広報もせうし 令和7年1月号 vol.770

発行号の内容
-
くらし
謹賀新年(1) 妹背牛町長 田中一典
■若い成長力と老年の成熟した力が調和した町づくり 町民の皆様、新年明けましておめでとうございます。 昨年、妹背牛町の稲作は天候にも恵まれ、質量ともに素晴らしく、米価の水準も納得できる出来秋を迎えることができました。返礼品として人気の高いお米を中心に、ふるさと納税への寄付金が過去最高額の5億円を超えたことも、町民サービスを支える貴重な財源となっています。 さて、昨年を振り返りますと、タイトルにも記し…
-
くらし
謹賀新年(2) 妹背牛町議会議長 廣田毅
■次世代へとつなげるまちづくり 新年明けましておめでとうございます。 令和7年の新しい年を皆様とともに迎えることができましたことを大変うれしく思います。今年も健康で明るいご家庭の更なるご繁栄を心よりご祈念申し上げます。また、日頃より町議会活動に対しまして、深いご理解と格別なご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。 昨年を振り返りますと、元日から石川県能登半島を震源地とした大きな地震があり、「いつ起こる…
-
くらし
町政懇談会(1)
町政懇談会は11月18日~29日までの計6日にわたって、町内11地区の各会場で開かれ、町民の皆様から貴重なご意見をいただきました。 写真は、最終日に町民会館で撮影した懇談会の様子です。 ※写真は本紙をご覧ください ■はじめに~町長あいさつ(要約) 令和2年度より第9次総合振興計画に沿ってまちづくりを進めているところでありますが、町民の皆様から貴重なご意見・ご要望をいただける町政懇談会は、政策を進め…
-
くらし
町政懇談会(2)
■質疑応答(Q and A) ◆マイナンバーカード関係(抜粋) 〔Q〕マイナンバーカードは医療費の申告に利用できるか。また、インフルエンザワクチンや交通費についてはどうなるのか。 〔A〕マイナポータルで自身の医療費を確認できるようになっているため、領収書がなくても、医療費控除額の申告が可能。ただし、インフルエンザワクチンなどの予防接種費用は医療費控除の対象になりません。 通院記録については、自己負…
-
イベント
フォトコーナー
■モルック北空知大会 妹背牛で初開催 フィンランド発祥のニュースポーツ「モルック」の北空知大会が11月、妹背牛町農業者トレーニングセンターで初めて開かれ、空知管内の24チーム・80人がゲームを楽しみました。 妹背牛近郊の愛好者でつくる「KAWA Molkky Crew」が、木の棒を投げて木製ピンを倒すモルックの楽しさを広めようと企画。家族や友人と参加した各チームは、和やかな雰囲気の中で得点を競い合…
-
子育て
令和6年度 交通安全ポスターコンクール
妹背牛町交通安全推進委員会(会長・田中一典町長)は12月5日、令和6年度「交通安全ポスターコンクール」の表彰式を小・中学校で行いました。 コンクールでは、小学5年生から中学1年生までの学年ごとに審査が行われ、3部門で計12人が受賞しました。 表彰状を手渡した田中町長は「皆様が一生懸命に描いたポスターが交通安全の意識を広める一助になります」と、講評しました。 小・中学生の受賞作品はJA北いぶき妹背牛…
-
くらし
休業・休館
-
くらし
一定面積以上の土地取引には届出が必要です
土地の売買・賃借・交換・営業譲渡など、一定面積以上の土地取引に係る契約をした場合には、国土利用計画法の規定により、その土地が所在する市町村に届出が必要です。 届出の対象となる面積: 届出者:土地の権利取得者(買主等) 届出期限:契約締結日から2週間以内 ※提出期限を過ぎた場合でも、届出書の提出にご協力願います。 提出書類:各3部 ・土地売買等届出書 ・土地売買等契約書の写し ・土地の位置を明らかに…
-
くらし
e-Taxでの申告が便利!
令和6年分の確定申告は、スマホとマイナンバーカードを利用して、ご自宅から申告できるe-Taxをご利用ください。 国税庁ホームページ「確定申告書等作成コーナー」では、自動計算で確定申告書を作成することができ、計算誤りがありません。また、作成した確定申告書は、そのままe-Taxで送信できます。令和7年1月からは、所得税のすべての画面がスマホでも操作しやすくなりました。 さらに、マイナポータルと連携すれ…
-
くらし
「冬の大地震に備えて」
昨年1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」から1年が経過します。この地震では震災被害の対応に加え、寒さや雪などへの対応も必要となりました。冬に大地震が起こることも想定し、以下の点に注意し、日頃から備えておきましょう。 1.寒さへの備え 避難時の低体温症を防ぐために、防寒着や防寒グッズを準備しておきましょう。また、電気やガスが止まったときに備えて、ポータブルストーブや使い捨てカイロなどがあると安…
-
しごと
令和6年度 自衛官候補生 募集案内
資格:日本国籍を有し、採用予定月の1日現在18歳以上33歳未満の男女 受付期間:年間を通じて受付を行っております。 試験期日:2月2日(日)、3日(月)のいずれか1日 試験会場:陸上自衛隊旭川駐屯地(旭川市春光町) 問合せ:自衛隊旭川地方協力本部 旭川地区隊 【電話】0166-55-0100
-
くらし
20歳になったら国民年金
国民年金は、年をとったとき、病気や事故で障害が残ったとき、家族の働き手が亡くなったときに働いている世代みんなで支えようという考えで作られた仕組みです。20歳以上60歳未満の方は加入することが義務付けられており、20歳になると日本年金機構から国民年金加入のお知らせが届きます。 【国民年金のポイント】 ・将来の大きな支えになります! 国民年金は20歳から60歳までの方が加入し、保険料を納める制度です。…
-
くらし
まだ、マイナ保険証をお持ちでなくても、これまでどおりの医療を受けるために!
今年の12月2日に、現行の健康保険証は新たに発行されなくなり、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行します。 切り替えがまだお済みでない方も申請不要で届けられる資格確認書で保険診療を受けられます。ご安心ください。 また、今お持ちの保険証は、有効期限まで最大1年間、利用できます。 有効期限が切れる場合でも、必要な方には資格確認書が交付されます。 ▽マイナ保険証をお持ちでない方 申請不要で資格確認書をお…
-
くらし
110番通報の適正な利用のお願い!
1 事件事故の際はすぐに110番通報 基本的に事件事故が発生した場合には、ちゅうちょすることなく110番通報をお願いします。 特に交通事故は「大したことないから」「相手と話がついているから」などと考えることなく、「すぐに」「事故の現場から」110番通報してください。救急車が必要な場合は併せて119番通報もしてください。 これを怠ると「当て逃げ」や「ひき逃げ」になる場合があります。 2 相談は相談ダ…
-
スポーツ
いいとこ撮り!
「いいとこ撮り」は、広報担当者が見つけた町の魅力やホットな話題をお届けするコーナーです。 ■メダルラッシュ 障害者スポーツの全国大会で大活躍 妹背牛「夢の杜」の入居者 10月に佐賀県で開かれた「全国障害者スポーツ大会」(全障スポ)のフライングディスク競技で、妹背牛町のグループホーム「夢の杜(もり)」に入居する男女3人が好成績を収めました。3人のうち2人は、計3個のメダルを獲得。強化合宿や日々の練習…
-
くらし
となりの外国人
ベトナム人の地域おこし協力隊員が町内の外国人を紹介する企画です。 グエン・ティ・ゴック・アインさん(25)はハノイ大学の日本語学部3年生で、現在は妹背牛温泉ペペルのレストラン「米里」で働いています。 インターンとして働く初めてのベトナム人で、最初は不安な気持ちもありましたが、同じ職場の人たちがいろいろと手伝ってくれるので安心して仕事ができています。 母国にいた時、レストランで働いたことがないので実…
-
くらし
information インフォメーション
■イベント情報 1/15~2/14 ■妹背牛診療所 【電話】32-2475 休診日…日・祝日、第1・3土曜日 午後休診…第2・4水曜日と土曜日 ■深川医師会 休日当番表
-
その他
まちのデータ
12月1日現在 ( )内は前月比 人口 2,580人(-2) 男性 1,218人(-5) 女性 1,362人(+3) 世帯 1,360世帯(-2)
-
その他
編集後記
新年あけましておめでとうございます。2025年の干支のヘビは「生命力」あふれる縁起物として、お祝い事の席で重宝されるそうです。 町長が年頭のあいさつで触れたのが若い「成長力」。次代を担う若者のエネルギーに感銘を受け、今年も飛躍の1年に、との期待が込められています。 今月号の表紙は、エプロンを着た園児たちの「活力」みなぎるもちつきの写真です。力強くきねを振り下ろし、順番を待っている間も大きな歌声で友…
-
その他
その他のお知らせ(広報もせうし 令和7年1月号 vol.770)
■表紙 認定こども園妹背牛保育所のもちつき 12月13日 ■裏表紙 ・12月3日まちおこしプロレス ・11月17日介護劇 ■広報紙のデジタル版はこちらから! ・妹背牛町HP ・Facebook ・Instagram ※二次元コードは本紙をご確認ください ■妹背牛町社会福祉協議会に寄付 ご厚志ありがとうございました ※詳細は本紙をご確認ください ■ユニバーサルデザイン(UD)の考え方に基づき、より多…