広報もせうし 令和6年5月号 vol.762

発行号の内容
-
くらし
妹背牛町のNEW FACE
本年度も、町役場と町内の小・中学校に新たな職員が着任しました。 新しい顔ぶれは、役場に4人(地域おこし協力隊員含む)、小学校に4人、中学校に6人の計14人です。顔写真とともに意気込みもご覧ください。 ※写真は本紙をご覧ください ■役場 ◇水野芽依(みずのめい)主事 出身地…妹背牛町 卒業校…深川西高校 意気込み…妹背牛のために頑張りますので、よろしくお願いします。 ◇塚田拓人(つかだたくと)主事 …
-
くらし
令和6年度 妹背牛町職員配置表
こちらの紙面は、4月1日付の人事異動に伴う職員配置表です。各課の職員をご確認ください。 町民の皆様の利用が多い役場庁舎1階については、平面図を記載し、お客様窓口の番号をグループごとに振り当てておりますので、ご来庁される際の参考にしてください。 ※詳細は本紙をご確認ください
-
子育て
入園・入学シーズン
■4月1日入所式 認定こども園妹背牛保育所 認定こども園妹背牛保育所の入所式では、新しく3人のお友だちを迎えました。 在園児たちは、元気いっぱいな歌声を披露し、新しいお友だちを歓迎。笑顔で記念写真に納まり、園舎は和やかな雰囲気に包まれました。 ■4月5日入学式 妹背牛小学校 妹背牛小学校では、新1年生11人の門出を祝福しました。入学式の当日、晴れやかな服装の1年生は、教科書が並べられた机に着席。名…
-
くらし
妹背牛温泉がリニューアルオープン 充実のサウナでリラックス
大規模改修を終えた妹背牛温泉ぺぺルが4月27日、リニューアルオープンしました。 “サウナ―”待望の屋内サウナは、16人がゆったりとくつろげる広さ。自動で水蒸気を発生させる「オートロウリュ」機能付きのサウナストーブを設置しました。10分に1回、天井の装置からサウナストーン目がけて水が放出されると、室内の温度が上昇します。新たにテレビも備えました。 浴室は、白の明るさと黒の落ち着いた雰囲気が楽しめる2…
-
くらし
雪解けの春 交通安全を願って
令和6年度の交通安全祈願祭が4月8日、妹背牛神社で開かれ、参列者が町の交通安全を願いました。 祈願祭には、関係者30人が参列。交通安全の黄色いたすきを身につけ、神前に玉ぐしをささげました。 祭事後、社務所で町交通安全推進委員会の総会が開かれ、会長を務める田中一典町長は「新しい顔ぶれの皆さんと調和のとれた交通安全の推進を」と、述べました。
-
くらし
JR妹背牛駅 ICカード使えます
無人のJR函館本線妹背牛駅に、ICカードが使える自動改札機が導入されました。JR北海道のオペレーション変革の一環。キャッシュレス化を推進し、鉄道の利便性向上を図ります。 導入日は3月16日。ICカードが使えるエリアの拡大に伴い、旭川・函館エリアの計20駅に同様の改札機が整備されました。 妹背牛駅には、町の公式キャラクターをあしらった駅名標があり、観光をはじめ、通院や通学で利用する方たちにも喜ばれそ…
-
子育て
防犯グッズ 妹小の新1年生に
安全な学校生活を送ってもらおうと、妹背牛町交通安全協会(向井敏則会長)と妹背牛町防犯協会(鈴木正彦会長)などは3月19日、町立妹背牛小学校の新入学児童11人に使ってもらう交通安全・防犯グッズを贈呈しました。 グッズは、黄色い通学帽子や夜光反射レッスンバッグ、防犯ブザーなど。向井会長と鈴木会長が新保秀樹校長に届け、4月5日の入学式で新1年生に贈られました。
-
くらし
森氏 指導農業士 寺崎氏 農業士
道から指導農業士の認定を受けた森和則さんと、農業士に選ばれた寺崎伊織さんの2人が3月19日、町役場を訪問し、田中一典町長に地域農業の発展に向けた今後の抱負を述べました。 森さんは、減農薬・減化学肥料栽培に取り組むとともに、都市部に住む家族の農業体験を積極的に受け入れ。一方、寺崎さんはラジコンヘリの防除組織に加入し、町内全域の一斉防除に取り組み、防疫体制の改善と生産性の向上に貢献しました。
-
くらし
ハーブリキュール より飲みやすく
ハーブ「アップルミント」を原料にしたリキュール「葉舞(はーぶ)な里から」がリニューアルされ、4月1日から町内で販売されています。アルコール度数を16%から9%に下げることで飲みやすくなり、幅広い世代に楽しんでもらえる味わいです。 ほのかにハーブの香りが楽しめるリキュールは、さわやかな口当たり。オンザロックかソーダ割がおすすめの飲み方といいます。 価格は、1本500ミリリットル入り税込み1800円。…
-
スポーツ
妹背牛でカーリングの全国大会
21歳未満の選手で競う「第32回日本ジュニアカーリング選手権大会」(日本カーリング協会主催)が3月19日~24日の日程で、妹背牛町カーリングホールで開催されました。全国各地の予選を勝ち抜いた強豪チームが熱戦を展開しました。 男女各8チームが出場。開催地推薦の「妹背牛協会」も、氷上のリンクで頭脳戦を繰り広げました。男子は常呂ジュニア(北見市)、女子は札幌国際大がそれぞれ優勝しました。
-
くらし
「2週間気温予報」を事前の備えに
気象台では、2週間先まで(8日先から12日先を中心とした各日の5日間平均)の対象地点(石狩・空知・後志地方の場合は札幌)の最高気温や最低気温を「2週間気温予報」として毎日発表しています。 気温の大きな変化は、産業や日常生活に影響を及ぼします。「2週間気温予報」などを使って事前の備えをすることで、高温や低温の影響を少なくすることができます。是非ご活用ください。 問合せ:札幌管区気象台天気相談所 【電…
-
くらし
広報もせうし リニューアルしました!
■変更ポイント! 1.表紙と裏表紙が毎号カラーに! 2.写真を大きく、文章を短くしてコンパクトに! 3.広報紙の構成紙面を平均12ページに削減し、短時間で読めるように! 4.「インフォメーション」では、必要な情報を集約! 5.このほかに新しいコーナーも!
-
しごと
令和6年度自衛官募集案内
◆自衛官候補生 資格:日本国籍を有し、採用予定月の1日現在18歳以上33歳未満の男女 受付期間:年間を通じて受付を行っております。 試験期日:5月12日(日)~13日(月)のいずれか1日 試験会場:陸上自衛隊旭川駐屯地(旭川市春光町) ◆一般曹候補生 資格:日本国籍を有し、採用予定月の1日現在18歳以上33歳未満の男女 受付期間:5月7日(火) 試験期日:5月18日(土)~19日(日)のいずれか1…
-
くらし
ホクレンが100万円を寄附 企業版ふるさと納税
寄附額・月:1,000,000円・令和6年3月 企業名:ホクレン農業協同組合連合会 代表者氏名:代表理事会長篠原末治 本社所在地:札幌市中央区北4条西1丁目3番地 活用事業:「まち・ひと・しごと創生推進事業」 ・利用者ニーズをとらえ、新たな人の流れをつくるプロジェクト事業に活用 ▽企業様のコメント・QRコード 北海道の発展には地域の活性化が不可欠なため、地方創生に繋がる取り組みを応援しています。 …
-
子育て
子どもたちを水難事故から守ろう!
農作業の開始とともにかんがい用水路に通水が始まり、それと同時に毎年痛ましい水の事故がおきています。 土地改良区では、事故防止に万全を期し、啓もう運動を展開しております。ご家庭でも日ごろからお子さんを水路などに近づけないように注意していただき、水難事故から守りましょう。 危険箇所には防護柵、立入禁止札などを設置しております。また、用・排水路や農道にゴミを捨てないようにご協力ください。 問合せ: 水土…
-
くらし
国民年金よりお知らせ
■国民年金基金について 国民年金基金は、国民年金に上乗せして加入し、税金優遇を受けながら掛け金を積み立て、老後により充実した年金を受け取ることができる公的な年金です。 《その特徴は》 (1)掛金が全額「社会保険料控除」で税金が軽減され、受け取る年金も「公的年金等控除」の対象です。 (2)受け取る年金は、終身が基本で一生変動しません。 (3)万一の時はご遺族に一時金が支払われます。(遺族保証のないB…
-
くらし
タイヤ交換時期における注意!
1.タイヤ盗難の多発時期! タイヤは屋外に放置せず、施錠された保管場所へ。 徘徊する不審者、不審車両は警察への通報を。 2.適切な時期の夏タイヤ交換を! 舗装路面では冬タイヤの制動力が低下します。 3.昨年、道内でタイヤ脱落の死亡事故! 不正改造は、車体に過度の負荷を与えることがあります。 4.自身でタイヤ交換される方へ! 確実なナットの締め付けと、事後の再点検をお願いします。走行中の異音や異変時…
-
くらし
自動車税種別割の納期限は、5月31日(金)
納税通知書は、令和6年(2024年)5月7日(火)に発送します。 スマホやパソコンから、キャッシュレス納税が利用できます! ・地方税お支払サイト 【URL】https://www.payment.eltax.lta.go.jp/ ・現金で納める場所 金融機関・郵便局・コンビニなど ・納税通知書が届かないとき ・納期限までに一括納付が困難なとき 問合せ:空知総合振興局深川道税事務所 【電話】0164…
-
健康
けんこうだより
■令和6年度の健診 詳しいことは4月末の町内回覧や5/14の新聞チラシ等でご案内します。 ◇健診を受けよう みなさん、健診を毎年受けていますか? 健診は病気を見つけるだけではなく、元気を確認する目的がありますが、妹背牛町では最近、50代から60代を中心に健診受診率が伸び悩んでいます。 忙しいあなたも、健康には自信があるあなたも、元気に生活していくための「定期点検」として、年に1回忘れずに健診を受け…
-
くらし
information(インフォメーション)
■イベント情報 5/15~6/14 ■妹背牛診療所 休診日…日・祝日 午後休診…第2・4水曜日と土曜日 5月15日、17日、31日は学校の内科健診のため、午後の診察は14:30~ 問合せ:妹背牛診療所 【電話】32-2475 ■深川医師会 休日当番表
- 1/2
- 1
- 2