広報もせうし 令和6年12月号 vol.769

発行号の内容
-
くらし
― 特集 ― 冬の備え(1)
■冬の到来!!注意する点は!? 本格的な降雪期を前に、豪雪地帯の妹背牛町でも町民の皆様が安心・安全に冬の生活を送るための準備を進めています。その一つが道路の除排雪作業です。生活路線の確保は、雪国の暮らしを支える重要な役割を果たします。 町内では、運行前の点検を終えた車両9台が町道約108キロの区間で除雪を行います。降雪時は、午前4時に観測地点(町車両センター)の降雪量が10センチを超えると、市街地…
-
くらし
― 特集 ― 冬の備え(2)
■火の用心 秋の火災予防運動(10月15日~31日)の期間中、妹背牛町内では防火パレードが行われました。火防査察では、住宅用火災警報器や消化器の設置、寝具や衣類を防炎品に切り替えることを呼びかけるリーフレットが各家庭に配られました。 ◇ストーブ ・ストーブの近くに燃えやすい物を置いたり、洗濯物を干したりしない。 ・燃えやすい物から離れた位置で使用する。 ◇コンロ ・火をつけたまま放置、忘れることは…
-
その他
妹背牛町功労者表彰
「産業経済」「治安・消防」の分野で地域の発展に貢献され、本年度の公益功労者に選ばれた4人の皆様 ※順不同、年齢は表彰当時 ■公益功労(産業経済) 髙田英実(たかだひでみつ)さん(72歳) 商工会の理事25年、副会長6年、監事3年と通算34年にわたり役員として商工振興に尽力。また、北空知青色申告会妹背牛支部長、町街頭放送協会長を歴任し、地域貢献に大きく寄与されました。 ■公益功労(産業経済) 真鍋剛…
-
しごと
優良従業員表彰
本年度は町内の5事業所から19人が優良従業員に選ばれました。 ■令和6年度の受賞者の皆様 ◇30年勤続 ※詳細は本紙をご確認ください ◇20年勤続 ※詳細は本紙をご確認ください ◇15年勤続 ※詳細は本紙をご確認ください ◇10年勤続 ※詳細は本紙をご確認ください ◇5年勤続 ※詳細は本紙をご確認ください
-
イベント
フォトコーナー(1)
■税の書道展河嶋さんが金賞 令和6年度「税を考える週間」中学生書道展の表彰式が11月12日、妹背牛中学校で行われ、1年生の河嶋来実さんの作品が金賞に選ばれました。 税に関心を持ってもらうための書道展で、同校からは1年生の作品19点のうち8点が入選しました。河嶋さんはバランスの良い4文字の「電子申告」を題材に選び、便利な納税方法について調べてから作品を出品。「とてもうれしいです」と、金賞受賞を喜んで…
-
イベント
フォトコーナー(2)
■職場体験 中学生が職業観を養う 妹背牛中学校の2年生20人が10月4日、町内の13事業所に分かれ、職場体験をしました。職業観を養うキャリア教育の一環で、生徒たちは将来の進路選択に役立てました。 このうち、グループホーム「べにばら妹背牛」では、生徒2人が入居者と一緒に風船を落とさないように続けるレクリエーションを楽しみました。また、食事や洗濯を手伝ったり、世間話を楽しんだりしながら、介護の仕事に触…
-
イベント
フォトコーナー(3)
■カーリング国際大会の審判員 橋向さん カーリング歴約30年の橋向利勝さんが、10月下旬にカナダで開催された国際大会「パンコンチネンタル選手権2024」ディビジョンB男子の競技審判員を務めました。 海外で開かれる国際大会で日本人が審判を務めるのは国内2人目、道内では初めて。10月22日、田中一典町長から激励を受けた橋向さんは「国際大会での経験や人脈を生かし、カーリングのまちを盛り上げていきたいです…
-
くらし
結露やトラッキング現象について
一段と寒さも厳しくなり、本格的な冬がやってきました。冬は外と室内の温度差が大きくなり窓には結露が出来ます。窓の水滴が電極プラグの間に流れ込むことで短絡し、発火する恐れがあります。 また、コンセントと電源プラグの間にほこりが溜まることでトラッキング現象を引き起こす恐れがあります。しっかり対策を行い、火災の多い冬を乗り越えましょう。 ◆窓の結露による火災 窓の水滴はほこりが無くても電極プラグ間に流れ込…
-
しごと
令和6年度 自衛官候補生の募集案内
資格:日本国籍を有し、採用予定月の1日現在18歳以上33歳未満の男女 受付期間:年間を通じて受付を行っております。 試験期日:12月15日~16日、1月19日~20日のいずれか1日 試験会場:陸上自衛隊旭川駐屯地(旭川市春光町) 問合せ:自衛隊旭川地方協力本部 旭川地区隊 【電話】0166-55-0100
-
くらし
北海道・三陸沖後発地震注意情報
今年8月、「南海トラフ地震臨時情報」が初めて発表されました。 北海道では、大きな津波を伴う日本海溝・千島海溝沿いの巨大地震の発生が切迫しています。この巨大地震の発生が想定される領域やその周辺でマグニチュード7以上の地震が発生し、その地震に続いて大きな地震が発生する可能性が普段より高まっている際に「北海道・三陸沖後発地震注意情報」を発表します。 この情報は事前の避難を呼びかけるものではありません。落…
-
その他
拉致に関する情報提供のお願い
毎年12月10日から16日まで、政府は「北朝鮮人権侵害問題啓発週間」を設け、拉致問題について広報活動を実施しています。 拉致問題の解決をはじめとする、北朝鮮による人権侵害問題への関心と認識を深めていくことが大切です。 拉致に関する情報をお持ちの方は、どんな些細なことでも構いませんので、深川警察署まで連絡をお願いします。 問い合わせ先:深川警察署 【電話】0164-23-0110
-
その他
化学物質規制の見直しについて
国内で取り扱われている化学物質の中には、危険性や有害性を持つ物質が多くあるため、労働者が安全に働けるように化学物質規制があります。 労働安全衛生法関係法令の改正により、令和6年4月から職場での化学物質規制が大きく見直しとなっています。詳しくは、労働安全衛生総合研究所ホームページをご覧ください。
-
くらし
免除されていた国民年金保険料の追納をおすすめします!
追納とは、学生納付特例や年金保険料の免除(※1)または納付猶予を受けた期間から10年以内(※2)であれば保険料をさかのぼって納めることができる制度です。免除されていた分は年金額に反映されない(例外もある)ので、将来受け取る年金額を少しでも増やすためにも、追納することをお勧めします。 ただし、学生納付特例や年金保険料の免除または納付猶予を受けた期間の翌年度から起算して、3年度目以降に保険料を追納する…
-
くらし
あなたの年金 簡単便利な「ねんきんネット」で!
「ねんきんネット」とは、お客様がパソコンやスマートフォン等で、ご自身の年金情報を手軽に確認できるサービスです。 ご自身の年金記録の確認、将来の年金見込額の試算、電子版「ねんきん定期便」の閲覧、国民年金保険料控除証明書などの再交付申請や国民年金保険料免除・納付猶予申請などの届書を簡単に作成・印刷ができます。 登録方法や操作にお困りの場合は、日本年金機構ホームページに、「ねんきんネット」に関するよくあ…
-
くらし
飲酒運転をなくそう!
1 飲酒の会場に車で行かない 基本的には飲酒をする予定の場所に車で行くのはやめましょう。代行を使う予定でも、混んでいたりして結局運転する者も多くいます。 2 飲んでいる人に運転させない 飲酒している人が運転する車に乗る、車を貸す、車を運転するつもりの人にお酒を提供する、全て違反です。飲酒運転をしようとしている人、している人がいたら必ず通報してください。 3 二日酔いも飲酒運転 車に乗る前日は深酒は…
-
くらし
暴風雪への備え
暴風雪は、発達した低気圧が北海道付近を通過するときや、強い冬型の気圧配置のときに発生し、猛吹雪による視界不良や吹き溜まりによって、車が立ち往生して埋もれてしまうなど重大な交通障害が起きる危険性があります。 車が立ち往生して埋もれてしまった場合には、マフラーが雪で詰まり一酸化炭素中毒を起こしてしまう危険性があります。また、暴風雪時には外出を控えることが基本ですが、着雪や強風により電線が切れて停電が発…
-
子育て
いいとこ撮り!
「いいとこ撮り」は、広報担当者が見つけた町の魅力やホットな話題をお届けするコーナーです。 ■妹背牛小6年生が「未来への提言」学習発表会で 妹背牛町の課題について学んできた小学6年生が10月12日、未来のまちづくりに向けた自分たちの考えを学習発表会で披露し、保護者や地域住民、教育関係者の注目を集めました。 6年生10人は、社会科と総合的な学習の時間で、地域課題について勉強。魅力あるまちづくりに向けた…
-
くらし
となりの外国人
ベトナム人の地域おこし協力隊員が町内の外国人を紹介する企画です。 担当:グエン・カン・リン 今月号では、ベトナム人技能実習生の家庭菜園について紹介します。セロリやツルムラサキ、ヨウサイなど、たくさんの野菜があり、同じ家に住むみんなが一緒に育てています。 これは妹背牛町に住んでいる技能実習生の楽しみの一つです。ベトナムの田舎で生まれ育ち、数年間軍隊にいたグエン・ゴック・ドゥックさん(23)は、自給自…
-
くらし
information インフォメーション
■イベント情報 12/15~1/14 ■妹背牛診療所 休診日…日・祝日、第1・3土曜日 午後休診…第2・4水曜日と土曜日 12/20はリハビリ休み 12/30~1/3は臨時休診 【電話】32-2475 ■深川医師会 休日当番表
-
その他
まちのデータ
11月1日現在 ( )内は前月比 人口 2,582人(-4) 男性 1,223人(-3) 女性 1,359人(-1) 世帯 1,362世帯(-1)
- 1/2
- 1
- 2