広報くりやま 令和7年7月号

発行号の内容
-
しごと
令和8年度空知総合振興局管内町職員採用資格試験 令和8年度空知総合振興局管内町職員採用資格試験について、次のとおりお知らせします。 [一次試験] 試験日:9月21日(日) 場所:岩見沢市 岩見沢平安閣 試験内容: ・初級職…教養試験、作文試験 ・上級職…教養試験、論文試験 [応募期間] 7月1日(火)~8月1日(金) ※二次(最終)試験は役場で行います。 試験日は合格者に個別にご案内します。 問い合わせ・申込先:総務課総務グループ 【電話】72...
-
くらし
国民年金 ▼保険料の納付に困ったら相談を 収入の減少や失業など経済的な理由により保険料の納付が難しくなったとき、保険料を未納のままにしておくと将来の「老齢基礎年金」や、障がい・死亡といった不測の事態が生じたときの「障害基礎年金」「遺族基礎年金」を受け取ることができない場合があります。 保険料を納めることができないときは、下記の「申請免除制度」をご検討ください。 【免除を受けるための条件】 本人、配偶者、世帯...
-
くらし
information まちのおしらせ〜くらし・支援〜 ■栗山町空き地空き店舗活用支援事業補助金 商店街の活性化、新規出店の経済支援として、開業に伴う経費の一部を補助します。 補助対象者:対象区域内の空き店舗などを活用して新規に出店する個人および法人 対象区域: ·栗山地区(駅前、新町、旭町、中央、公園通り) ·道道角田栗山線沿い ・道道朝日桜丘線沿い ·角田地区および継立地区の一部区域 対象業種:日本標準産業分類に掲げる小売業、飲食業など 補助対象経...
-
くらし
国民健康保険証の更新のお知らせ 7月31日(木)にお手元の国民健康保険証(資格確認書)の有効期限が満了となります。マイナンバーカードの保険証登録状況により、次の書類を7月中に送付します。 【送付書類の内容】 ※後期高齢者医療保険加入者の方には、登録状況に関係なく「資格確認書」を送付します。 ※マイナ保険証を登録しているが、マイナ保険証での受診が困難な方(高齢者、障がい者など)は申請することで資格確認書が交付されます。 【マイナ保...
-
イベント
information まちのおしらせ〜催し〜 ■オレンジカフェ「夏バテ予防のお食事」 夏に不足しがちな栄養素を補い、夏バテを防ぐための献立をご紹介します。熱中症や脱水症が起きやすい季節を一緒に乗り切りましょう。 日時:7月16日(水)午後1時半~3時 場所:いきいき交流プラザ 講師:ガーデンハウスくりやま 管理栄養士 ・若月美歩さん ・木村優花さん 申込先・問い合わせ:ガーデンハウスくりやま 【電話】72-2600 ■ペットの防災と応急手当セ...
-
しごと
information まちのおしらせ〜試験〜 ■危険物取扱者試験 試験日:9月7日(日) 試験場所・種類: ·札幌市 甲種(受験資格制限あり)、乙種(第1~6種)、丙種 願書受付期間: ・電子・書面申請…7月28日(月)~8月4日(月) 問い合わせ:南空知消防組合消防署 生活安全課 【電話】72-0150
-
講座
information まちのおしらせ〜講習〜 ■危険物取扱者保安講習 日時:8月26日(火)・27日(水) 場所:北海道自治労会館(札幌市北区北6条西7丁目) 料金:5300円(北海道収入証紙) 申込期限:講習日の2週間前まで ※定員に達し次第締切 問い合わせ: ・南空知消防組合消防署生活安全課 【電話】72-0150 ・北海道危険物安全協会連合会 【電話】011-205-5088 ■「くりやまにほんごクラスそら」開講 栗山町に在住する外国人...
-
くらし
information まちのおしらせ〜募集〜 ■北海道障害者職業能力開発校 訓練生募集 北海道障害者職業能力開発校の建設デザイン科(10月生)を募集します。 対象:身体障がい、精神障がい、発達障がいのある方 定員:10人 訓練期間:10月1日(水)~令和8年3月16日(月) 募集期間:7月25日(金)~8月25日(月) 選考日:9月4日(木) 選考方法:学力試験(国語、数学)、面接 ※ハローワークで職業相談を受けた後、出願書類を提出してくださ...
-
くらし
information まちのおしらせ〜相談〜 ■無料法律相談 札幌弁護士会所属事務所による法律相談を行います。 日時:(一人約30分程度)7月18日(金)午後1時~4時 場所:しゃるる 定員:(予約制)6人 申込先・問い合わせ:社会福祉協議会 【電話】72-1322
-
くらし
緊急告知FMラジオ無償配付中! 全世帯を対象に防災ラジオを無償で配付(貸与)しています。防災への備えとして是非お受け取りください。 問い合わせ:総務課広報・防災グループ 【電話】73-7501
-
しごと
陸・海・空自衛官募集します ▼一般曹候補生採用試験 試験日:9月13日(土)~21日(日) 締切:9月2日(火) 問い合わせ:札幌地方協力本部恵庭地域事務所 【電話】0123-34-5438
-
くらし
南部公民館への電話のかけ方が変わります 電話機の変更にともない、8月7日(木)以降は南部公民館にお電話をいただく際に市外局番(0123)が必要になります。 町内からでも市外局番が必要ですのでご注意ください。 変更日:8月7日(木) 8月7日以降の電話番号:南部公民館 【電話】0123-75-2111 ※電話番号は変わらず、市外局番が必要です。
-
くらし
南空知消費生活相談室です! ◆今月のテーマ「キャンセル条件確認していますか?」 〈事例〉 5カ月後に国内旅行を計画しており、旅行予約サイトでとりあえず1泊8万円の宿を予約した。2時間後により良い宿を見つけたため、最初に予約した宿をキャンセルしたところ、キャンセル料として宿泊代金の全額を請求されてしまった。キャンセル条件や契約内容をよく確認していなかった。(60歳代女性) ↓ 〈POINT!〉消費者へのアドバイス「トラブルにあ...
-
その他
くりやまの「音」を届けるFMラジオ エフエムくりやま 周波数:FM78.8MHz ◆7 月行政情報のお知らせ ▽週刊ラジオ広報くりやま 毎週月・水・金曜日11:30~(15分間) 〇2、4日(開拓記念館) テーマ「開拓記念館特別展:栗山英樹展」 〇7、9、11日(社会教育課) テーマ「オオムラサキ館情報・ホタル観賞会」 〇14、16、18日(商工観光課) テーマ「くりやま夏まつり」 〇21、23、25日(定住推進課) テーマ「クリエイターズマーケット...
-
くらし
貯水槽の衛生管理をお願いします 水を貯水槽に貯めてから給水している建物は、設置者の管理が必要です。管理を怠ると水質が悪化し、適切な給水ができなくなる場合があります。 (1)貯水槽の清掃を実施 貯水槽は少なくとも年1回は清掃してください。毎日使っていても、貯水槽は汚れていきます。専門業者に定期的に清掃してもらいましょう。 (2)貯水槽の点検 有害物質からの汚染、亀裂・破損による漏水などを防ぐために、月1回は施設の点検を行いましょう...
-
子育て
学校再編準備委員会 つうしん第1号 ▼第1回栗山町立小中学校学校再編準備委員会(令和7年4月22日開催) ▽小学校3校の統合に向けた協議が始まりました 栗山町立小中学校適正配置計画に基づき、栗山町立小学校および中学校の教育環境の整備および小中学校における教育の充実を図るため、栗山町立小中学校再編準備委員会を設置いたしました。 当面は、小学校3校の統合に向けた協議を計画的に進めていきます。 ▼第1回栗山町立小中学校学校再編準備委員会で...
-
くらし
生涯学習情報「マナビィ」 ■教育委員会 ▽毎月第2日曜日はハサンベツ里山の日 里山での作業を通して、心地よい汗を一緒に流しませんか。(雨天中止) 日時:7月13日(日)午前9時~正午 ※小学4年生未満は保護者同伴です。 内容:河川の改修、湿地環境整備など 持ち物・服装:汚れてもよい服装、長靴軍手、帽子など ▽ホタル鑑賞会 ハサンベツ里山のホタルが一年でもっとも飛び交う7月中旬に鑑賞会を実施します。夜に舞う夏の風物詩「ホタル...
-
しごと
職場でのトラブルにお悩みの方へ 解雇や配置転換、賃金の引き下げ、いじめ・嫌がらせ、パワハラ・セクハラなど、職場でのさまざまなトラブルに関するご相談窓口をご紹介します。 対象:労働者または事業主 ◇総合労働相談コーナー(厚生労働省)※予約不要、利用料無料、外国語対応 相談者のプライバシー保護に配慮し、専門相談員との面談または電話でご相談できます。 ・北海道労働局総合労働相談コーナー 札幌市北区北8条西2丁目1-1札幌第1合同庁舎9...
-
その他
こちら町長室 Vol.85 ◆町民生活を支える方々に感謝! 町民の皆さん、こんにちは。 本格的な夏の訪れを感じさせる季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。 さわやかな初夏を迎える中、6月8日に、子どもたちが待ちに待った、町内各小学校の運動会が開催されました。 雨天のため、1日順延しての開催となった運動会当日、晴天のもと、子どもたちは元気いっぱいの頑張りを見せてくれました。 私も各小学校を回り、それぞれの伝統と歴史ある...
-
その他
編集担当者のひとりごと ▼ラジオって何かしながらでも耳から情報が入るので、家事をしているときや、運転中に聞いています。エフエムくりやまが開局した日、わくわくしながらラジオのスイッチを入れたことを思い出します。非常時は緊急情報、日常では楽しく町の情報を得られる防災ラジオ。皆さんも、日ごろから、エフエムくりやまに耳を傾けませんか?(小野寺) ▼初めまして、この4月から広報を担当しております。どうぞよろしくお願いいたします。最...