広報しんとつかわ 令和7年5月号

発行号の内容
-
くらし
谷口町長に伝えたい! 新十津川町のあれこれ「まちづくり懇談会」 ・新十津川町ここが良いね! ・新十津川町ここが足りない! ・この取り組みは続けてほしいな… ・こんな支援あったらいいな… 町長、副町長、教育長に直接、町民の皆さんの声を聞かせてください! どうぞお気軽にお越しください。 ・参加申込不要 ・対象の行政区で参加できない場合は、他の開催場所に参加できます。 ・所要時間は、約1時間の予定です。 ■7月2日のWEB(ZOOM)参加について 参加は町民に限りま...
-
講座
出前講座 町では、町民の皆さんと一緒にまちづくりを進めるため、出前講座を開催しています。 おおむね10人以上のグループで、申込者が希望する場所で開催します。 次の表にある講座メニューから選択し、開催日の2週間前までに各担当へお申し込みください。 (メニューにない講座でもご相談に応じます) 問合せ:総務課企画調整グループ 【電話】76-2131
-
くらし
新十津川町が「モンベルフレンドエリア」に登録されました ■モンベルについて 株式会社モンベルは、日本を代表するアウトドア総合メーカーです。 登山、キャンプ、サイクリングなどアウトドアを楽しむためのさまざまな商品の製造・販売をし、同社が展開するモンベルクラブには全国に110万人を超える会員が登録しています。 ■モンベルフレンドエリアとは モンベルクラブ会員向けに全国各地の自治体などが情報を発信する「モンベルフレンドエリア」という仕組みがあります。フレンド...
-
くらし
住民票・印鑑証明書がコンビニで取得できます! 全国のコンビニなどに設置されているマルチコピー機で、証明書を取得できる「コンビニ交付サービス」を提供中です。ご利用にはマイナンバーカードが必要です。 休日や夜間でも証明書の取得ができますので、ぜひご利用ください。 ◆利用できる店舗は? 全国のコンビニエンスストア、スーパーなど、マルチコピー機を設置している店舗で利用できます。 ◆利用可能な時間帯は? 午前6時30分~午後11時 システムメンテナンス...
-
くらし
上下水道料金の軽減制度 上下水道料金には、皆さんの生活負担を軽減できる制度があります。 次の条件に該当する方は、申請し承認された場合、基本料金が軽減されます。 ■水道料金 基本料月額2,475円(税込み)のうち、638円が軽減されます。 条件: ・生活保護世帯 ・70歳以上の単身世帯で、当該年度の町民税が非課税世帯の方 ・母子または父子家庭のうち児童扶養手当の受給者(次の全てに該当する方) 満20歳未満の子ども1人以上を...
-
くらし
ごみ減量大作戦 未来の環境や美しい町を守っていくためには、町民1人1人が環境を守るという意識を持ち、小さなことからコツコツと取り組んでいくことが重要です。新十津川町では、1人1日当たりのごみの排出量(資源ごみを除く)を令和8年度までに600gに減少させることを目標としています。しかしながら、技術の進歩による大量消費の時代を迎え、核家族化の進行や生活様式の変化などの原因から、ごみの排出量は増加しているのが現状です。...
-
健康
40~74歳の国民健康保険加入者の皆さんへ「個別特定健診のお知らせ」 無料で受診できます! 対象者:40~74歳の国民健康保険加入者(令和8年3月31日時点の年齢) 受診できる期限:令和8年3月31日(火) 健診内容:身体計測(身長、体重、BMI、腹囲)、血圧測定、血液検査(血糖、血中脂質、肝機能、腎機能、貧血)、尿検査(糖、蛋白、潜血)、心電図検査、医師の診察、必要者には眼底検査 受診方法: (1)次の医療機関に受診の予約をする。 (2)問診票に記入する。 (3)...
-
健康
30歳以上の女性の皆さんへ「骨粗鬆(しょう)症個別検診のお知らせ」 骨粗鬆(しょう)症とは、骨がもろくなり、骨折しやすくなる病気です。特に更年期を迎える女性は急激に骨量が減少することがあります。 定期的に検診を受けて自分の骨量をチェックしましょう。 申込方法: (1)ゆめりあに受診票の申し込みをする。 (2)ゆめりあから受診票が届く。 (3)花月クリニックに予約をする。 (4)予約日に検診を受ける。 指定医療機関:花月クリニック 申込期限:令和8年3月6日(金) ...
-
子育て
産後のお母さんとお子さんをサポートします!「産後ケア事業」 ■今年から 訪問型を新設します! 出産後、お母さんが安心して子育てができるよう助産師などが産後の体調管理と育児をサポートする「産後ケア事業」を実施しています。 「赤ちゃんのお世話の仕方や生活リズムが分からない」「お産と育児の疲れから体調がすぐれない」など、お困りのことはありませんか? 1人で悩まず、まずはご相談ください。 ※生活保護世帯の方は利用料無料 対象者:出産後、1年未満までの産後ケアを必要...
-
健康
不妊治療費助成制度のご案内 町では、不妊治療を受けている方の経済的負担の軽減を目的に、不妊治療費助成事業を実施しています。 詳しい内容については個別の案内となりますので、担当までご相談ください。 問合せ:保健福祉課健康推進グループ(ゆめりあ) 【電話】72-2000
-
子育て
安全で楽しい生活を送るための「生活のきまり」 子どもたちが安全で健やかに成長することを願う、生活のきまりです。 きまりを守って生活できるよう、保護者や地域の皆さんのご協力をお願いします。 ●児童・生徒の皆さんへ ウイルスに負けない免疫力を身に付けるため、規則正しい生活リズムを崩すことなく、健康で有意義な時間を過ごしてください。 そのためにも、この「生活のきまり」を守りながら、友だちとの交流を深め、事故のない安全で楽しい生活を送りましょう。 ●...
-
くらし
狂犬病予防注射の地域巡回 犬の飼い主は、毎年1回、飼い犬に狂犬病予防注射を受けさせる義務があります(狂犬病予防法で定められています)。 飼い主と家族を守るため、狂犬病が再び流行するのを防ぐためにも、飼い犬には予防注射を必ず受けさせてください。 本年度の狂犬病予防注射の地域巡回は次の日程で実施します。お住まいの行政区に関わらず、どの会場でも受けることができます。 ■予防注射巡回日時・実施会場 ■狂犬病予防注射手数料 1頭 3...
-
イベント
まちの暮らし情報 5月〈イベント〉1 ■澤田知可子 うたぐすりコンサート 名曲「会いたい」がロングヒット賞に輝き、元祖・泣き歌の女王の称号を持つ澤田知可子さんによる、心あたたまる珠玉のコンサートです。 日時:7月4日(金) 開場午後6時、開演午後6時30分 場所:ゆめりあ 入場料: ・一般2000円 ・中学生以下1500円 ※当日券は各500円増しです。 ※前売券完売の場合は、当日券は販売いたしません。 ※未就学児入場不可。 前売券販...
-
イベント
まちの暮らし情報 5月〈イベント〉2 ■第43回 全町ソフトボール大会 日時:7月6日(日) 午前9時~ 場所:ふるさと球場 参加資格:町内または町内の職場に勤務する18歳以上 ※チーム構成については、原則行政区もしくは町内の職場単位としていますが、詳しくはお問い合わせください。 参加料:1チーム1万円 申込期限:6月20日(金) 申込・問合せ:各行政区長またはソフトボール協会事務局 齋藤 【電話】76・3659 ■児童館 工作 ○工...
-
くらし
まちの暮らし情報 5月〈募集〉 ■水防団員募集 水害から地域住民の生命・財産を守る水防団員を募集します。 活動内容:水防活動、訓練、機材点検 応募資格:18歳以上で心身ともに健康な方 その他:水防活動または訓練に出動した際、手当が支給されます。 ※6月上旬に水防訓練の実施を予定していますので、見学を希望される方はご連絡ください。 問合せ:建設課土木G 【電話】76・2139 ■公共職業訓練の募集 ○医療事務科(2) 訓練期間:7...
-
くらし
まちの暮らし情報 5月〈手続・制度〉 ■戸籍のフリガナ記載について 令和7年5月26日戸籍法の一部改正により、戸籍に氏名のフリガナが記載されます。 令和7年5月以降、本籍地の市区町村から戸籍に記載される氏名のフリガナの通知が届きます。なお、通知書の発送時期は市町村によって異なります。本町の発送時期は未定ですが、8月末までの発送を予定しております。 通知が送付されましたら、必ず内容をご確認いただき、通知の記載の振り仮名がご自身の認識と異...
-
くらし
まちの暮らし情報 5月〈暮らし〉 ■行政相談委員 年金、税金、道路など、国の仕事についての苦情、要望を聞いて関係機関との橋渡しを行う、行政相談委員が再任されました。 相談は無料で、秘密を守りますので、お気軽にご相談ください。 任期:4月1日~令和9年3月31日(2年間) 問合せ:住民課住民活動G 【電話】76・2130 ■道路や排水などの不具合を発見したら 町が管理している道路、排水などに不具合がある場合は、建設課に連絡ください。...
-
健康
まちの暮らし情報 5月〈健康〉 ■自動血圧計の無料貸し出し 自宅で家庭血圧を測定してみたい方を対象に、自動血圧計の無料貸し出しを行っています。 対象:18歳以上の町民 貸出:最長1カ月間 ※希望者には血圧記録手帳もお渡しします。 申込・問合せ:保健福祉課健康推進G 【電話】72・2000
-
くらし
まちの暮らし情報 5月〈その他〉 ■新十津川物語記念館展示リニューアル 新十津川物語記念館創立30年を記念し、新たな常設のパネル展示を製作しました。テーマは「新十津川物語」の主人公津田フキが十津川村で災害に遭い、新十津川村に入植するまでの苦難の道のりを地図パネルと解説文、イラストなどで表しました。 館の運営は新十津川物語記念館運営委員会が行っており、ご希望者には解説をしていますので、ぜひお越しください。 開館期間:4月29日(火)...
-
くらし
まちの暮らし情報 5月〈お休み情報〉 ■休日診療当番 ○内科 滝川市立病院夜間救急外来 【電話】22・4311 ○外科 夜間急病テレホンセンター 【電話】22・2299 ○歯科 ※診療時間は午前9時~正午 [5月] 11日(日) しらかば歯科 (新十津川) 18日(日) 河村歯科 (滝川) 25日(日) ぬまくら歯科 (深川) [6月] 1日(日) 新十津川パンダ歯科 (新十津川) 8日(日) グリーン歯科クリニック (砂川) 22日...
- 1/2
- 1
- 2