広報うらうす 令和6年11月号(No.722)

発行号の内容
-
くらし
うらうすぶんのひとりの夢 05
-
くらし
浦臼町多世代交流施設 えみる Vol.5
■多目的室2は多くの利用方法で活用されています。 ○浦臼町老人クラブ連合会主催で「高齢者のつどい」が開催されました。 浦臼町福祉課職員に「介護と高齢者の健康について」と題し、簡単な体操や頭の運動を取り入れながら楽しくご講演いただきました。講演の後にはカラオケ大会が開催され参加者総勢37名で大変盛り上がりました。 ○日本ハムファイターズCS観戦会 日本ハムファイターズ浦臼後援会が、CS観戦会を行いま…
-
くらし
9/18 100歳高齢者「内閣総理大臣祝状」の贈呈
9月の「老人の日・老人週間」に、今年度満100歳を迎えられる大森初子さんに内閣総理大臣より祝状と記念品の銀杯が贈られ、町長より伝達されました。 本当におめでとうございます、これからもお元気でお過ごしください。
-
子育て
10/21 子どものために美味しいお米を提供 学校給食用に新米を寄贈
JAピンネブランド米生産組合からゆめぴりかとふっくりんこ各120kg、浦臼クリーン米生産組合から特別栽培米のふっくりんこ120kgが教育委員会へ寄贈されました。地元のお米を小中学生に食べてもらおうと毎年寄贈されており、後日、学校給食にて提供される予定です。
-
子育て
令和7年度 認定こども園なかよしの各種手続きについて
町では令和7年4月以降に新規で認定こども園なかよしに入園を希望する児童、現在在籍していて引き続き利用を希望する児童の各種手続きの受付を保健センターで行います。 受付期間:12月2日(月)から12月13日(金)まで(土日以外) 期日厳守 開庁時間:午前8時30分~午後5時15分 各種様式の配布場所:福祉課子育て支援係(保健センター) ※11月から配布しています。 浦臼町ホームページからダウンロードし…
-
子育て
11月は「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」期間です
こども家庭庁では「秋のこどもまんなか月間」の取組の一つとして、毎年11月に「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」を実施しています。 家庭や学校、地域等の社会全般にわたり、児童虐待問題に対する深い関心と理解を得ることができるよう、期間中に児童虐待防止のための広報・啓発活動など種々な取組を集中的に実施しています。 ■児童虐待とは? ・身体的虐待~殴る、蹴る、叩く、激しく揺さぶる、やけどを負わ…
-
くらし
令和6年度 まちづくり懇談会開催のお知らせ
町民のみなさまの声を広く聴き、町民参加による協働のまちづくりを推進するため、「まちづくり懇談会」を開催します。 まちづくりや地域の課題など町長や町の職員と直接意見交換ができる場となります。日頃、疑問に思っていること、ご意見やご要望などを直接お聴きする機会となりますので、多くの町民のみなさまのご参加をお待ちしています。 1.開催日時・場所 (1)11月11日(月)18:00~ 晩生内地区コミュニティ…
-
くらし
令和6年度 水道事業報告
〔西空知広域水道企業団〕 令和6年度上半期(4月1日~9月30日)に行われた水道事業の概況をお知らせします。 主な事業内容として、老朽水道管更新事業、水道メーター取替事業、水道施設改修事業を発注及び着工し順調に進んでいます。 また、水質は定期的に検査を行い良好な状態を保っています。 1 建設改良工事の状況 (1)老朽水道管更新事業 老朽配水管更新計画に基づき、創設時(昭和47・48年)に布設された…
-
くらし
マイナ保険証の準備はお済みですか?
今年の12月2日に、現行の健康保険証は新たに発行されなくなり、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行します。 切り替えがまだお済みでない方も申請不要で届けられる資格確認書で保険診療を受けられます。 また、今お持ちの保険証は、有効期限まで最大1年間利用できます。 ※マイナ保険証をお持ちでない方には資格確認書が交付されます。 ■マイナンバーカードを保険証として使うメリット ・過去のお薬情報や健康診断の結…
-
くらし
労働安全衛生総合研究所からのお知らせ
労働安全衛生法関係法令の改正により、令和6年4月から職場での化学物質規制が大きく見直しとなっています。詳しくは、下記のQRコードより労働安全衛生総合研究所ホームページをご覧ください。 ※QRコードは本紙をご覧ください。 お問い合わせ:事業者のための化学物質管理無料相談窓口 【電話】050-5577-4862
-
くらし
議会だより No.188(1)
■令和6年 第3回浦臼町議会定例会 一般質問 第3回定例会は9月12日に開催し、3議員から一般質問がありましたので、内容を要約し報告します。 ◆静川議員 ○どうする道の駅 Q.質問 浦臼町産業観光推進グランドデザイン整備計画として、道の駅の更新並びに休養村センター温泉施設、鶴沼公園の一体的な整備・再開発を目指し、平成29年度より検討委員会、推進協議会を設置し検討してきた。 基本的な考え方は提案され…
-
くらし
議会だより No.188(2)
◆砂場議員 ○プール事業について Q.質問 ことしのプール事業は7月1日開業予定だったが、6月下旬に水を投入したところ水かさが減る事象が起き、原因究明や修理作業のため7月25日からの開始となった。開始以降は水漏れも少なく安定し、予定通りの8月31日をもって今期の運営を終了した。 この間、7月も暑い日が続き、プールを楽しみにしていた方々は残念な思いをしたと思う。また、小中学校は予定していたプール授業…
-
くらし
議会だより No.188(3)
■総務産業常任委員会報告 ◆浦臼町の財政状況について 調査日:7月26日 ○概要 浦臼町の財政状況については、平成17年度より、財政状況の悪化による行財政改革プランが実施された経過がある。平成19年度には実質公債費比率が24.0%となり早期健全化基準の25.0%に迫る状況となっていた。その後、行財政改革プランは順調に推移し、財政状況も令和元年度の決算においては実質公債費比率▲3.8%、年度末基金残…
-
くらし
議会だより No.188(4)
■第3回浦臼町議会定例会〔9月12日開催〕 ◆専決処分した事件の承認されたもの ○令和6年度浦臼町一般会計補正予算(第4号) ◆条例等の審議と結果 ○北海道後期高齢者医療広域連合規約の変更について -可決- ○固定資産評価審査委員会委員の選任の同意を求めることについて 任期満了により、次の者を選任することに同意しました。 ・向井 一成氏 ◆報告事項 ○令和5年度決算に基づく健全化判断比率の報告につ…
-
しごと
自衛官募集
※受付期間および試験日が変更・延期される場合があります。 詳しくは、自衛隊札幌地方協力本部滝川地域事務所までお問い合せください。 【電話】22-2140【HP】https://www.mod.go.jp/pco/sapporo
-
くらし
岩見沢税務署からのお知らせ
税務署では来所して申告書の作成や税務相談をする場合は事前予約が必要です。 ご予約は、お電話で受付しています。 岩見沢税務署 代表電話:【電話】0126-22-0810 お電話での予約時間:8:30から17:00まで (土・日・祝日・12/29~1/3は閉庁日です) 自動音声案内にしたがい、「2」番を選択し、応答した税務署職員に事前予約の旨、お申し付けください。
-
しごと
みんなチェック! 北海道最低賃金。
北海道内の事業場で働くすべての労働者(会社員、パート、アルバイトの方、学生さんなど働くすべての人)及びその使用者に適用される北海道最低賃金が次のとおり改訂されました。 最低賃金額:時間額 1,010円 効力発生年月日:令和6年10月1日 厚生労働省 北海道労働局 労働基準監督署(支署)
-
くらし
11月30日は「年金の日」です!
厚生労働省では、「国民お一人お一人、「ねんきんネット」等を活用しながら、高齢期の生活設計に思いを巡らしていただく日」として、11月30日(いいみらい)を「年金の日」としています。 この機会に、「ねんきんネット」でご自身の年金記録や年金見込額を確認し、将来の生活設計について考えてみませんか。 「ねんきんネット」をご利用いただくと、パソコンやスマートフォンからいつでもご自身の年金記録を確認できるほか、…
-
しごと
スキルアップセンター空知 受講者・受検者募集
-
くらし
農地パトロール(利用状況調査)の実施
10月11日(金)、地域の農地利用の状況確認及び遊休農地の把握と発生防止について、農業委員による現地調査を行いました。昨年度に賃貸並びに売買により権利が移動した農地の利用状況の確認を行いました。
- 1/2
- 1
- 2