広報うらうす 令和7年1月号(No.724)

発行号の内容
-
くらし
謹賀新年 2025
乙巳(きのとみ) 努力を重ね、物事を安定させていく年 新年明けましておめでとうございます ■浦臼町長 川畑 智昭 令和7年の輝かしい新春を迎え、ご家族の皆様とご健勝にて新年を迎えられましたことを心からお慶び申し上げます。町民の皆様には、日頃より町政の推進に対し格別のご理解とご協力を賜り、心より厚くお礼申し上げます。 昨年も様々なことがありましたが、終始明るい話題を提供してくれたのはドジャースに移籍…
-
くらし
うらうすぶんのひとりの夢 07
-
くらし
令和6年度 まちづくり懇談会(1)
まちづくり懇談会が令和6年11月11日(月)から13日(水)に町内3会場で行われました。参加されたみなさまからは広くご意見、ご要望を伺うことができました。その中から内容を一部紹介いたします。 3会場 計 36名 ■1.多世代交流施設えみるの利用について 総務課長:多世代交流施設えみるは児童や生徒、子育て世帯、高齢者等の多世代が自由に集い、世代間交流及び芸術文化活動を促進し、町内全体の活性化に寄与さ…
-
くらし
令和6年度 まちづくり懇談会(2)
■3.道の駅・温泉整備計画(案)について 産業課長:これまで道の駅は平成24~26年に初回の検討、平成29年度からはグランドデザイン構想として鶴沼地区全体を観光事業地とする方向で令和5年度まで検討をしてきました。新しい道の駅は、令和9年4月のオープンに向け野菜の直売所とテイクアウトの飲食店および24時間トイレを併設させた小規模な道の駅を建設する方向で現在検討しています。 ◆基本方針 (1)浦臼町の…
-
くらし
令和6年度 まちづくり懇談会(3)
■4.その他のご意見・ご要望 ○米の高騰でふるさと納税の米の売り上げが伸びていると聞いたがその後の進捗状況はいかがですか。 総務課長:現段階で昨年度の実績はすでに上回っています。また年末に向けさらに力を入れていますが、総じてふるさと納税につきましては今年は好調です。 ○防災無線で町道の通行止めの説明時に「○○線」と説明がありますが場所がわかりにくいので「●●宅地先」など別の言い方をしてほしいです。…
-
くらし
地域おこし協力隊 活動報告 第3号
地域おこし協力隊 荒尾さおり 町民の皆様こんにちは、地域おこし協力隊の荒尾です。 昨年7月に地域おこし協力隊として着任してから、あっという間に半年が過ぎました。 11月は、札幌の地下歩行空間北3条交差点広場で行われた『JP01 まつり』出展のお手伝いをさせていただき、浦臼町で栽培されたにんにく「はこいりむすめ」や女性農業者グループ「乾菜」の乾燥野菜、北海道アグリマートの昨年収穫されたワイン用葡萄で…
-
くらし
地域防災マネージャー「にのさん」の防災コラム 第7号
防災マネージャー 二宮政幸(にのみやまさゆき) ■雪害 雪の降る季節になり、除雪等でゆううつに感じている方も多くいるのではないでしょうか。 札幌管区気象台が発表している北海道日本海側の今冬の寒候期予報(12月~2月)の降雪量は「平年並みか多い」となっています。 雪害の種類として、積雪害、雪圧害、雪崩害、着雪害、その他として吹雪による視程障害や転倒、屋根の雪下ろしによる転落等、様々な被害が起きること…
-
くらし
国民健康保険制度のお知らせ
■令和6年12月2日より保険証の新規発行が終了しました 国の法改正により、令和6年12月2日以降、現行の健康保険証は発行されなくなり、マイナ保険証(健康保険証の利用登録がなされたマイナンバーカード)を基本とする仕組みに変わりました。 そのため、12月2日以降、紙の保険証の新規発行・再発行ができなくなりました。 ※令和6年12月1日時点でお手元にある保険証については、有効期限までお使いいただけます。…
-
くらし
後期高齢者医療制度のお知らせ ~保険証の廃止について~
■令和6年12月2日より保険証等が終了しました 令和6年12月2日より保険証や限度額適用・標準負担額減額認定証(以下、「減額認定証」という。)並びに限度額適用認定証(この3証を以下、「保険証等」という。)が廃止されています。 廃止前後で対応が異なりますので、詳細は下記をご確認ください。 ※令和6年12月1日時点でお手元にある保険証等については有効期限(令和7年7月31日)までお使いいただけます。 …
-
くらし
国民年金保険料の納付が困難なときは
経済的理由または失業などで国民年金保険料の納付が困難な場合、保険料が免除または猶予される制度があります。 保険料の免除や猶予を受けず保険料が未納の状態で、万一、障害や死亡といった不慮の事態が発生すると、障害基礎年金・遺族基礎年金が受けられない場合があります。 ■全額免除制度・一部納付(一部免除)制度 本人、世帯主、配偶者の前年所得がそれぞれ所得基準額以下であるときや、失業や災害などの特別な事情があ…
-
くらし
出初式開催に伴うサイレン吹鳴
令和7年浦臼消防出初式の開催に伴い、防災無線による消防団員招集を目的としたサイレン吹鳴をいたしますので火災と間違えのないようお願いいたします。 サイレン吹鳴日時:1月7日(火)12時50分 出初式開催場所:浦臼町役場 3階あかねホール (13時00分開始予定) ※令和7年浦臼消防出初式については室内での開催となります。
-
しごと
自衛官募集
※受付期間および試験日が変更・延期される場合があります。 詳しくは、自衛隊札幌地方協力本部滝川地域事務所までお問い合せください。 【電話】0125-22-2140【HP】https://www.mod.go.jp/pco/sapporo
-
しごと
砂川市学校給食センター調理員、補助調理員募集
砂川市学校給食センター(砂川市・上砂川町・奈井江町・浦臼町の給食を調理)では、令和7年度のパートタイムの会計年度任用職員を募集します。 募集職種・勤務条件など:下表のとおり(報酬は職務経験などに応じて加算されることがあります) ※6時間以上の勤務の場合は原則1時間の休憩があります。 試験方法:書類選考および面接試験 試験日:個別に連絡 申込方法:1月6日(月)~15日(水)までに、砂川市会計年度任…
-
くらし
農業委員会からのお知らせ
■農地相続等の届出を忘れずに 農地法では、農地法の許可を必要としない方法(相続等)によって農地の権利を取得した場合、農業委員会への届出を要することとされています。 届出を怠ると10万円以下の過料に処せられる場合があります。 手続きは簡単ですので、まずは農業委員会へご連絡をお願いいたします。 ■農業者年金のご案内 ・農業従事者なら誰でも加入できます。 ・60歳未満の国民年金の第一号被保険者であって年…
-
くらし
ヤンマーアグリジャパン株式会社との地域農業振興に係る連携協定を締結しました
役場にて、ヤンマーアグリジャパン株式会社との地域農業振興に係る連携協定締結式が行われました。この協定は、スマート農業の普及とICT(情報通信技術)農業関連機器の導入の拡大を目的としたもので、道内の自治体では初となります。 同社とはこれまでにも、オートコンバインの実演やドローンオペレータ資格取得、ハウスファーモ、水田ファーモ実証など町と連携したスマート農業の取り組みを行ってきました。 協定を結ぶにあ…
-
くらし
屋根から落ちる雪や氷による事故を防止しましょう
毎年、冬になると、屋根に積もった雪や氷、つららなどが落ちて、歩行者がケガをしたり、死亡したりする事故が起こっています。 冬期間の通行を円滑にし、事故をなくすため、特に、次のことに注意をお願いいたします。 ・屋根の雪や氷、つららなどが道路に落ちる構造の建物には、事故を防ぐため、丈夫な滑り止めなどを付けるようにしてください。 ・雪の滑り止めがあっても、強さが足りなかったり、針金などがさびついたりして落…
-
くらし
移動献血車による献血のお知らせ
1月29日(水)、下記の場所で北海道赤十字血液センターによる献血が行われます。特に400ミリリットルの血液が大変不足しております。ご理解とご協力をお願いいたします。 特別養護老人ホームゆうあいの郷 9:30~10:00 浦臼町役場 10:30~12:00 JAピンネ浦臼支所 13:20~13:50 お問い合わせ:住民課生活係 【電話】0125-68-2112
-
くらし
全国町村監査委員協議会功労者表彰
全国町村監査委員功労者表彰が東京都LINE CUBE SHIBUYAにおいて行われ、笹木政廣(ささきまさひろ)代表監査委員が、町村等監査委員として7年以上在職し功労があったとして表彰を受けました。
-
くらし
新刊 図書案内
年の初めに多数の方は、お参りやお願いごとなどをしたことと思います。 令和7年に入りここに来てなぜ、紙媒体の本が消えず図書室や本屋は不滅なのか?!を問いかけてみました。 本は事実を記載し、伝える為に物語化し変化していく。AIでも本の書ける時代になっています。人間が介在する最大のポイントは、ソウル(魂・心)に訴える作業が加わります。電子の音源歌と歌手が唄う違いですね。 皆様にとっても忘れられない、子供…
-
イベント
だれでも食堂のご案内
浦臼の野菜をできるだけ使用して月に1回町民が開く、町民のための食堂です。 混雑をさけるため、予約制での開催といたしますので、事前にお申し込みをお願いします。 たくさんの方のご来場をお待ちしております。 日時:1月18日(土)11:30~13:30 ※11:30から30分ごとの時間予約制です。 開催場所:ふれあいの家(中央団地敷地内) ※会場が使用できない場合は中止となります。 メニュー:豚汁とおに…
- 1/2
- 1
- 2