広報花の里つきがた 令和6年4月号(681号)

発行号の内容
-
くらし
IP告知端末機の廃止とスマホ普及(2)
■今後の情報伝達手段は? 情報伝達手段として、現在も運用しているスマートフォンアプリ「まんまるナビ」を使用しながら、LINEの町公式アカウントを8月頃に開設し、運用していきます。LINEでは、町からの情報提供だけでなくさまざまな申請や予約などの行政手続きも可能な仕組みを実装する予定です。 令和6年度中にIP告知システム運用廃止までの情報伝達手段の切り替えが行われるよう、次の支援事業を行います。 (…
-
くらし
月形町役場業務内容のご案内
月形町役場の業務と各担当の電話番号をご案内します。また、役場庁舎ではダイヤルインサービスを導入しております。ダイヤルインサービスとは、要件のある課(担当係)に直接電話をかけることができるサービスです。なお、これまでどおり代表電話(【電話】53-2321)を使用することもできます。 ■役場庁舎(月形町1219番地) ■保健福祉総合センター(月形町字月形1466番地1) ■国民健康保険 月形町立病院(…
-
子育て
小中一貫教育「義務教育学校」〜令和9年度開校に向けて〜
■新しい学校の基本設計(案)が完成しました! 令和3年8月に義務教育学校設置検討を開始、令和4年4月に義務教育学校設置審議会の答申(設置の方向性を決定)、令和5年2月に義務教育学校基本構想の策定、同年6月に開校準備委員会の設置など、設置検討開始から約2年半を経過し、ようやく新しい学校建物のイメージを公表できる状況となりました。 基本設計では、建物の計画やコンセプト、形状、用途、コストなどの基本的な…
-
くらし
お知らせ くらし
■確定申告が間違っていたときの対応方法 確定申告書を提出した後に、申告内容に誤りがあることに気付いた場合は、左記の方法で申告内容を訂正することができます。 税額を多く申告していた場合:「更正の請求書」を提出して正しい税額や純損失などの金額への訂正を求めることができます。請求内容が正当と認められた場合は、税金が還付されます。 税額を少なく申告していた場合:「修正申告書」を提出して正しい税額に修正する…
-
くらし
お知らせ 公表
■月新水道企業団 ▽情報公開・個人情報保護制度の運用状況について 令和4年度の個人情報取扱事務登録件数、情報公開請求および個人情報の開示などの請求件数は次のとおりでした。 登録件数:9件 情報公開請求:0件 個人情報開示請求:0件 問合せ先:月新水道企業団総務会計係 【IP電話】53・2365
-
くらし
お知らせ 募集・感謝状・その他
■[募集]開発センター 公共職業訓練のご案内 ▽医療調剤事務科 訓練期間:5月21日(火)~9月20日(金) ※土・日・祝日を除く平日 訓練時間:午前9時00分~午後3時30分 定員:15名 対象者:一般求職者(公共職業安定所長の受講指示・受講推薦又は支援指示が受けられる方) 締切日:4月17日(水) 受講料:無料 ※但しテキスト代(約2万3000円)および検定料は受講者負担となります 申込・問合…
-
くらし
協会けんぽ北海道支部から
健康保険料率・介護保険料率ともに引き下げとなっております。 問合せ先:全国健康保険協会北海道支部 【電話】011・726・0352
-
くらし
防災講座 ~個人の防災への取組について~
防災において個人での取り組である「自助」が災害時において大変重要になってきます。代表的な事柄をいくつか紹介します。 1.自宅での防災対策 ・非常持ち出し品・備蓄品の準備と定期的な更新 ・自宅内における複数の避難経路の確認 ・転倒防止器具による家具や冷蔵庫などの固定 ・ガラス飛散防止フィルムによるガラス片の散乱防止 ・住まいの耐震化・難燃化による対策 2.ハザードマップの活用 ・居住場所周辺の危険箇…
-
子育て
お知らせ 子ども
■本でキミの世界が広がる読書ノート 月形町内の幼児、小中学生を対象に読書ノート活動を実施しています。 これは月形町の子どもたちが本に親しみを持ちながら、読解力の向上を目指すために実施するものです。 詳しい内容につきましては、こども園、小中学校で配布するチラシをご覧になるか左記まで問い合わせください。 実施期間:令和7年2月28日(金)まで 表彰:目標冊数以上読んだ方には、3月に表彰状と記念品をお渡…
-
子育て
[保護者の皆さまへ]お子様が安心安全にスマートフォンを利用するために
満18歳未満のお子様にスマートフォンなど、インターネット接続機器を利用させる場合、保護者の方は次の点に注意してください。 1.適切にインターネットを利用する SNSを利用して子どもたちを言葉巧みに誘い出し、事件やトラブルに巻き込まれる深刻な事件が発生しています。インターネットに関する知識、情報モラルやコミュニケーション能力を親子で身につけ、正しく利用することが重要です。 2.家庭のルールを作る 長…
-
講座
札比内習字教室 生徒募集
札比内習字教室では、初心者から経験者まで、広く生徒を募集しています。 自分らしい、きれいな字を習いませんか? 日時: 毎週水曜日 14:30~18:00 毎週金曜日 17:00~19:00 場所:交流センター和室 対象: 幼児~小・中学生(硬筆・毛筆) 高校生~大人(毛筆・ボールペン字・実用書道など) 費用:月額3,000円(テキスト代を含む) 申込・問合せ先:札比内習字教室 担当…鈴木 【電話】…
-
しごと
自衛官募集
-
子育て
児童に関する各種手当の支給額が改定されます。
物価の変動に合わせて支給額が変わる「物価スライド制」により、各種手当の支給額が4月分から下記のとおり改定されます。 手当の月額や手続きの方法など詳細は、下記問合せ先までご連絡ください。 ※物価スライド制とは、物の価格の上がり下がりを表した「全国消費者物価指数」に合わせて、支給する額を変える仕組みです。 ※判定基準や必要書類は、手当により異なりますのでご注意ください。 ※児童手当以外の手当は、年1回…
-
くらし
令和6年度 ぬくもり福祉券
■今年は5月から交付します! 月形町に住民登録している満70歳以上の方を対象として、次のサービスの支払いに利用できる令和6年度分の「ぬくもり福祉券」を交付します。 ★温泉ゆりかごの入館料 ★町内のハイヤー、福祉有償運送車両の乗車料、札沼線代替バス乗車運賃 ★配食サービスの利用料(社会福祉協議会で実施) ★除雪サービスの利用料(社会福祉協議会で実施) ★萌木、マンマルーナ、花の里月形の商品購入など …
-
講座
月形町ふれあい大学 令和6年度受講生募集
ふれあい大学では、高齢者を対象として5月から12月までの月2回(金曜日)、講話や体験、研修旅行などを行います。町内各地域から参加されていますので、お友達をお誘いして一緒に参加しませんか。詳しくは、教育委員会社会教育係までご連絡ください。 ■年間行事予定 5月 入学式、博物館見学、講話 6月 スポーツ活動、音楽鑑賞会 7月 生花アレンジメント、健康づくり体操 8月 落語、体育大会 9月 研修旅行、学…
-
くらし
65歳以上の方の介護保険料が変わります
●令和6年度から8年度までの介護保険料 介護保険料は、3年ごとに見直しすることとなっており、令和6年度から令和8年度までの保険料は、下表のとおりとなります。 基準額70,800円(年額)は据え置きにすることとします。 ●所得段階が第13段階に 現在、介護保険料の算定に係る所得段階は第9段階となっていますが、国の介護保険制度改正により、令和6年度から第13段階に変更となります。 変更となる理由は、介…
-
くらし
今日からできる!花のある暮らし LESSON(4)
■地域おこし協力隊の石原絢子による今日からできる!花のある暮らし LESSON(4) こんにちは。月形町地域おこし協力隊の石原絢子です。こちらのコーナーでは日常で楽しむお花のお手入れ方法や長く楽しむコツなどをご紹介していきます。 今回は、「切り花を最後まで楽しみ尽くす方法(1)」です! ◆切り花をお家に飾る際、長持ちさせるために毎日または1日置きに水切りを行うと、茎の断面が常に新鮮なため、花を長く…
-
くらし
若者の家賃負担を助けます!若者就業促進 家賃補助 事業
若者の就業支援および定住促進ならびに地域経済の活性化を図るため、新たに町内に居住する30歳未満の方に、賃貸住宅に係る家賃を補助します。 対象:次の全てを満たす方 ・月形町内の事業所に就労する30歳未満の単身者または30歳未満の就労者を世帯主とする世帯 ・平成30年3月1日以降に、新たに町内の賃貸住宅に居住している方 ・本人または世帯員が町税などを滞納していない方 ・町内に他の住宅を所有または借用し…
-
くらし
灯油重油の流出事故は数十万円~(から)数百万円の負担
■灯油重油の流出事故は数十万円~(から)数百万円の負担をしていただく場合があります 一般の家庭や事業所のタンクから灯油や重油などが流出する油流出事故が空知管内でも多く発生しています。 油の流出は、火災発生の危険性や河川、水路、土壌、地下水などに重大な環境汚染を引き起こし、人の生活や動植物へ重大な影響を与えてしまいます。 油の流出事故が発生すると、北海道開発局、北海道、町、消防など多くの関係機関が調…
-
くらし
防火標語 「火を消して 不安を消して つなぐ未来」