広報もせうし 令和6年8月号 vol.765

発行号の内容
-
イベント
特集 – わが町の安全を守る消防団(1)
「第76回北空知連合消防演習」(北海道消防協会空知地方支部北空知分会、深川地区消防組合など主催)が7月11日、妹背牛町内の消防庁舎前と道道深川雨竜線の会場で開催され、管内1市4町の消防団員が日ごろの訓練の成果を披露しました。 北空知の演習が妹背牛町で開催されるのは、2013年以来11年ぶり。消防職団員の技術・資質向上と士気の高揚、地域住民に対する防火思想の普及を目的に、コロナ禍を除いて毎年、管内各…
-
イベント
特集 – わが町の安全を守る消防団(2)
■ポンプ操法 ◇深川地区消防組合で唯一のホースカーを使った訓練 消防演習で披露する訓練の一つに、ポンプ操法があります。深川地区消防組合深川消防署妹背牛支署には、同組合管内で唯一、ホースカーと呼ばれる装備品が配備されており、迅速な消火活動の一助となっています。 ポンプ車の後部に搭載されたホースカーは、二輪のタイヤが付いた荷車の要領で何本ものホースを素早く運ぶことができます。 これにより、ポンプ車から…
-
イベント
いいとこ撮り!
「いいとこ撮り」は、広報担当者が見つけた町の魅力やホットな話題をお届けするコーナーです。 ■「おらが自慢の車大集合!」の仕掛人! 7月7日の食べ歩きイベント「遊歩市」の会場で開催された「おらが自慢の車大集合!」。今年は、札幌や旭川、北見など道内各地から過去最高の121台が集まり、心配された天候をよそに大勢の来場者が訪れ、盛況に終わりました。 「遊歩市」を盛り上げて町外から人を呼び込もうと、商工会の…
-
その他
となりの外国人
ベトナム人の地域おこし協力隊員が町内の外国人を紹介する企画です。 北海道最大の都市に行ってみたかったので、ホクレン包材株式会社の技能実習生4人の札幌旅行に私(グエン・カン・リン)もついていきました。 普通列車が走るJR妹背牛駅から岩見沢駅で乗り継ぎ、札幌駅まで約2時間。気軽に札幌へ行けることも、妹背牛町に住んで良かったことの一つです。 スマホで有名な場所を検索し、時計台や二条市場など、さまざまな場…
-
イベント
フォトコーナー
■フォルティウスが妹背牛で合宿 町応援大使の女子カーリングチーム「フォルティウス」が6月17日から3泊4日の日程で町内に滞在し、フィジカルトレーニングの合宿に励みました。 合宿初日、選手5人とスタッフ2人が田中一典町長を表敬訪問。近江谷杏菜選手が「チーム力を構築し、長いシーズンに備えたい」などと、意気込みを語り、田中町長は「おいしいお米を食べて国内外で活躍してください」と、妹背牛産米10キロを選手…
-
くらし
花火による火災を防ごう!
夏の楽しみの一つでもある花火。子供たちにとって楽しい季節がやってきました。 しかし、夏の楽しみでもある花火も取扱いを誤ると、火災や火傷の原因になります。 ◇花火を安全に遊ぶポイント ・気象条件を考え、風の強い時には花火をしないようにしましょう。 ・花火に書いてある説明書をよく読み、注意事項を必ず守り、正しく取扱いましょう。 ・花火を人や家に向けたり、燃えやすい物の近くで行うのはやめましょう。 ・必…
-
くらし
大雨に備えて~「キキクル」の利用
台風や大雨による災害は毎年全国のどこかで発生しています。気象庁ではこのような気象災害による被害を防止・軽減するために、警報等の防災気象情報を発表して、注意や警戒を呼び掛けています。 また、皆さまがお住いの地域の危険度を知ることができるキキクル(危険度分布)では、大雨により発生する土砂災害、浸水害、洪水災害の危険度の高まりを地図上に5段階で色分けして表示します。 警報・注意報が発表された時には、キキ…
-
しごと
令和6 年度自衛官募集案内
■自衛官候補生 資格:日本国籍を有し、採用予定月の1日現在18歳以上33歳未満の男女 受付期間:年間を通じて受付を行っております。 試験期日:8/25(日)、8/26(月)のいずれ1日 試験会場:陸上自衛隊旭川駐屯地(旭川市春光町) 問合せ:自衛隊旭川地方協力本部旭川地区隊 【電話】0166-55-0100
-
その他
署名活動にご協力をお願いします
北海道では、毎年8月を「北方領土返還要求運動強調月間」と定め、重点的な北方領土問題の啓発活動を展開しています。 妹背牛町でも署名活動を行いますので、ご協力をお願いいたします。 実施期間:8月1日~8月31日 署名簿設置場所:妹背牛町役場企画振興課カウンター お問合せ先:企画振興課企画振興グループ 【電話】0164-34-8581
-
くらし
国民年金保険料の免除制度について
■保険料免除制度とは 所得が少なく本人・世帯主・配偶者の前年所得(1月から6月までに申請される場合は前々年所得)が一定額以下の場合や失業した場合など、国民年金保険料を納めることが経済的に困難な場合は、ご本人から申請書を提出いただき、申請後に承認されると保険料の納付が免除になります。 免除される額は、全額、4分の3、半額、4分の1の4種類があります。 ■保険料納付猶予制度とは 20歳から50歳未満の…
-
くらし
窃盗被害に注意
このところ、妹背牛町や周辺の市町村において、車上ねらいや空き巣など窃盗被害が多発しています。 被害に遭わないために、また被害を最小限に食い止めるために皆さんの防犯に対する心構えが必要です。 ◇1 車に施錠する 車を離れる際は、必ず施錠をしましょう。 また、鍵を置きっぱなしにしたり、車内にスペアキーを置いておくと車ごと盗まれてしまうかもしれません。 ◇2 車を金庫、物置き代わりに使わない 車に貴重品…
-
イベント
第25回未来に残そう青い海・海上保安庁図画コンクール
応募期間:令和6年6月1日(土)~令和6年9月6日(金)必着 対象者:全国の小中学生(小学生低・高学年・中学生の3部門) 作品テーマ:『未来に残そう青い海』をイメージした美しい海の必要性を想像させる図画とします。 問い合わせ先:第一管区海上保安本部 警備救難部 環境防災課 環境保全係 【電話】0134-27-0118
-
くらし
9月2日(月)は、個人事業税第1期の納期限です
8月8日(木)に納税通知書を送付します。 今年度の納期は、9月(第1期)と12月(第2期)の2期に分かれています。 年の中途で事業を辞めた方の納期については、別に指定します。 問い合わせ先:空知総合振興局深川道税事務所 【電話】0164-23-3578
-
くらし
サマージャンボ宝くじ
問合せ:公益財団法人北海道市町村振興協会
-
健康
けんこうだより
■第2期妹背牛町健康増進計画策定について 妹背牛町では平成23年に「第1期妹背牛町健康増進計画」を策定し、健康づくりに取り組んできました。「第2期妹背牛町健康増進計画(令和6~17年度)」では、7つの分野ごとに目標を設定しており、今回は「食生活と栄養」について掲載します。 ◆「食生活と栄養」 ◇第1期計画の振り返りと課題 野菜の摂取量は、特に20~30代女性の減り方が著しく、3歳~小学生の子どもが…
-
くらし
information インフォメーション 8/15~9/14
■イベント情報 ■妹背牛診療所 休診日:日・祝日、第1・3・5土曜日 午後休診:第2・4水曜日と土曜日 臨時休診:8月15日、8月16日 【電話】32-2475 ■深川医師会 休日当番表
-
その他
編集後記
北空知管内1市4町の消防演習が11年ぶりに妹背牛町で開催されたことに合わせ、広報「もせうし」8月号では、地元の安心・安全を守る消防団の特集を組みました。 演習を1週間後に控えた夜間訓練に伺うと、農作業や建築業の仕事を終えた団員たちが、日焼けした額に大粒の汗を流していました。 訓練中は終始、緊迫した雰囲気。迫力ある写真を撮影するため、団員たちとの距離を縮めていくと、「はぁ、はぁ」と息を切らす呼吸音が…
-
その他
まちのデータ
7月1日現在 ( )内は前月比 人口 2,599人(+1) 男性 1,230人(-1) 女性 1,369人(+2) 世帯 1,366世帯(+3)
-
その他
その他のお知らせ(広報もせうし 令和6年8月号 vol.765)
■表紙 7/12 遊水公園うららのウォータースライダーで遊ぶ認定こども園妹背牛保育所の園児たち ■裏表紙 夏のにぎわい ・遊歩市 ・JA北いぶき青年部妹背牛支部 豊年祈願焼肉祭り ・老人クラブ連合会 パークゴルフ大会 焼き肉まつり ■広報紙のデジタル版はこちらから! ・妹背牛町HP ・Facebook ・Instagram ※二次元コードは本紙をご確認ください ■ユニバーサルデザイン(UD)の考え…