広報うりゅう 2024年4月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
卒業おめでとう! 中学校でも元気いっぱい頑張ろう! 関連記事本紙P12掲載
-
くらし
令和6年度町政執行方針(1)
令和6年第1回雨竜町議会定例会が3月6日から13日の会期で開催されました。 同定例会では、町政・教育行政執行方針説明と令和5年度補正予算、人事案件等について審議され議決されました。町政執行方針・教育行政執行方針・一般会計補正予算を紹介します。 ■こどもからお年寄りまで笑顔があふれ未来に希望のもてるまちづくり 令和6年雨竜町議会第1回定例会にあたり、町政執行にあたって私の所信を述べさせていただきます…
-
くらし
令和6年度町政執行方針(2)
■産業振興による足腰の強い活力あるまちづくり ▽特色ある持続的な農林業の展開 後継者・新規就農者を守り育てるため、農業後継者未来応援事業の活用、就農コーディネーターによる新規就農者や就農研修者への支援を図るなど、関係機関・団体が一体となって新規就農者育成プロジェクトを進めてまいります。 スマート農業の基盤となる土地改良事業は、国営緊急農地再編整備事業雨竜暑寒地区の完了整備が行われ換地清算が始まるこ…
-
くらし
令和6年度町政執行方針(3)
■明るく豊かな暮らしを守るまちづくり ▽美しい景観と暮らしやすい生活環境の融合 老朽化した住宅団地の建て替え事業では、昨年に続いて「わかば団地」E棟の整備を進めます。 既存住宅の長寿命化工事では「第2みどり団地」の外部等修繕工事を実施し、良好な住環境の整備に努めます。 宅地分譲では、雨竜町定住促進団地残り4区画の早期売却を図るため、新たに子育て世帯の転入と省エネ住宅を促進する「こどもエコすまいる支…
-
くらし
令和6年度町政執行方針(4)
■明るい未来を描く教育・文化・スポーツのまちづくり ▽健やかな成長を支える教育の充実 雨竜町の豊かな自然、歴史や文化への理解を深めながら、社会の変化に対応し、自立の精神にあふれる子どもたちを育成する教育行政を推進してまいります。 情報技術やグローバル化の進展等社会的変化が激しい現代社会において、様々な困難を乗り越えて豊かな人生を切り開いていくための「生きる力」を身につけ、適切に判断して行動できる教…
-
子育て
令和6年度町教育行政執行方針(1)
■すべての町民が学習することに幸せを実感できる社会の実現 令和6年雨竜町議会第1回定例会にあたり、教育行政の執行に関する主要な方針について申し上げます。 少子化、グローバル化といった社会の変化が急速に進む中、子どもたちや学校現場を取り巻く環境は日々、大きく変化しております。そのような中社会の変化に向き合い、主体的な判断、他者と協働して未来を切り拓く資質・能力が今、子どもたちに求められています。 全…
-
子育て
令和6年度町教育行政執行方針(2)
▽特別活動 社会や集団の一員としてより良い生活や人間関係を築こうとする自主的・実践的な態度を育てるため、一人ひとりがお互いの「個性」を認め合い、助け合う望ましい人間関係を構築する活動を推進します。連帯感や達成感を養い、児童生徒が自らの成長を実感できる特別活動の実践に取り組んでまいります。 ▽総合的な学習の時間 課題解決や探究活動に主体的、創造的、協働的に取り組む態度や、自己の生き方を考えることがで…
-
子育て
令和6年度町教育行政執行方針(3)
■社会教育 ▽幼児・青少年教育 次代を担う子どもたちの健全育成を図るため、生後10か月の乳幼児をはじめ、保育園年中児、小学1年生及び中学1年生を対象とした「ブックスタート事業」を継続し、家庭・地域・学校における読書活動の推進と読解力向上を目指し、環境整備を推進します。 小学生を対象とした「ちびっこチャレンジ教室」については、引き続き様々な分野の講師を招致し、町内での開催を主に実施してまいります。 …
-
くらし
一般会計予算概要(1)
一般会計予算概要 令和6年度一般会計39億3,831万円(1人当たり1,874,493円) ※「%」は、一般会計予算に占める割合を示しています ※1人あたりの金額は、令和6年2月末人口2,101人で割り返した金額です。 地方交付税:国が財源の不足する市町村に配分するお金 町債:事業を行う場合の財源不足を補うための借金 道支出金:特定の事業に対し、道が支出する補助金 繰入金:事業を行うために貯金から…
-
くらし
一般会計予算概要(2)
■生活環境施設の整備 ・町道維持補修事業16,763千円 ・道路整備新設改良事業29,454千円 ~町道牧岡8号線の設計及び改修工事など ・石狩川等緑樹帯樹木管理事業9,000千円 ・公営住宅改修等事業15,700千円 ・わかば団地公共賃貸住宅建替事業341,743千円 ~わかば団地E棟の完成及び外構工事 ・公営住宅等長寿命化改修事業35,700千円 ~第2みどり団地D棟外部改善工事 ・滝川地区広…
-
子育て
祝 卒業・卒園おめでとう!
■3月19日雨竜小学校 卒業生16人 卒業生16人は在校生や保護者、学校関係者に向かって「将来は農家になりたいです」「中学校で勉強と部活を頑張りたいです」など、将来の夢や中学校での目標を大きな声で述べて、卒業証書を受け取りました。 三好考央校長から「皆さんはこれから新しい世界にチャレンジします。臆することなくチャレンジいっぱいの中学校生活を送ってください」と激励の言葉が送られました。 在校生からは…
-
子育て
春の人事(1)
このページでは、小・中学校・高等養護学校の転出される方から寄せられたごあいさつを掲載します。 転入される方につきましては、次号にて紹介します。 ■雨竜小学校 ▽教諭 半澤雅人 このたびの異動で、滝川市立西小学校へ赴任することとなりました。雨竜小学校では、6年間お世話になり、多くの経験をさせていただきました。 明るく素直で、何事にも一生懸命に取り組む子どもたちと、常に協力的な保護者や地域の皆様のおか…
-
子育て
春の人事(2)
■雨竜中学校 ▽教頭 研谷靖夫 雨竜中学校で3年間、お世話になりました。雨竜沼湿原をはじめとする自然豊かな雨竜町で過ごすことができ、本当に幸せでした。また、子ども達や保護者・地域の皆様、教育関係者の方々に支えられ、充実した環境で仕事をすることができました。学校から見える景色も素晴らしいのですが、自宅から間近に見える小中学校の校舎も大好きでした。4月からは、故郷である深川の小学校に転勤します。雨竜小…
-
くらし
Town Topics まちの話題
■雨竜町第三赤十字奉仕団 新1年生に手作り交通安全キーホルダーを贈呈 雨竜町第三赤十字奉仕団(長谷川ふみ子委員長・委員20人)が3月14日、新1年生10人の交通安全を願って、手作りキーホルダーを雨竜小学校へ贈呈しました。 長谷川委員長は「入学おめでとうございます。交通安全に気を付けて、元気に通学してください」と話してくれました。 ■暑寒連山太鼓保存会が表彰! 雨竜町暑寒連山太鼓保存会(大熊裕章会長…
-
しごと
未来のうまい人づくり事業実施報告~人材育成事業を活用し実施された事業を紹介します。~
■うりゅう暑寒漬合同会社が研修視察を実施(2/13~15京都府・奈良県) うりゅう暑寒漬合同会社(髙田聡子代表)の2名が京都府及び奈良県において、漬物製造の研修視察を実施しました。 奈良県においては、奈良漬の奈良屋を視察し、製造工程の見学及び懇談により、白瓜、メロン、スイカなどの漬物製造について学びました。また、漬物に使用される野菜は県内の生産農家から仕入れ、地産地消の取組も推進していることや、J…
-
くらし
バス運行時刻の変更について
4月1日からバス運行時刻が変更となりますので、次のとおりお知らせいたします。 1.深滝線 お問い合わせ先:空知中央バス滝川営業所 【電話】24-6191 2.高速るもい号 お問い合わせ先:北海道中央バス滝川営業所 【電話】24-6191
-
くらし
雨竜町住まいる定住促進事業
町では定住促進事業として、本町に定住を確約される方で、交付要件をすべて満たした方を対象に奨励金を交付します。 ■出産祝金交付事業 ▽雨竜町出産祝金 金額: ・第1子5万円(うち商品券2万円) ・第2子10万円(うち商品券3万円) ・第3子以降100万円(うち商品券22万円) ※第3子以降は3回に分けて交付(2回目は3歳時、3回目は6歳児) 対象:父または母が出産時に2年以上本町に在住養育子が同居(…
-
子育て
こどもエコすまいる支援事業
令和6年度から新規事業として、子育て世帯の転入及び新築における省エネ設備の導入によるゼロカーボンの推進を図ることを目的に助成事業を行います。 ■助成の内容 ・転入世帯250万円 ・中学生以下の子ども1人につき50万円 ・北方型ZERO対応住宅の場合50万円 ※上記の合計で500万円を上限 ※雨竜町住まいる定住促進事業における持ち家奨励金(新築)との併用はできません。 ■助成対象 町外在住者で、中学…
-
くらし
お得に貯めよう!令和6年度雨竜町行政ポイント
雨竜町では商工会と連携し、UPカード加盟店の売上や集客力の向上を目的に、町が行う各種事業に参加した方や行政サービスを利用した方に対して「行政ポイント」を付与しています。この「行政ポイント」はUPカード加盟店でご利用できます。 実施日については、担当課または広報うりゅうなどでご確認ください。 ■雨竜町行政ポイント付与対象事業一覧 まだ作ってない人は作ってね! お問い合わせ: 雨竜町行政ポイントに関す…
-
子育て
雨竜町出産・子育て応援給付金事業
すべての妊婦や子育て家庭が安心して出産・子育てができるよう、妊娠期から出産・子育てまで一貫して様々なニーズに応じて支援する伴走型支援と経済的支援を一体的に実施する事業です。 妊娠届出時および新生児訪問等の面談実施後に給付金を支給します。 ※申請時点で雨竜町に住所を有する方が対象となります。 ※他の自治体で「出産・子育て応援給付金事業」による給付を受けている場合は対象になりません。 ■出産応援給付金…
- 1/2
- 1
- 2