広報花の里つきがた 令和7年1月号(690号)

発行号の内容
-
くらし
2025年1月5日~2025年2月10日 情報カレンダー
■保健センターの行事 1/5〜2/10 ◆健診のおしらせ ・乳幼児健診 1月21日(火)13:00~15:30 保健センター ◆健康増進教室・介護予防事業のお知らせ ・いきいき元気教室 1月9日(木)10:00~11:30 1月16日(木)10:00~11:30 1月23日(木)10:00~11:30 1月30日(木)10:00~11:30 2月6日(木)10:00~11:30 保健センター ・す…
-
健康
すこやかメニュー
■血糖値スパイクに注意! 糖尿病の診断基準の一つでもある血糖値。健康診断を受けた際に、注目する項目と思います。血糖値は食事や運動といった1日の活動の中で変化しますが、血糖値スパイクという言葉を聞いたことはありますか。健診の結果には現れにくいためなかなか自覚することがありませんが、放っておくと動脈硬化、心筋梗塞、脳卒中などの危険性があります。 ▽血糖値が上がる仕組み 血糖値は米やパン、砂糖といった糖…
-
健康
保健センターからのお知らせ
■令和6年度ぬくもり福祉券の申請お忘れではないですか? 令和6年5月1日から、満70歳以上の方に「ぬくもり福祉券」を配布しています。 未申請の方は保健センターまでお越し下さい。 配布期間:令和7年3月末まで 持ち物:印鑑 ※ご家族や代理の方でもお渡しできますが、券を利用する方と代理の方の【印鑑】を必ずご持参ください 問合せ先:保健福祉課高齢者支援係 【IP電話】53・3155 ■無料法律相談 月形…
-
くらし
図書館だより
開館日:毎週月~土曜日 開館時間:午前10時~午後6時 貸出:午後5時30分まで ■新着図書 「迷惑な終活」 内館 牧子 著 年金暮らしの原夫妻。妻の礼子はいわゆる終活に熱心だが、夫の英太は「生きているうちに死の準備はしない」という主義だ。そんな英太があるきっかけから終活をしようと思い立つ。それは家族や他人のためではなく、自分の人生にケリをつけること。彼は周囲にあきれられながらも高校時代の純愛の相…
-
その他
今月の表紙
12月13日、花の里こども園年長の園児にご協力いただき晴れ着姿を撮影しました。体調不良などで全員集合することが難しいと思われていましたが、当日は全員が集まり写真を撮ることができました。 園児たちは色鮮やかな晴れ着などに身を包み、それぞれ羽子板・凧・門松などを持ち、笑顔で写真撮影に応じてくれました。
-
その他
訂正とお詫び
12月5日発行広報12月号マンスリー記事に誤りがありました。 訂正しお詫び申し上げます。 訂正前:長谷川聴哲さん 訂正後:長谷川聰哲さん
-
くらし
ご存じですか?
町では、日本気象協会およびAGC株式会社と、月形町内の気象データ集積・分析をすることでホワイトアウトの発生を予測し、気象情報の発信する技術の実証実験を行っています。 南地区広域集落会館、札比内コミュニティセンターに監視カメラを設置しておりますので下記QRよりご確認ください。 ・南地区広域集落会館 ・札比内コミュニティセンター ※QRコードは本紙をご覧ください。
-
くらし
TSUKIGATA NEWS MONTHLY
■11/29 月形町健康づくり講演会 山崎歯科医院の山崎伸太郎さんを講師に招き、健康づくり講演会が交流センターで行われました。口腔内の健康を保つためのコツや虫歯、歯周病の危険性などの講話に来場者は真剣に耳を傾けていました。 ■11/5~8 まちづくり懇談会 町内4カ所で「まちづくり懇談会」を開催しました。今年度は夕方以外に昼からも開催し、町政について町民の皆さんと情報の共有化を図るとともに、町長と…
-
その他
その他のお知らせ(広報花の里つきがた 令和7年1月号(690号))
■Photo 花の里こども園年長~晴れ着~ ■人のうごき 令和6年11月30日現在 広報 花の里つきがた 1月号 発行日:令和7年1月1日 発行:北海道月形町 編集:月形町企画振興課企画係 【電話】0126-53-2325【FAX】0126-53-4373 月形町ホームページ:【HP】http://www.town.tsukigata.hokkaido.jp/ 月形町Eメールアドレス【E-mail…
- 2/2
- 1
- 2