広報ほくりゅう 令和6年11月号

発行号の内容
-
しごと
令和7年度北竜町職員(消防職)採用資格試験募集
■社会人募集 1.受付期間 令和6年10月21日(月)から令和6年11月21日(木)まで(必着) 2.第1次試験日 令和6年12月1日(日)午前9時00分 3.試験会場 北竜町役場 (雨竜郡北竜町字和11番地1) 4.募集人員 1名 5.採用年月日 令和7年4月1日 6.受験資格 1)高等学校卒業以上の学歴を有し、平成9年4月2日から平成13年4月1日までに生まれた身体強健で採用となった場合、北竜…
-
文化
児童・生徒・一般 文化芸術鑑賞の旅「小樽芸術村に行こう!」
教育委員会では、芸術文化に触れることが少ない児童生徒に対し、優れた芸術に接する機会を提供しようと、平成25年度から事業を実施しています。 今年度は、8月31日に児童・生徒5名が参加し、小樽市の小樽芸術村にある美術館等の4施設を見学しました。また、今年度も、一般対象の「文化芸術鑑賞の旅」を合同で開催し、10名の方が児童・生徒と一緒に参加しました。 今回、参加児童・生徒に書いてもらった感想文の中から、…
-
しごと
北竜町立やわら保育園採用資格試験募集
1.採用年月日 令和7年4月1日 (ただし採用予定者と協議し令和6年度より採用もあります。) 2.募集人員 正職員2名(社会福祉法人北竜町社会福祉協議会職員として採用) 3.受験資格 ・年齢が概ね50歳くらいまでの方。 ・保育士資格を有している方 4.給与等 社会福祉法人北竜町社会福祉協議会給与規程に基づいて支給 ※経験年数等により協議。 5.手当等 住居手当ほか 6.受付期間 令和6年11月30…
-
健康
診療所だより No.313
診療所長 浦本幸彦 ■ワクチンの話 秋の涼しさも深みをまして冬の到来を待つ時期になりました。今年の夏は道外は記録破りの暑さが長く続き大変だったようです。それに比べて北海道は寝苦しい夜は数えるほどで意外に楽でした。実は昨年の猛暑に懲りて我が家にもエアコンの導入を行ったのですが活躍の場が少なくてエアコンさんに恥をかかせてしまいました。 活躍の場が少なかったのは、良い事としましょう。 インフルエンザとコ…
-
くらし
生涯学習だより 北竜町教育委員会
■子どもと高齢者のふれあい事業「農園収穫祭」を開催 9月7日に子どもと高齢者のふれあい事業「農園収穫祭」をふれあい農園と改善センター体育館にて開催しました。 最初に5月のふれあい事業で、推進委員さんと一緒にふれあい農園に植えたじゃがいもや人参を収穫し、室内に戻って謎解きレクを楽しんだ後は、収穫した野菜を使って作ったカレーライス等をみんなで食べ、笑顔溢れる一日となりました。 ■秋のフットパスを開催 …
-
くらし
サンフラワーパーク北竜温泉からお知らせ
■休館のお知らせ 施設メンテナンスのため下記の日程で休館致します。 11/11(月) ホテルのみ休館 11/12(火)~15(金)全館休館 11/16より通常営業致します。 ■ふろの日 毎月11、26日は半額でご利用頂けます! ■湯and食パック 入浴と食事が1,200円で楽しめるパックです! ※メニューは月替わりになります。 問合せ:サンフラワーパーク北竜温泉 【電話】34-3321
-
その他
まちの動き
10月1日現在(前月比) 世帯数 780世帯(+4) 人口1,598人(-1) 男 759人(-3) 女 839人(+2) (外国人含)
-
くらし
防災行政無線機の乾電池ランプの確認をお願いします!
乾電池ランプが赤い点滅状態のまま放置していると乾電池の液漏れ等によりショートし、発火する可能性があります。乾電池ランプが点滅していたら乾電池を交換してください。 非常時にはコンセントを外すと、乾電池に切り替わり持ち出すことで無線を活用できるため、日頃より防災行政無線機のチェックを定期的に実施し、非常時に備えるようお願いいたします。 問い合わせ先:役場総務課庶務係 【電話】34-7028
-
その他
その他のお知らせ(広報ほくりゅう令和6年11月号)
■発行:北竜町 編集:企画振興課広報統計係 〒078-2512 北海道雨竜郡北竜町字和11-1 【電話】0164-34-2111 【HP】http://town.hokuryu.hokkaido.jp
- 2/2
- 1
- 2