広報もせうし 令和6年7月号 vol.764

発行号の内容
-
くらし
【移住者特集】もせうしで暮らす人たち(1)
少子高齢化、人口減少が進む地方から都市部への人口流出は、新型コロナウイルスの感染拡大を契機に新たな転換期を迎え、全国的に人口密度の低い「地方移住」に注目が集まりました。 とはいえ、国立社会保障・人口問題研究所(東京都)が2023年12月に公表した「日本の地域別将来推計人口」によると、空知管内24市町の総人口は2020年から2050年の30年間で、ほぼ半分にまで減少する見通しです。 妹背牛町において…
-
くらし
【移住者特集】もせうしで暮らす人たち(2)
◆移住×仕事 動物が好きな市川梨花(りんか)さん(埼玉県所沢市出身)は酪農学園大(江別市)への進学を機に、北海道での生活を始めました。卒業後はJA北いぶき妹背牛支所に就職し、妹背牛町へ移住。のどかな田園風景が広がる妹背牛での生活に「静かで暮らしやすいまち」と、印象を語ります。 米穀農産課兼花卉蔬菜課に配属された市川さんの主な仕事は、経理事務のデスクワーク。「一日でも早くパソコン操作に慣れて、優しい…
-
くらし
妹背牛町の移住希望者向けの助成金
-
その他
いいとこ撮り!
「いいとこ撮り」は、広報担当者が見つけた町の魅力やホットな話題をお届けするコーナーです。 ■新しい妹背牛商工会長「さらに魅力ある商工会に」 木山卓己(きやまたくみ)さん 59歳 ・妹背牛町出身 ・株式会社木山塗工部 3代目 ・高校を卒業後、東京の写真事務所などで活躍。家業を継ぐため、1997年に一般建築塗装を請け負う同社へ入社。2011年、代表取締役に就任。 5月17日に開かれた妹背牛商工会の令和…
-
その他
となりの外国人
ベトナム人の地域おこし協力隊員が町内の外国人を紹介する企画です。 今回は、妹背牛町内の佐藤鋳工株式会社で働いているカンボジア人技能実習生の女性2人と話し、彼女たちの生活の様子について詳しく聞きました。 チョン・チャンティさん(24)とチェア・スレイオンさん(22)は令和4年6月に妹背牛町へ来て、2年が経ちました。スレイオンさんは家族のことが恋しく、夕食後の1時間、毎日ビデオ通話をして、その日の出来…
-
イベント
フォトコーナー
■正しい交通ルール 認定こども園妹背牛保育所の年長児が5月29日、妹背牛駐在所を訪れ、正しい交通ルールや防犯について学びました。 社会見学の一環。妹背牛駐在所の警察官が横断歩道の渡り方や、ドライバーの死角になる位置を教えました。 園児たちはパトカーに試乗したり、大声を上げて不審者から逃げる練習もしました。 ■自衛官募集相談員 自衛官募集相談員の委嘱状交付式が5月15日、町役場で開かれ、鵜飼英雄さん…
-
くらし
巡回無料法律相談会のお知らせ
近隣5町で無料の法律相談会が開かれます
-
くらし
違法薬物に手を染めないで!
薬物は自分とは縁のないものと思っている方も多いと思いますが、インターネットの普及に伴い、脅威は身近に迫っています。 1 規制薬物に近づかない 社会のルールをしっかりと守り、見たり聞いたりしたらその場から離れてください。 2 甘い誘いに乗らない きっぱりと断る勇気を持ちましょう。 3 見かけたらすぐに「通報」and「相談」 身近な人が薬物をやっていたとしても、本人のためにも通報してください。薬物依存…
-
しごと
自衛官募集
-
くらし
国民年金よりお知らせ
■国民年金保険料がスマートフォンアプリで納付できます! 昨年2月から現金、口座振替、クレジットカード、Pay-easy等による納付に加え、新たにスマートフォンアプリを使用した電子(キャッシュレス)決済での納付ができるようになりました。 ご利用に必要なもの: (1)納付書 (2)スマートフォン (3)決済アプリ 対象決済アプリ: ・auPAY ・d払い ・PayB ・PayPay ・楽天ペイ ■ねん…
-
しごと
公開は7月1日から! 新卒求人はハローワークへ申込を!
北海道外や札幌圏など管外求人が増加する中、地元で就職を目指す生徒がせっかくの地元求人に注目することなく、就職活動に入ってしまうおそれがあることから、早期に採用計画を立てハローワークへ求人申込みされますようお願いいたします。 お問い合わせ: ハローワーク滝川【電話】0125-22-3416 ハローワーク砂川【電話】0125-54-3147 ハローワーク深川【電話】0164-23-2148
-
しごと
海上保安庁職員募集
●海上保安学校学生採用試験 海上保安庁のエキスパート職員を養成します。 受験資格:高卒見込みの方、高卒後12年を経過していない方など 受付期間:令和6年7月16日から25日 入学後は国家公務員として給与が支給され、受験料、入学金、授業料等はかかりません。 詳しくは、海上保安庁HP 問合せ:留萌海上保安部管理課 【電話】0164-42-0656
-
イベント
花・野菜技術センター公開デー
花・野菜技術センターの研究成果の紹介、ほ場見学、園芸相談、農産物販売などを実施するイベントです。 日時:8/2(金)9:30~正午 場所:滝川市東滝川735番地 問合せ:花・野菜技術センター 齊藤 【電話】0125-28-2800
-
しごと
労働保険の「電子申請」に関するお知らせ
・労働保険のお手続きは「電子申請」をぜひご活用ください! ・自宅やオフィスから24時間いつでも申請や届出が可能です。 ・また、労働保険料の納付は口座振替や電子納付が便利です。 電子申請手続e-Gov ※二次元コードは本紙をご確認ください 問合せ:厚生労働省・都道府県労働局・労働基準監督署
-
くらし
宝くじ
-
くらし
保険証の一斉更新のお知らせ 〔後期高齢者医療制度〕
■保険証が新しくなります(黄色→水色) 現在、ご使用の黄色の保険証の有効期限が令和6年7月31日をもって満了となるため、8月以降は使用できなくなります。 7月中に新しい保険証を交付しますので、お手元に届きましたら水色の保険証をご使用ください。 ・新しい保険証の有効期限は、令和7年7月31日です。 ・保険証が廃止される令和6年12月1日までは、紛失したときや、汚れたときは再交付しますので、妹背牛町役…
-
くらし
information インフォメーション 7/15~8/14
■イベント情報 ■妹背牛診療所 休診日…日・祝日、第1・3土曜日 午後休診…第2・4水曜日と土曜日 【電話】32-2475 ■深川医師会休日当番表
-
その他
編集後記
今月号の移住者特集でインタビューをしていると、妹背牛町の好きなところに「散歩の時間」を挙げる方が多いことに驚きました。 それは幼い我が子の手を握りながら。もしくは愛犬につながれたリードを持ちながら。おいしい空気をいっぱい吸って、広い道路をのんびりと歩くことは、移住者にとって贅沢な時間なのかもしれません。 ちなみに、私も妹背牛に移り住んで3年目の移住者。広い道路に加え、交通量の少なさに運転時の快適さ…
-
その他
まちのデータ
6月1日現在 ( )内は前月比 人口:2,598人(-6) 男性…1,231人(-5) 女性…1,367人(-1) 世帯:1,363世帯(+1)
-
その他
その他のお知らせ(広報もせうし 令和6年7月号 vol.764)
■表紙 5/20 腰を曲げて、稲の苗を手植えする男の子 妹背牛小学校の児童がふれあい農園で田植え体験 ■裏表紙 笑顔はじけた、大運動会!! ・6月1日、妹背牛小学校 ・5月25日、妹背牛中学校 体育大会 ■広報紙のデジタル版はこちらから! ・Facebook ・妹背牛町HP ・Instagram ※二次元コードは本紙をご確認ください ■ユニバーサルデザイン(UD)の考え方に基づき、より多くの人 へ…