広報花の里つきがた 令和6年12月号(689号)

発行号の内容
-
くらし
地域おこし協力隊の石原絢子による今日からできる!花のあるくらし LESSON(12)
こんにちは。月形町地域おこし協力隊の石原絢子です。こちらのコーナーでは日常で楽しむお花のお手入れ方法や長く楽しむコツなどをご紹介していきます。 今回はお花の色合わせについて…と思い資料を調べ始めたのですが、思い出した事がありましたので、色についての少しマニアックなお話をご紹介します。色にはすべて、コードがつけられており名前もついています。花の名前が付いているもので私が思い浮かぶのは「紫陽花(あじさ…
-
くらし
12月1日~31日「消防歳末特別警戒」を実施しています
■令和6年度 全国統一防火標語 守りたい 未来があるから 火の用心 年の瀬が迫り、一段と寒さが厳しくなるこの季節は一年の中でもっとも火災が発生しやすくなります。消防月形支署と消防団では、町民の皆さんに火災のない新年を迎えていただくよう「歳末特別警戒」を実施します。 消防車両での巡回広報を行うとともに、ご家庭でも火の元の点検と既に住宅用火災警報器を設置されているお宅では、大掃除に併せて電池切れなどの…
-
くらし
2024年12月5日~2025年1月10日 情報カレンダー
■保健センターの行事 12/5〜1/10 ▽健診のおしらせ ・総合健診 12月7日(土)7:00~10:00 交流センター ・乳幼児健診 12月17日(火)13:00~15:30 保健センター ▽健康増進教室・介護予防事業のお知らせ ・いきいき元気教室 12月5日(木)10:00~11:30 12月12日(木)10:00~11:30 12月19日(木)10:00~11:30 12月26日(木)1…
-
健康
すこやかメニュー
■ヒートショックに注意しよう みなさん「ヒートショック」をご存じでしょうか?「ヒートショック」とは、温度の急激な変化で血圧が大きく変動し、心臓に負担がかかり、失神を起こしたり、心筋梗塞や脳卒中を起こす原因の一つであり、12月~2月によく見られる事故の一つです。「ヒートショック」は浴室やトイレで起こりやすいため今回は「ヒートショック」の予防ポイントを紹介します。 ◆ヒートショックの予防ポイント ▽お…
-
健康
保健センターからのお知らせ
■各種ワクチン接種費用を助成します 1.新型コロナウイルスワクチン 対象者:満65歳以上または満60~64歳で条件に該当する方 助成額:接種料金から3,500円を差し引いた額を助成します ※町立病院で接種する場合は自己負担3,500円を窓口にお支払いください 2.インフルエンザワクチン 対象者: (1)高校生以下 (2)満65歳以上または満60~64歳で条件に該当する方 助成額: (1)高校生以下…
-
くらし
図書館だより
開館日:毎週月~土曜日 開館時間:午前10時~午後6時 貸出:午後5時30分まで ■新着図書 「六十路通過道中」 群 ようこ 著 「おばさん」から「おばあさん」へ。穏やかなひとり暮らしを送る群ようこ氏も、本格的な高齢期である古稀が目前となった。 住空間をこれまでの3分の2に減らした27年ぶりの引っ越しにともなう断捨離は、今後の生き方をあらためて考える機会に。 迫りくる「おばあさん問題」は気になりつ…
-
しごと
有料広告を募集します
広報つきがたであなたの会社をPRしてみませんか?申込・詳細についてはQRコードからご確認ください。 ※QRコードは本紙をご覧ください。
-
くらし
月形町は雪が多いのはなぜ
これから本格的な雪のシーズンを迎えますね。月形町は雪雲の通り道なのはご存知でしょうか。 日本海で発達した雪雲が冬型の気圧配置(西高東低)に沿って北海道の内陸に流れ込む際に、暑寒別岳を分岐として雪雲が流れることがあります。月形町の上空はその雲の通り道となり雪が降ります。 冬の天気予報の解説を聞く際の参考にしてみてください。
-
その他
今月の表紙
10月19日に月形小学校で学芸会が行われました。今年のテーマは「笑顔輝け!みんなが主役の学芸会」です。児童たちは、学芸会に向けて日頃の練習の成果を一生懸命に披露し、観客からは大きな拍手が送られました。13ページに学芸会のフォト集を掲載していますのでご覧ください。
-
子育て
今月の『ネットワーク月高』
・ありがとう 古谷教育長さん ・活き活き授業の取り組み ・後期生徒会が始動 ・各種表彰式 ・進路講話の開催
-
くらし
TSUKIGATA NEWS MONTHLY
■錦絵寄贈 10/7 月形町出身、月形高校卒業の長谷川聴哲さん(中央大学名誉教授)より、大日本陸軍一覧と称して西南戦争の時に名を残した人物が集合している錦絵2点を寄贈いただきました。寄贈された錦絵は月形樺戸博物館に展示していますのでご覧ください。 ■町民歩け歩け大会 10/14 月形町スポーツ協会主催による町民歩け歩け大会が開催されました。北翔大学の藤原さんから健康的な歩き方の説明をしていただき、…
-
その他
その他のお知らせ(広報花の里つきがた 令和6年12月号(689号))
■Photo 月形小学校学芸会 ■人のうごき 令和6年10月31日現在 広報 花の里つきがた 12月号 発行日:令和6年12月5日 発行:北海道月形町 編集:月形町企画振興課企画係 【電話】0126-53-2325【FAX】0126-53-4373 月形町ホームページ:【HP】http://www.town.tsukigata.hokkaido.jp/ 月形町Eメールアドレス【E-mail】kab…
- 2/2
- 1
- 2