広報ほくりゅう 令和7年9月号

発行号の内容
-
くらし
国勢調査2025 総務省・北海道・北竜町 ■令和7年国勢調査を実施します ○国勢調査は、令和7年10月1日現在、日本に住んでいるすべての人と世帯が対象です。 ○9月下旬頃から、調査員がみなさまのお宅を訪問し、調査書類をお配りします。 ○回答は、スマホやパソコンからかんたん便利なインターネットでお願いします(郵送も可能です)。 ○スマホからの回答は、QRコードを読み取ることで簡単にログインできます。IDやパスワード(アクセスキー)の入力は不...
-
くらし
北竜町の集落支援員・地域おこし協力隊員を紹介します 令和6年度より集落支援員と地域おこし協力隊員の月例報告会を町長、副町長出席のもと毎月実施しています。本年度、本町で活動される方々が全員揃った月例報告会を7月23日にすこやかセンター応接室で開催しました。現在活動していただいている集落支援員と地域おこし協力隊員をご紹介します。 ※詳細は本紙をご覧ください。 集落支援員、地域おこし協力隊員の方々は得意分野は勿論、初めての業務も積極的に活動しています。そ...
-
健康
保健師の健康小話~予防は治療に勝る~ ■第57回 ~地域包括支援センターからのお知らせ~救急あんしんカードについて(担当:社会福祉士 大井敬太) 北竜町では65歳以上の一人暮らしの方、65歳以上の夫婦二人暮らしの方、希望される方に救急あんしんカードを配布をしています( ※氏名、生年月日、住所は記入してお配りしています。用紙はオレンジ色です)。 ○救急隊が傷病者のもとへ駆けつけたとき、本人の情報がすぐにわかるようにしたものが「救急あんし...
-
健康
診療所だより No.323 診療所長 浦本幸彦 ■無駄遣い禁止 今年の夏は異常ですね。 全国で温度としては馴染みのない数字が続いています。アナウンサーの安住紳一郎さんが今年気温が40度を超えた際、「15年前に35度を超えた時に大ニュースとしてギャーギャー騒いでいた」とお話していました。 学者さんのデータでは10年間に0・25度程度気温が上昇しているとのお話ですが、なんかそんなもんでないような印象です。年間ではそうでしょうが暑...
-
くらし
生涯学習だより 北竜町教育委員会 ■ひまわり大学「見学旅行」を開催 7月10日にひまわり大学「見学旅行」を開催しました。 今回は、東川町複合交流施設「せんとぴゅあ」の見学をした後、旭川市のアートホテル旭川でランチビュッフェを堪能。新しくなった男山酒造でお酒の歴史などを学び、楽しく思い出に残る旅になりました。 ■水中レクリエーションを開催 8月5日に水中レクエリエーションを北竜町BandG海洋センターにて開催し、小学生32名が参加し...
-
くらし
地方創生トピックス 今年度から新たに始まった地方創生交付金2.0。北竜町ではどのようなことを行っているのか町民の皆様に知っていただけるよう広報誌を通じて随時お知らせいたします。 ■北竜たいけんテント 8月1日~4日にかけてひまわりの里芝生広場にて北竜たいけんテントが行われました。 2023年度から北竜町のひまわりまつりをゼミの研究対象の一つとしている兵庫県武庫川女子大学の学生達に運営協力をいただき、訪れる多くの観光客...
-
その他
その他のお知らせ(広報ほくりゅう令和7年9月号) ■役場職員人事異動のお知らせ 7月28日付け人事異動についてお知らせいたします。 〔()内は異動前の職名です〕 ※詳細は本紙をご覧ください。 ■発行:北竜町 編集:まち未来戦略課魅力発信係 〒078-2512 北海道雨竜郡北竜町字和11-1 【電話】0164-34-7029【HP】http://town.hokuryu.hokkaido.jp
- 2/2
- 1
- 2