広報ほくりゅう 令和6年3月号

発行号の内容
-
くらし
町長就任
■佐々木康宏氏が町長に就任 ◇プロフィール 生年月日:昭和31年10月8日 最終学歴:日本大学経済学部産業経営学科 職歴:昭和55年 株式会社平雄組(奈井江町)入社 昭和58年 佐々木建業株式会社(北竜町)入社 昭和59年 佐々木建業株式会社常務取締役 平成8年 佐々木建業株式会社代表取締役 平成14年 株式会社北創代表取締役就任 (企業合併により社名変更) 昭和62年 北竜町議会議員 平成15年…
-
くらし
北竜町役場ダイヤルイン番号
北竜町役場庁舎の電話がダイヤルイン(直通)方式になります。 令和6年3月10日より、ご用のある課・係に直接電話できます。 また、町内外から問い合わせの多い「ひまわり観光」と「ふるさと納税」にも直通電話を設けました。
-
くらし
まちの話題
■町内2事業所を新たに応急手当協力事業所に認定 1月18日、北竜消防庁舎にて、応急手当協力事業所認定証交付式を実施し、「農事組合法人ほのか」と「北竜町立やわら保育園」を認定しました。 この制度は、事業所等に勤務する従業員が普通救命講習を受講し、一定の要件を満たした事業所が対象となります。認定の期限は3年間で、町内ではこれまでに5事業所が認定されています。 ■100歳長寿のお祝いとして山尾ハルさんに…
-
くらし
北竜温泉優待券の交付について
本町に在住する満65歳以上の方、及び障がい者手帳(身体・知的・精神)の交付を受けている方に対し、北竜温泉施設全館で使える7,000円分の優待券を交付致します。 4月上旬に役場より送付致しますので、お手元に到着次第ご利用下さい。(窓口での申請受付は不要です。) ※現在利用されている優待券は、令和6年3月31日で有効期限が終了します。 期日を過ぎると利用ができませんので、忘れずにご利用ください。 ※年…
-
くらし
議会だより No.393 議会広報委員会
■臨時会 1月19日に令和6年第1回臨時議会が招集され、新しい議会構成が決定されました。 一部事務組合議員の選挙、総務産業常任委員会・議会運営委員会、各特別委員会の委員を選任し、閉会いたしました。 ○一部事務組合議会議員 北空知衛生施設組合議会議員 澤田正人 北空知広域水道企業団議会 議員 林佳子 中・北空知廃棄物処理広域 連合議会議員 沖野学 ◇常任委員会及び議会運営委員会、各特別委員会の追加選…
-
くらし
お知らせ(1)
■今月の行政相談 毎日の暮らしの中で行政が行っている年金、道路、河川、窓口サービス等に対する、不満や苦情、または要望や意見などを受け付けています。 相談は無料で、口頭・電話・手紙での相談はいつでも受け付けています。 今月の定例相談日:3月19日(火) 午後1時30分~3時30分 場所:老人福祉センター 行政相談委員:長谷川秀幸 【電話】34-2611 ■高齢者運転免許証自主返納時の無料送迎日 65…
-
子育て
北竜町地域子育て支援センター
■ちびっこひろば 日時:3月6日(水)10:00~11:30 場所:子育て支援センター室 内容:楽しい室内遊び 日時:日時 3月13日(水)10:00~11:30 場所:子育て支援センター室 内容:最終回「1年を振り返って」 ■ピカピカキッズ(対象:1歳児~) 日時:3月1日(金)9:30~11:00 場所:すこやかセンター 内容:成田美貴先生の「子育て講話」 北竜町地域子育て支援センター 【電話…
-
健康
休日当番医
夜間急病テレホンセンター【電話】22-4100 ※急病のため夜間・深夜・土曜日の午後から診療を受ける場合は、夜間急病テレホンセンターに電話をしてから受診してください。
-
くらし
お知らせ(2)
■マイナンバーカードの時間外窓口について 下記の日程でマイナンバーカード関連手続きの窓口を開設します。事前の電話予約が必要となりますのでお間違いのないようお願いします。 ※時間外窓口では転入・転居・転出などの住所の移動、印鑑登録、証明書発行業務等は行いませんのでご注意ください。 日時:3月25日(月)~3月29日(金)いずれも午後7時迄 ※電話予約必須 場所:すこやかセンター 住民課窓口 問い合わ…
-
しごと
警察だより
令和6年度 第1回北海道 警察官採用試験 ■北海道警察官募集中 「知らなかったやりがいがここにあった」 採用予定人員:全250名程度 ・男性A区分140名程度 ・男性B区分40名程度 ・女性A区分50名程度 ・女性B区分20名程度 受験資格: [学歴] A区分…学校教育法による大学(短期大学を除く)等を卒業したもの(令和7年3月末日までに卒業見込みの者を含む) B区分…A区分以外の者 [年齢] 平…
-
くらし
地域おこし協力隊員発信 ほくりゅうレシピVol.14
地域おこし協力隊の中野千晶さんと西島保秀さんによる「米粉のショコラパウンドケーキ」のレシピをご紹介します。 ■米粉シフォンケーキ 材料 (6cm×12cmミニパウンド型1台分) ・米粉…110g ・ココアパウダー…20g ・グラニュー糖…120g ・バター…120g ・玉子…120g 作り方 ◇下準備 ・オーブンを170℃に余熱する ・米粉とココワパウダーを合わせてふるっておく ・バターと玉子を常…
-
くらし
北竜町の事件・事故の発生状況(1月末現在)
■犯罪の発生件数 ■交通事故の発生件数
-
健康
保健師の健康小話~予防は治療に勝る~
■第39回 支え合おう 心といのち(担当:田中望美) 3月は1年で最も自殺が多い月であり、『自殺対策強化月間』とされ全国的に自殺対策の取組が行われています。 自殺の背景には、精神保健上の問題だけでなく、健康、仕事、経済事情など様々な要因が関係しており、その多くが「追い込まれた末の死」といわれています。自殺は誰にでも起こりうる危機であり、大切な人の深刻な悩みを軽くするには何が出来るか、今一度考えてみ…
-
子育て
令和5年度 青春エール助成金子育て世帯町外通勤者助成金
下期(10月~3月分)の申請を受付します 受付期間:令和6年3月1日から11日まで ■青春エール助成金 高等学校に通学する生徒を持つ世帯主に対して、その通学費等に係る助成として月額7千円を交付します。 ■子育て世帯町外通勤者助成金 高校生までの子どもを扶養する子育て世帯のうち、勤務地が町外である世帯主に対して、通勤費の一部を助成します。対象地域は下記のとおりで、いずれも町内で利用できる「商品券」に…
-
くらし
国民年金 年金保険料の納め忘れはありませんか?
■令和5年度の年金保険料の納め忘れはありませんか? 国民年金は、老後の生活や障がい、死亡などもしもの時にあなたの家族の大きな支えとなるものです。保険料の納め忘れが続くと、将来年金を受け取ることが出来なくなる場合があります。 もしもの時に後悔することのないためにも、保険料は納付期限内に納めましょう。保険料の納付期限は翌月末です(※納め忘れの場合、納期から2年を過ぎると納めることができなくなります)。…
-
くらし
きのこ栽培の資材の申し込みについて
北空知森林組合では、きのこ栽培の資材を下記のとおり斡旋していますので、希望者は北空知森林組合にお申し込みください。 ○種菌等は入荷後ご連絡しますので、森林組合(深川市)まで受け取りに来てくださるようお願いいたします。 ○なめこの注文については、数に限りがありますので、お早めに申し込みください。 ○ほだ木については配達いたします。 ○尚、申込期限を過ぎてからのご注文については、送料を負担していただく…
-
くらし
有害鳥獣駆除助成事業
北竜町鳥獣被害防止対策協議会では、町内の有害鳥獣駆除に積極的に協力いただける町民に対し、次のとおり助成金を交付します。 (1)狩猟免許取得助成金事業 狩猟免許取得経費の1/2 (2)狩猟免許更新助成金事業 狩猟免許更新経費の北海道収入証紙代 (3)銃器の所持許可取得助成金事業 銃器の所持許可取得経費の1/2 (4)猟銃購入助成事業 装薬銃購入費用の1/2(但し限度10万円) (5)報奨金事業 鹿を…
-
くらし
お米・牛乳子育て応援事業 第二弾
-
健康
後期高齢者医療制度のお知らせ
■運営協議会委員を募集しています 北海道後期高齢者医療広域連合では、住民の皆さまの代表として、制度の運営に関する重要事項を審議していただく運営協議会委員を募集しています。 応募資格:道内在住の満18歳以上の方(ただし、議員や公務員等を除く) 募集人員:5名 任期:令和6年7月から2年間(開催は年2回を予定しています) 応募方法:北海道後期高齢者医療広域連合及び市区町村窓口にある応募要領を参照してく…
-
くらし
低所得世帯価格高騰重点支援給付金について
国は、物価高騰に伴う経済対策として、住民税均等割非課税世帯に給付金を支給していますが、追加支援として、低所得世帯の対象を住民税均等割のみ課税世帯に拡大して非課税世帯と同水準の支援を行うとともに、18歳以下の児童を扶養する当該世帯に対し児童数において追加で加算金を支給いたします。 町で抽出した対象世帯に2月中に給付金のご案内を郵送しておりますのでご確認のうえ、期日までに提出をお願い致します。 ■支給…
- 1/2
- 1
- 2