広報もせうし 令和6年3月号 vol.760

発行号の内容
-
しごと
特集 ― 家畜 !? いいえ、家族です 妹背牛牧場の「アニマルウェルフェア」(1)
◇妹背牛牧場データ R6.1現在 経営面積(ha) 乳用牛の飼育頭数(頭) ■牛ファーストの酪農経営 町内で唯一、酪農経営に取り組む「妹背牛牧場」(町内4区)は、牛にストレスを与えることなく、良好な健康状態を保つことで生産性の向上を実現しています。 経営者の佐々木亮太さん(41)は、人間が牛を飼う経済動物としての概念を捨て、牛との信頼関係を最優先にする「牛ファースト」の経営に取り組んでいます。その…
-
しごと
特集 ― 家畜 !? いいえ、家族です 妹背牛牧場の「アニマルウェルフェア」(2)
■牛も人も楽になるロボット! ◇反すう時間で、個体ごとの体調チェック! 妹背牛牧場は2011年にエサ寄せロボット、14年には自動搾乳ロボットを導入し、それぞれ24時間・365日の稼働で労力の軽減に努めています。 ロボットの導入は人間の仕事を減らすことだけではなく、牛の健康管理や乳量増加の観点からも好循環が生まれます。 搾乳ロボットは空知管内で妹背牛牧場が唯一導入しており、効率的・省力的な酪農経営の…
-
くらし
令和5年度 地方創生臨時交付金の活用事業
地域住民の皆様の生活を支える地方創生臨時交付金を活用した令和5年度の支援事業をご紹介します。 臨時交付金は「新型コロナウイルス対策」と「物価高騰対策」の2分野に分かれています。 ◆新型コロナウイルス対策 〔電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金〕 事業費…15,065,000円(事務費込) ・住民税非課税の476世帯に対し、1世帯当たり3万円を給付。 ◆物価高騰対策 〔電力・ガス・食料品等価格…
-
くらし
人ネットワーク
■冬もあったか!青空自主保育「とちのみ」 酒田美佳(さかたみか)さん(1区) 抱きかかえる次男が楽しそうに羽子板の絵を描いているのは、青空自主保育「とちのみ」の活動で段ボールを切り取った羽子板づくりの一コマです。夫のUターン就農を機に、札幌市から妹背牛町に移り住んでもうすぐ5年目。当時、町内に友だちがいなかった私を温かく迎えてくれたのが、「とちのみ」のお母さんたちでした。 「とちのみ」は月に2、3…
-
くらし
ひじきを洋風に♪ ひじきとじゃがいものコンソメ炒め
【材料】4人分 〇乾燥ひじき…大さじ2(6g)⇒水で戻す 〇じゃがいも…4個(400g)⇒皮をむき細切り 〇人参…1/2本(80g)⇒皮をむき細切り 〇ベーコン(ハーフ)…4枚(30g)⇒5mm幅の細切り 〇サラダ油…大さじ1 〇にんにくチューブ…5cmくらい ★酒…大さじ1 ★コンソメ…小さじ2 【作り方】 (1)ひじきを水で戻し、じゃがいも・人参・ベーコンを切る (じゃがいもは水にさらさなさい…
-
くらし
寄付
■2/2 妹背牛中学校の生徒会は、能登半島地震の復興支援に役立ててほしいと、町に義援金4万円を寄付しました。寄付金は、日赤北海道支部を通じて被災地復興の活動資金に充てられます。 ■2/1 危険業務従事者叙勲で、瑞宝単光章を受章した小野史博さんが、町に30万円を寄付しました。 元・深川消防署妹背牛支署長の小野さんは「消防活動の発展に」と、話しています。 ■2/8 地域福祉の向上に役立ててもらおうと、…
-
文化
Vietnam Corner ベトナム コーナー
■お袋の味が懐かしい 地域おこし協力隊 ズオン・ティ・フオン 子どものころ、私は早く成長して、自分のやりたいことをして、自由な生活を送りたいといつも思っていました。 大人になってからいろいろな所に行って、様々な料理を食べて気づいたことがあります。一番美味しいのはお母さんの手料理です。日本人の皆さんにとってお袋の味と言えばどんな料理を思い浮かべますか?お味噌汁、煮物、それともカレーですか?世界中の人…
-
イベント
もせうし Photo ニュース
■1/29 絆づくりメッセージコンクール 本年度の「絆づくりメッセージコンクール」で、妹背牛小4年生の日裏美咲さんが「愛があふれる世界にしよう」のメッセージを添えたポスターで最優秀賞に輝きました。 また、同じく4年生の宮田大馳君、鍋田陽菜さん、及川心春さんの3人が奨励賞を受賞しました。 ■2/3 パン作り教室 節分にちなんだパン教室が、子育て世代交流施設「from☆Moko」で開かれ、町内の親子5…
-
健康
“笑い”がもたらす 健康効果
(1)免疫力が高まる がん細胞や体内に侵入したウイルスを退治するNK細胞は、笑うことによって活性化します。また、体内の免疫システム全体のバランスも整えるため免疫力が高まります。 (2)脳の働きが活性化 脳の「海馬」は、笑うと活性化されて記憶力がアップします。また、脳内の血液量が増加するため脳の働きが活発になり、認知症予防にも役立ちます。 (3)自律神経のバランスが整う “笑い”によって交感神経(緊…
-
くらし
自動車税種別割の住所変更をお忘れなく
自動車税種別割は、4月1日現在の登録に基づいて課税される税金です。 ■引っ越しで住所が変わったときなどは、変更登録をしてください。 次の場合は運輸支局で登録手続きが必要です。 ・住所が変わったとき(変更登録) ・自動車を売買したとき(移転登録) ・自動車を使用しなくなったとき(抹消登録) 令和6年度の自動車税種別割納税通知書を確実にお届けするために、3月中に手続きをお願いします。 ■変更登録が間に…
-
くらし
雪解け水による「洪水」や「なだれ」などにご注意
春の訪れを感じる季節になってきました。一方で、山間部にはまだ多くの雪が残っており、季節の進みにあわせて解けていきます。 雪解けの水は、河川の洪水や融雪による土砂崩れ、なだれの原因にもなります。 気象台では、災害のおそれがある場合に、それぞれ「洪水注意報・警報」、「融雪注意報」、「なだれ注意報」を発表し、注意や警戒を呼び掛けています。 外出の際には、最新の気象情報をご確認ください。 札幌管区気象台天…
-
くらし
住民基本台帳の閲覧状況について
◆閲覧ができる場合 ・国又は地方公共団体の機関が、法令で定める事務のために必要である場合 ・統計調査、世帯調査、学術研究その他の調査研究のうち公益性が高いと認められるものの実施のために必要である場合 ・公共的団体が行う地域住民の福祉向上に寄与する活動のうち公益性が高いと認められるものの実施のために必要である場合 ◆「住民基本台帳の一部の写し」の閲覧制度 住民基本台帳の閲覧は、個人情報保護に十分留意…
-
くらし
学生納付特例制度の申請について
国民年金は、20歳以上であれば、学生も加入、国民年金保険料を納付しなければなりません。 しかし、ご本人の所得が一定額以下の場合、国民年金保険料の納付が猶予される「学生納付特例制度」があります。 対象となる方は、学校教育法に規定する大学(大学院)、短期大学、高等学校、高等専門学校、専修学校及び各種学校(修行年限1年以上である課程)に在学する学生等で、ご本人の前年所得が下記の計算した金額以下であること…
-
くらし
妹背牛駐在所よりお知らせ
■隣接町で落雪事故! ・傾斜のある屋根または積雪の多い屋根付近を通過時には細心の注意を。 ■妹背牛で急増、冬型事故の防止! ・冬季は車間距離を保ち、スピードダウンを。 ・急アクセル、急ハンドル、急ブレーキは危険です。 ■暴風雪に注意! ・荒天時は不要不急の外出を避けましょう。 ・長距離運転時は天候、燃料、携帯電話と充電器、防寒着、カイロ、スコップ、飲料水などの確認を。 ・暴風雪に巻き込まれる前にコ…
-
くらし
妹背牛温泉に名前を刻みませんか
妹背牛町は、自治体が使い道を示して寄付金を募るガバメントクラウドファンディング(GCF)を活用し、今年4月末にリニューアルオープンする妹背牛温泉「ぺぺル」を応援してくださる方々を3月18日まで募集しています。 10,000円以上のご寄付で、温泉内ロビーの壁面に設置する銘板に寄付者名を刻印します。 寄付金は、温泉の大規模改修工事と銘板の設置に活用させていただきます。 皆様から温かいご支援をいただき、…
-
くらし
広報カレンダー
3/15~4/14 保セ→保健センター わかち愛→わかち愛もせうしひろば モコ→from☆Moko
-
くらし
深川医師会休日当番表
-
その他
編集後記
今月号の特集は、牛と同じ目線に立つ酪農家のお話です。 取材中は、お金にまつわる経営の話題や酪農の技術面に迫ることなく、牛との向き合い方をテーマに質問を続けました。 「家畜は経済動物」。そんな固定概念をあっさりと捨てられる考え方からも、団体職員の販売担当から一念発起した酪農家の柔軟な発想が光ります。 商品やサービスを販売する時、顧客との信頼関係が需要です。人間界のルールを牛の世界に置き換えると、大切…
-
その他
その他のお知らせ(広報もせうし 令和6年3月号 vol.760)
■まちのデータ ◇人口増減内訳 ■ユニバーサルデザイン(UD)の考え方に基づき、より多くの人へ適切に情報を伝えられるよう配慮した見やすいユニバーサルデザインフォント(字体)を採用しています。 ■妹背牛町ホームページアドレス 【URL】http://www.town.moseushi.hokkaido.jp/ ■広報もせうし 2024.3月号 VOL.760 発行:妹背牛町 編集:企画振興課企画振興…