広報ほくりゅう 令和6年12月号

発行号の内容
-
くらし
令和7年度予算編成方針を公表します(1)
町民の皆さんとの情報共有を促進し、町政に対する理解と信頼をより深めてもらうことで協働のまちづくりを推進するため、令和7年度から予算編成方針を公表します。 ■予算編成方針とは? 予算編成方針は、翌年度の予算をつくる上で、基本的な方針や編成にあたっての留意点などを示したものです。 ■令和7年度予算がつくられるまでの流れ (1)町長が予算編成方針を通知 10月中旬 (2)担当部署が予算要求書を提出 11…
-
くらし
令和7年度予算編成方針を公表します(2)
(12)子ども子育て支援・環境の充実 令和6年度に策定する「子ども子育て支援計画」の方針や保育士・保護者からの意見等を踏まえ「妊娠→出産→子育て→教育」における一体的な子育て支援の推進や子育て支援環境の充実に向けた具体的な検討を進めること。 (13)スマート農業の推進 営農の高度化・効率化を図るため、北竜町農業振興協議会での検討結果を踏まえ、適切な対策を講じること。 (14)玄米ばら施設の計画的な…
-
くらし
まちの話題
■大輪興業株式会社が社会貢献活動を実施 大輪興業株式会社(大路英樹代表取締役)が社会貢献活動の一環として、ひまわりまつりの期間前後にかけて、ひまわりの里で路面洗浄や補修作業を行いました。 大路代表取締役からは「ひまわりの里は先代社長の熱い想いがあり、自分が跡を継いでからもひまわりの作付作業以外に路面洗浄、排水路掃除やブロック補修などの活動を毎年行っている。ひまわりの里での観光客の笑顔を励みに今後も…
-
くらし
まちづくりの活動報告(2)
北竜町では人口減少に歯止めをかけ、まちの活力を向上させていくため、地方創生推進事業やタウンプロモーション実施に向けたまちづくりの活動を行っております。各事業の活動を報告いたします。 ○プロモーションに向けた魅力発掘(役場職員プロジェクト) 10月25日、北竜町未来につなぐまちづくりプロジェクト実行部会・検討部会でワークショップ等を実施し、北竜町の「資産」を「独自の価値」に変換するために、外部と内部…
-
くらし
議会だより No.402 議会広報委員会
■活動報告 ▽11月 10月30日~11月1日…市町村議会議員特別セミナー(佐藤議員・寺垣議員) 7~8日…監査委員・補助職員研修会(監査委員) 10~12日…空知町村議会議長会道外行財政制度政務調査 13~14日…第68回町村議会議長全国大会 14日…北空知衛生センター組合臨時議会(尾﨑副議長)、深川地区消防組合議会全員協議会(木村議員) 18日…北空知副議長会議(尾﨑副議長) 22日…北空知議…
-
くらし
北竜町の地域おこし協力隊集落支援員の活動
北竜町には現在、地域おこし協力隊1名、集落支援員3名が在籍し、それぞれに活動をしています。活動の内容をご紹介します。 ■寺内郁子 集落支援員(H25.4~) ○北竜町のあらゆる情報発信活動 寺内昇氏とともに夫婦で「北竜町ポータル」を運営。月に100件以上の記事を更新、約20件の特集記事を組み、ひまわりまつりの期間は国内外から8万人のアクセスがあり、9月も2.4万人のアクセスがある。 ■櫻庭賢一 集…
-
くらし
水道・下水道の故障(凍結)の注意
厳冬期を迎え、水道の凍結が心配される時期です。各家庭においても凍結防止にご注意願います。 万が一、凍結や故障が発生した場合は右記の水道工事指定店が対応しますのでご連絡願います。 ■北竜町水道工事指定店
-
くらし
お知らせ(1)
■今月の行政相談 毎日の暮らしの中で行政が行っている年金、道路、河川、窓口サービス等に対する、不満や苦情、または要望や意見などを受け付けています。 相談は無料で、口頭・電話・手紙での相談はいつでも受け付けています。 今月の定例相談日:12月17日(火)13時30分~15時30分 場所:老人福祉センター 行政相談委員:長谷川秀幸 【電話】34-2611 ■人権擁護委員の再任について 和本町町内会藤井…
-
くらし
お知らせ(2)
■マイナンバーカード電子証明書更新の通知が届いたら 現在15歳以上でマイナンバーカードをお持ちの方は、カードを作った日から数えて5回目の誕生日を迎える時に電子証明書の有効期限が切れるため、更新が必要となります。 電子証明書の更新を行わず、有効期限が切れた状態のままだと保険証等の利用ができなくなってしまいますので必ず更新するようにしてください。 電子証明書の有効期限を迎える該当者へは、必ず電子証明書…
-
健康
休日当番医
※急病のため夜間・深夜・土曜日の午後から診療を受ける場合は、夜間急病テレホンセンターに電話をしてから受診してください。 夜間急病テレホンセンター【電話】22-4100
-
子育て
北竜町地域子育て支援センター
■ちびっこひろば 日時:12月4日(水)10:00~11:30 場所:子育て支援センター室 内容:食育「ホットケーキミックス」でおやつ作り 日時:12月9日(月)10:00~11:30 場所:子育て支援センター室 内容:ミルキー(対象:0歳児のみ) 「ベビーマッサージ・ママのハンドマッサージ」 日時:12月25日(水)10:00~11:30 場所:子育て支援センター室 内容:Xmas会 ■ピカピカ…
-
くらし
警察だより
「さめたはず…」 その選択が 車を凶器に変える ■飲酒運転は悪質な犯罪 飲酒は安全運転に必要な情報処理能力・注意力・判断能力を低下させ、運転に大きな影響を及ぼし、重大事故に繋がる危険を高めます。 また、二日酔いでの運転も「飲酒運転」になりますので翌日早朝から運転するときは前日のアルコールを控えましょう。 ■運転者以外も処罰の対象 飲酒運転は運転者だけではなく、運転者以外の人にも重い処罰があることを…
-
その他
まちの動き
11月1日現在(前月比) 世帯数 784世帯(+4) 人口 1,606人(+8) 男 761人(+2) 女 845人(+6) (外国人含)
-
くらし
北竜町の事件・事故の発生状況(10月末現在)
■犯罪の発生件数 ■交通事故の発生件数
-
健康
~後期高齢者医療制度のお知らせ~交通事故などにあったとき
交通事故など、第三者(加害者)の行為によってケガや病気をした場合でも、届出により後期高齢者医療で治療を受けることができます。 この場合、後期高齢者医療が医療費を立て替え、あとで加害者に請求することになります。 医療機関を受診する際には、必ず第三者行為によるものであることを伝えてください。 ただし、加害者から治療費を受け取ったり示談を済ませたりすると後期高齢者医療が使えなくなることがありますので、示…
-
くらし
北竜町ふるさと納税の現況について
令和6年11月5日現在、北竜町へ 20,706件 345,603,000円のふるさと納税がありました。 ■ワンポイント解説 ○最近の全国的なふるさと納税の傾向は非耐久消費財に寄附する傾向が強く、北竜町のふるさと納税の返礼品寄附件数で大多数を占めるのはお米、次に高級品のメロンとなります。 ○今年度は前期が米の在庫が無い状況でほとんど寄附の受付がなく、後期は、米の品薄を背景に返礼品の寄附が好調でした。…
-
健康
後期高齢者医療制度のお知らせ
■医療費のお知らせ(医療費通知)について 健康管理の重要性をより強く意識していただくため、対象期間に医療機関等を受診したすべての被保険者の皆様へ診療日数や医療費等を掲載した「医療費のお知らせ(医療費通知)」を、年2回、ハガキで送付しています。 [イメージ図] ◆「医療費のお知らせ」を活用しましょう。 診療日数や医療費等に間違いがないか確認するとともに、医療費の推移や健康状況を把握することで自身の健…
-
くらし
漢字検定にチャレンジしてみませんか
漢字検定は、「漢字」の読み書きの力だけではなく、文章の中で適切に漢字を活用する能力を測る検定です。また、大学入試や就職においても漢字能力や語彙力をアピールすることができます。町民の方は誰でも受けることができますので、ぜひチャレンジしてしてみませんか。 検定日:令和7年2月7日(金) 時間:16時00分(予定) ※時間は級によって違うため、取りまとめ後にお知らせします。 会場:北竜町公民館 申込期限…
-
しごと
真竜小学校学習支援員・特別支援教育支援員募集
1.募集人員 学習支援員 1名 特別支援教育支援員 2名 2.任用期間 令和7年4月1日~令和8年3月31日(学校の夏・冬・春休みは勤務なし) 3.勤務時間 8時05分~14時05分(休憩時間45分を除く) 4.報酬 時給1,215円 ※金額は募集時点のものですが、給与改定時に変更となる場合があります。 5.各種保険 雇用保険 健康保険 厚生年金保険適用 6.手当等 期末手当、通勤手当等 7.応募…
-
健康
ご安心ください マイナ保険証がなくても保険診療を受けられます
- 1/2
- 1
- 2