日(水) ※予備講習を7月28日(日)に岩見沢市民会館まなみーるで行います。 ※合格後、猟友会栗山支部に入会する場合は、狩猟免許取得に係る費用を全額助成します。 問い合わせ:産業振興課 【電話】73-7515 ■陸・海・空自衛官 ○一般曹候補生 試験日:9月14日(土)~17日(火) 対象:18歳~33歳未満…
- 1/2
- 1
- 2