広報もせうし 令和6年5月号 vol.762

発行号の内容
-
その他
編集後記
この広報紙がお手元に届いているころには、きっと、町民の皆様待望の妹背牛温泉「ぺぺル」がリニューアルオープンしているのではないでしょうか? ただ、リニューアルしたのは「ぺぺル」だけではありません。広報「もせうし」も、5月号からレイアウトを一新しました。 ぺぺルの生まれ変わりと重なったこの時期を好機と捉え、ぺぺルのように皆様から愛される紙面づくりを心がけていきます。 とはいえ、今月号から1年かけて紙面…
-
その他
まちのデータ
3月末現在 ( )内は前月比 人口:2,608人(-18) 男性…1,236人(-7) 女性…1,372人(-11) 世帯:1,362世帯(-1)
-
文化
いいとこ撮り!
「いいとこ撮り」は、広報担当者が見つけた町の魅力やホットな話題をお届けするコーナーです。 ■彫刻作品「ザブーン」 役場庁舎1階に展示中 北海道の内陸に生まれた高橋さんはなぜ、妹背牛にない海の波に着想を得たのでしょうか。 日本を代表する漫画家・鳥山明さん(故人)に憧れた青年時代。18歳で故郷を離れ、アートの世界に飛び込みます。 美術家として転機を迎えた2007年の夏、滞在していたニューヨークの友人か…
-
文化
となりの外国人
ベトナム人の地域おこし協力隊員が町内の外国人を紹介する企画です。 在留資格「特定技能」の制度を利用して、妹背牛町内の佐藤鋳工株式会社で働くグエン・ティ・アインさん(24)が、日常会話が上手にできるレベルの日本語能力試験「N2」(※英検2級相当)に見事合格しました。新コーナー「となりの外国人」のインタビューでは、お互いに日本語での質疑応答になりました。 アインさんは、ベトナム人の地域おこし協力隊員ら…
-
その他
その他のお知らせ(広報もせうし 令和6年5月号 vol.762)
■表紙 4/5 妹背牛小学校の入学式で新品のランドセルを抱きかかえる新1年生 ・広報「もせうし」リニューアルしました!どこが変わったか、見て楽しんでください! ■広報紙のデジタル版はこちらから! ・妹背牛町HP ・Facebook ・Instagram ※本紙掲載の二次元コードをご確認ください ■ユニバーサルデザイン(UD)の考え方に基づき、より多くの人へ適切に情報を伝えられるよう配慮した見やすい…
- 2/2
- 1
- 2