広報うりゅう 2024年12月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
日本料理の名工が指導 和食の調理に挑戦! 関連記事本紙P4掲載
-
文化
第45回雨竜町民文化祭
雨竜町民文化祭(町民文化祭実行委員会主催)が公民館で開催され、展示発表が11月1日・2日、芸能発表が2日に行われ、およそ350人が来場しました。 展示コーナーには文化連盟加盟団体や小・中学生、高等養護学校生、いきいき学園大学のクラブ活動などの作品が展示されました。 ステージでの芸能発表は、千草会による大正琴で開幕し、保育園児各クラスのお遊戯、小学5・6年生の合唱とリコーダー演奏、中学校吹奏楽部、高…
-
子育て
Town Topics まちの話題 タウントピックス
■保育園おゆうぎ会 園児の可愛い姿に拍手! 雨竜町保育園のおゆうぎ会が10月26日に行われ、可愛い衣装に身を包んだ園児34人が踊りや遊戯、オペレッタなどを保護者に披露しました。 園児全員による「手遊びうた」から始まり、年長児全員による「ミッキーマウスマーチ」や年中児による劇「おおかみとゆかいなこやぎたち」、年少、1・2歳児の園児もステージで元気いっぱいな姿を披露し、保護者から温かい拍手が送られまし…
-
イベント
PPPライブツアーin雨竜で大盛況!
PPP(パーカッション・パフォーマンス・プレイヤーズ)の20周年記念ツアー公演が11月16日に公民館で開催され、約250人が訪れました。 PPPは打楽器のみのパフォーマンス集団で、メンバーの秋場一宏さんが雨竜町出身です。公演ではオリジナル曲やドレミパイプを使ったトルコ行進曲、ボディパーカッションのほか、暑寒連山太鼓保存会がゲスト出演し披露するなど迫力満点の演奏を楽しみました。また、来場者全員による…
-
イベント
初開催!ハーベストフェスト
11月2日、道の駅田園の里うりゅうで雨竜町のふるさと納税業務の受託事業者である(株)北海道企画が主催する「ハーベストフェスト」が初めて行われました。 屋外の特設ステージでアーティストのライブが開催されたほか、キッチンカーの出店、木工体験や元地域おこし協力隊の足立壮太郎さんによる業務用ドローン飛行の見学やトイドローン体験など、食・音楽・技術を大人も子どもも楽しみました。
-
文化
書圏の特別授業で書に挑む!
10月23日、雨竜小学校の3年生から6年生の65人を対象に、北海道の書道グループ「書圏」の特別授業が行われました。「書圏」は雨竜町出身の書家、故・辻井京雲先生が創設した団体であり、故・辻井先生の「雨竜町に恩返しをしたい」という考えのもと、今回の特別授業が実施されました。 小学3年の松井愛羽さんは「『水』の最後のはらいが難しかったけれど上手に書けた」と話しました。
-
くらし
令和6年度予算執行状況~中間報告~
町条例に基づき、令和6年度上半期(4月1日~9月30日)のお金の出し入れをお知らせします。 ■まちづくり 令和6年度上半期に町が支出した主な事業を紹介します ・ふれあいセンター長寿命化改修事業 ・中山間地域等直接支払事業 ・多面的機能支払事業 ・ふるさと納税返礼事業 ・町営住宅建設事業(建替) ・町道維持補修事業
-
くらし
町職員の給与・定員管理の状況を公表します(1)
雨竜町人事行政の運営等の状況の公表に関する条例に基づき、雨竜町役場の職員給与と職員数の概要等をお知らせします。 職員の給与は町議会で議決された条例に基づいて支給します。 ■人件費の状況 人件費とは、特別職、議員、各種委員、一般職員に支給する給料や各種手当、使用者が負担する共済費を含めた費用の合計額をいいます。 令和6年度の一般会計予算における人件費は次のとおりです。 ■一般職員の給与費の状況 職員…
-
くらし
町職員の給与・定員管理の状況を公表します(2)
■職員手当の状況 職員には給料のほかに一定の条件を満たす場合、次の手当が支給されます。(令和6年4月1日現在) ▽時間外手当 正規の勤務時間を超えて勤務した職員に支給 ■部門別職員数の状況 令和6年4月1日現在の職員総数は、次のとおり54人です。(職員数は一般職に属する職員数であり、臨時または非常勤職員を除いた人数です) ■その他の状況(令和5年度) ■特別職の給与 特別職の給与は令和6年4月1日…
-
くらし
みんなで守ろう!除雪作業にご協力を
快適な冬の生活を確保するため、次のことに注意してください ■道路に雪を出さない 車道や歩道に雪を押し出すと、道路が狭くなり大変危険です。 敷地内におさまらない雪は、責任を持って指定の雪捨場に搬出しましょう。 ■河川や用排水路に雪を捨てない 洪水の原因になりますので、河川や用排水路などに雪を捨てないようにしましょう。 ■道路に物を置かない 雪の下に物があると、事故につながる危険があります。特にゴミを…
-
健康
新型コロナ予防接種のおしらせ
雨竜町では65歳以上の高齢者と60~64歳の認定者(※1)に予防接種費用の一部を助成します。 助成額:13,800円 自己負担額:接種にかかる費用から13,800円を引いた額(2,000円程度) ※1 認定者とは、心臓、腎臓、呼吸器の機能、またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障害を有する者。 申し込み方法:各個人で希望する医療機関へ必ず電話での予約をお願いします。 ■新雨竜第一病院での新型コ…
-
くらし
12月2日より健康保険証の発行が終了となります
国民健康保険・後期高齢者医療保険にご加入の方へ 12月2日より健康保険証の発行が終了となります ■現行の保険証について(限度額認定証・減額認定証含む) 12月2日以降は、保険証の新規の発行や再発行ができなくなります。お手元にある保険証は令和7年7月31日まで使用できます。(限度額認定証と減額認定証についても同様) ■マイナンバーカードの保険証利用を登録されている方 「マイナ保険証」として医療機関・…
-
くらし
口座振替収納済通知書の送付終了について
これまで、1年間に納付された町税等の収納情報をお知らせするため、「口座振替収納済通知書」を翌年1月に送付しておりましたが、事務事業の見直しとともに、行政コストを抑制する観点から、令和6年分以降の収納状況については、送付を行わないこととしますので、ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。 なお、確定申告などで収納状況を把握したい場合には、「納税証明書」などの証明書を交付しますので、各課窓口ま…
-
くらし
訂正とお詫び
広報うりゅう11月号の4コマ漫画「このまちだいすき」につきまして、10月号と同一のものが掲載されていましたので、掲載しますとともにお詫びいたします。
-
くらし
空き家等対策について2024 冬場の空き家管理について
これからの時期は、落雪による事故が起こりやすくなります。空き家は所有者や管理者の目が届きにくいため、落雪で隣の建物を壊してしまったり、道路をふさいだりするなど、重大な事故につながることがあります。以下のことに注意して適切な管理をしましょう。 ■冬期間の空き家管理ポイント ▽積もった雪は放置せず、雪かき・雪下ろしをしましょう。 特に屋根に積もった雪は日に日に重くなり、屋根を傷める原因となっています。…
-
くらし
町民カレンダー12月→1月
健康スケジュール・休日夜間在宅医・イベントなど総合情報カレンダーです。 ご不明な点は住民課福祉生活環境担当までお問い合わせください。 ■休日・夜間の急病相談 ▽滝川市立病院(内科・外科) 滝川市大町2丁目2番34【電話】22-4311 ▽滝川脳神経外科病院(外科) 滝川市西町1丁目2-5【電話】22-0250 ▽上記以外のお問い合わせ先 当番病院案内ダイヤル【電話】22-2299 またはかかりつけ…
-
その他
人口
全体:2,046人(-4) 男性:1,000人(0) 女性:1,046人(-4) 世帯:1,035世帯(-2) 11月30日現在 ※( )内は前月比
-
くらし
ふるさと納税
7,431件144,470,600円 (今年度累計10月31日現在)
-
くらし
町政懇談会を実施
町政懇談会が10月11日から31日にかけて各地域のコミセンなど8会場で開催され、64人が参加し意見交換を行いました。 町から防災行政無線の整備や新たな総合計画のアンケート調査の実施、町営プールの中止について説明のほか、町政全般の問題や課題について話し合いがされました。
-
しごと
暮らしの情報informationーお知らせ(1)ー
■令和7年度雨竜町役場会計年度任用職員の募集 令和7年度の雨竜町役場会計年度任用職員を募集します。 ▽募集職種…事務補助員および小学校特別支援教育支援員 勤務場所:小中学校 募集人数:若干名 受験資格:令和7年4月1日時点で60歳未満の方 採用期間:令和7年4月1日~令和8年3月31日 申込方法:総務担当窓口で配布する用紙に記入ください。 申込期間:令和6年12月25日必着 選考方法:書類選考等 …
- 1/2
- 1
- 2