広報花の里つきがた 令和6年9月号(686号)

発行号の内容
-
健康
健康ひろば
■すこやかメニュー ◆誰もが悩んでいる肩こり 日々肩こりや肩の痛みに悩んでいる方は多いのではないでしょうか。日本では、およそ1000万人以上の人々が肩こりに悩んでいます。そもそも人間は2本の足で立つという他の生物にはない特徴から、肩への負担が大きく、肩こりを起こしやすい構造となっています。それに加え、昨今の生活習慣が肩こりを悪化させていると考えられています。 ▽肩こりの原因 ・運動不足~筋力が衰え…
-
くらし
図書館だより
開館日:毎週月~土曜日 開館時間:午前10時~午後6時 貸出:午後5時30分まで ■新着図書 「愚か者の石」 河崎 秋子 著 明治18年初夏、瀬戸内巽は国事犯として徒刑13年の判決を受け、北海道の樺戸集治監に収監された。同房の山本大二郎は、女の話や食い物の話など囚人の欲望を膨らませる、夢のような法螺ばかり吹く男だ。翌春、巽は硫黄採掘に従事するため大二郎とともに道東・標茶の釧路集治監へ移送される。二…
-
その他
今月の表紙
今月の表紙は、7月19日に月形刑務所で行われた、柔道と剣道の体験授業の写真です。この取り組みは、地域連携共同プロジェクトチームによる地域貢献活動の一環で実施されています。 生徒たちは、月形刑務所の説明や薬物乱用防止教室の後、敷地内にある道場で柔道と剣道を体験しました。柔道体験では受け身練習の後、生徒代表者3名が刑務官の指導の下、大外刈りや内股などを体験しました。剣道体験では、実際の稽古のようすを…
-
子育て
今月の『ネットワーク月高』
・笑顔いっぱいの月高校祭 無事終了 ・地域密着 探究活動も定着 ・卒業生講話に傾聴 ・地学協働コーディネーターが配置されました。 ・校長より
-
くらし
TSUKIGATA NEWS MONTHLY
■8/3 はなかざり つきがたふるさと花の会が月形樺戸博物館前で「はなかざり」を行いました。8月のテーマは「月形の花々の夏アーチ」です。月形の花草をふんだんに使用した作品となりました。次回は9月7日はな工房で行います。 ■7/7 ソフトボール大会 第44回行政区対抗ソフトボール大会が行われました。今年は6行政区7チームが出場し、選手は試合を通して地域の親睦を深めていました。結果は、【市北行政区】チ…
-
その他
その他のお知らせ(広報花の里つきがた 令和6年9月号(686号))
■Photo 7月19日 月形高校の生徒が刑務所で柔道・剣道を体験しました ■人のうごき 令和6年7月31日現在 広報 花の里つきがた 9月号 発行日:令和6年9月5日 発行:北海道月形町 編集:月形町企画振興課企画係 【電話】0126-53-2325【FAX】0126-53-4373 月形町ホームページ:【HP】http://www.town.tsukigata.hokkaido.jp/ 月形町…
- 2/2
- 1
- 2