妹背牛町(北海道)
新着広報記事
-
子育て
特集-いのちをだきしめて ■いのちの授業 「かわいい〜」赤ちゃんの小さな体を見つめる中学生の優しい眼差しからは、命の尊さや家族との温もりが伝わってきそうです。 妹背牛中学校の3年生を対象とした「いのちの授業」。10月3日と9日の2日間にわたって行われ、生徒たちが生命誕生の奇跡や命を育むことの大切さを学びました。 町内のお母さんたちに育児の大変さを聞いたり、妊婦の動きにくさを体験したり、専門家による講話で妊娠・出産のメカニズ...
-
子育て
「気軽にご相談を!」 妹背牛町こども家庭センター設置 【電話】32-2412 妹背牛町は10月1日から、町内全ての子どもとその家族、妊産婦らを対象に切れ目のない支援を行う「こども家庭センター」を保健センター内に設置しました。 これまで複数の課やグループにまたがっていた相談対応を一元化することで、支援体制の強化を図ります。 2つのグループで担っている児童福祉機能と母子保健機能の橋渡し役を担う「統括支援員」を1人配置。地域の実情を把握し、育児に関する不安...
-
くらし
令和6年度 決算 町の家計簿ともいえる令和6年度の決算状況がまとまりました。 一般会計の決算総額は、歳入49億8,273万7,134円、歳出49億2,033万4,082円で6,240万3,052円の黒字決算となりました。とはいえ、やはり本町は自主財源に乏しく、その大半を地方交付税(国からの交付金)や町債(国や金融機関からの借金)に頼る、依存型財政が続いています。 町では、より一層の歳出削減と財源の確保に最大の努力を...
-
くらし
町職員の給与・人数の概要についてお知らせ致します ■給与の状況 (1)人件費の状況(令和6年度一般会計決算) (2)給与費の状況(令和7年度一般会計予算) ※特別職を除き、再任用職員を含む (3)初任給の状況(令和7年4月1日現在)(単位:円) (4)経験年数別・学歴別平均給与月額(令和7年4月1日現在)(単位:円) (5)特別職の給料月額等(令和7年4月1日現在) (6)退職手当の支給率 (7)その他職員手当の状況 ■職員数の状況 (8)部門別...
-
イベント
いいとこ撮り! 「いいとこ撮り」は、広報担当者が見つけた町の魅力やホットな話題をお届けするコーナーです。 ■道内3つのイベントで妹背牛町の特産品をPR! 1 赤れんがふるさとフェスタ 2 さっぽろオータムフェスト 3 そらちオータムフェスティバル 稔りの秋を迎えた9月から10月にかけて、妹背牛町は道内3つの食のイベントに出店し、採れたての新米や「ジンギスカン丼」をはじめ、人気のトマトジュースなどを販売し、地元の特...
広報紙バックナンバー
-
広報もせうし 令和7年11月号 vol.780
-
広報もせうし 令和7年10月号 vol.779
-
広報もせうし 令和7年9月号 vol.778
-
広報もせうし 令和7年8月号 vol.777
-
広報もせうし 令和7年7月号 vol.776
-
広報もせうし 令和7年6月号 vol.775
-
広報もせうし 令和7年5月号 vol.774
-
広報もせうし 令和7年4月号 vol.773
-
広報もせうし 令和7年3月号 vol.772
-
広報もせうし 令和7年2月号 vol.771
-
広報もせうし 令和7年1月号 vol.770
-
広報もせうし 令和6年12月号 vol.769
-
広報もせうし 令和6年11月号 vol.768
自治体データ
- 住所
- 雨竜郡妹背牛町字妹背牛5200
- 電話
- 0164-32-2411
- 首長
- 田中 一典
