広報たかす 令和6年6月号

発行号の内容
-
しごと
躍動する羽根
■躍動する羽根 さまざまな分野において活躍する町民や団体を紹介するコーナーのタイトルを新しくしました。 躍動とは「いきいき活動すること」、羽根は「町民一人一人」を表現しています。 「羽根が集まれば大きな翼となり、立派な鷹として大空へ羽ばたく」 翼は「町民」、鷹は「鷹栖町」、町民の皆さんの活躍が大きな力となり、大空を飛ぶ鷹のように、鷹栖町の魅力が広く伝わってほしい、という思いを込めました。 ■紙芝居…
-
くらし
《特集》広聴活動×まちづくり
-
子育て
Miss.CharltonとMiss.Jessが選ぶ 今月の!!たか★スター
■鷹栖小学校3年生 稲場太亮(いなばたいすけ)さん 今月は、新たな学習に一生懸命な鷹栖小学校3年生の稲場太亮さんがたかスター☆ 毎週の学習として外国語活動が始まった3年生。今後よく目にする英語表記、自分の名前を書いてみよう!の時間がありました。4本の線の上にどうアルファベットを並べるか、とまどいながらも説明をしっかり聞き、丁寧に取り組む太亮さんの頑張りに感動しました。 オーストラリアでは、名前、苗…
-
くらし
あったかす発『北の大地から』
■健診は幸せへの架け橋 鷹栖町長 谷 寿男 コロナウイルス感染症が2類から5類に変更され、丸1年が経過しました。 「特定健診」や「がん検診」の受診率もコロナ禍では低下しましたが、定期的に受診することは、病気の予防にもつながり、自分自身の健康のバロメーターにもなります。 鷹栖町民の特徴として「心筋梗塞」「肺がん」の死亡率が全国平均より高いことが分かっており、その背景には「高血圧・高血糖・肥満」などの…
-
しごと
地域おこし協力隊 活動だより
-
くらし
Topics まちのニュース
■4/25 鷹栖蒸溜所 クラフトジン発売発表 鷹栖蒸溜所にて製造された、クラフトジン「RETROGRADE(レトログレイド)」の発売発表が行われました。 昨年の8月に行われた蒸溜所の竣工式から、約8カ月間、試行錯誤を繰り返し、待望の製品化となりました。 販売については、鷹栖蒸溜所、旭川市内の酒屋などで購入可能ですが、完売している店舗もありますので、一度、在庫の確認をしてみてはいかがでしょうか。 ▽…
-
くらし
町民の活躍
■第12回運動器の健康日本賞「奨励賞」受賞 Tpt(ティプト) 北野地区在住の大河原七生さんが代表を務める「Tpt(ティプト)」が、令和6年4月14日に東京都の明治記念館にて開催された「第12回運動器の健康日本賞」の授与式に出席しました。 応募した全国20組の中から厳正な審査を受け、特に優秀と認められた計8団体が賞を受賞しました。 運動器の健康日本賞とは、日本全国各地で行われている各団体・機関およ…
-
くらし
若い世代が生き生きと幸せに暮らせる町をめざして 新たな定住支援策の取り組み
■若い世代の希望が叶うまちづくりを目指す 民間の有識者グループ「人口戦略会議」が、国立社会保障・人口問題研究所の推計をもとにした新たな分析結果を公表し、全体の4割にあたる744の自治体で、2050年までに20代から30代の女性が半減し、「最終的には消滅する可能性がある」として、報道等で盛んに取り上げられています。 鷹栖町はこれまでの定住対策等の取り組みの成果もあって、人口の減少率が基準を下回り、今…
-
講座
四季の里だより 6月号
■農産加工センター 四季の里de加工しよう ▽1.自家用トマトジュース加工申込み 加工日時:8月1日(木)~8月31日(土)(1)午前7時、(2)午前9時、(3)午前11時、(4)午後1時、(5)午後3時 ※7月中旬に申込者へ加工日時を通知します。 申込締切:6月23日(日) その他: ・受付順に加工日時を決定します。ご希望に沿えない場合は、あらためてご連絡します。 ・グループで申込みする場合は、…
-
スポーツ
たかす総合型地域スポーツクラブのお知らせ
-
くらし
後期高齢者医療制度について
■保険料率が変わりました 保険料は2年ごとに定める保険料率をもとに決めることになっています。令和6・7年度の保険料率は、次のとおりです。 ※1 令和6年度の賦課のもととなる所得金額が58万円を超えない方は、10.92% ※2 「令和6年3月末日までに75歳に到達して資格取得した方」および「障害認定で資格取得した方」は73万円 ・所得の少ない人は、世帯主や被保険者の所得に応じて保険料が軽減されます。…
-
くらし
Information ~お知らせ~
■国民年金保険料の免除申請 経済的に国民年金保険料の支払いが困難な場合、免除申請を行うことで、前年度の所得状況に応じて、保険料が段階的(全額、4分の3、半額、4分の1)に免除されます。 スマートフォンとマイナンバーカードでマイナポータルにログインし、電子申請をすることもできます。 ・令和6年度の対象期間 令和6年7月分から令和7年6月分まで ・申請期間 令和6年7月から行うことができます。 問合せ…
-
くらし
草・枝等の排出方法について
だんだんと暖かくなり、自宅周りの雑草や小枝等を排出する機会が増えてきているかと思います。 これらのものを排出する際には、次の点に留意して排出していただくよう注意してください。 (1)水分を含まないようにする 降雨後は避けるなどして、なるべく、無駄な水分がない状態での排出にご協力ください。 (2)多量排出を避ける 一度に多量に排出するとほかの方のごみがステーション内に入りきらず、カラス等の被害にあう…
-
くらし
10月1日から資源ごみの販売価格の見直しを行います
■対象の袋 プラスチック製容器包装(灰色)、ペットボトル(橙色)、空き缶(緑色)、空きビン(青色)、発泡スチロール(茶色)、小型プラスチック(紫色)の6種類 現在 110円/10枚 ↓ 10月以降 200円/10枚
-
健康
熱中症を予防しよう!
『熱中症』は高温多湿な環境に長くいることで起こりやすく、予防法を知り、それを実践することで防ぐことができます。 ●危険な症状 頭痛、嘔吐、倦怠感、集中力低下、意識の障害など 自力で水が飲めない、応答がおかしい時は、ためらわずに救急車を呼びましょう! ●対策 (1)暑さを避ける エアコンや扇風機で温度調節、外出時に日傘や帽子を着用、遮光カーテンやすだれなどを利用、保冷剤や氷などでからだを冷やす (2…
-
くらし
図書室だより
■6月のイベント ・6日(木)大人向け映画上映会 ・21日(金)午後6時から「音楽のある図書室」 ・23日(日)午前10時30分から「おはなし会」 ※いずれも鷹栖町図書室/申込不要 ■図書室本棚リレー 図書室のスペース内に自由にレイアウトした本棚を作り、リレーのように月交代で自分のおすすめ本を紹介していただく、「本棚リレー」。 毎月バトンを受け取った皆さまの個性あふれる本棚が、好評をいただいており…
-
くらし
タカステナブルなまちへ
-
しごと
税務職員募集
札幌国税局では、国税局や税務署において、税のスペシャリストとして活躍する税務職員を募集しています。 2024年度の採用試験の概要は次のとおりです。 (1)受験資格 1)令和6年4月1日において高等学校または中等教育学校を卒業した日から起算して3年を経過していない者 2)令和7年3月までに高等学校または中等教育学校を卒業する見込みの者 (2)申込受付期間(インターネット申込み) 6月14日(金)午前…
-
くらし
堤防の刈草を使いませんか?
旭川河川事務所では、毎年堤防の除草工事により生じた刈草を無償提供しています。家畜の飼料や堆肥などに使用できます。詳細は、北海道開発局ホームページを確認の上、旭川河川事務所までお問い合わせください。 応募期間:5月23日(木)~6月20日(木) 問合せ:旭川河川事務所計画課 【電話】48-2131
-
くらし
お知らせかわら版
掲載を希望する方は、毎月15日までに申し込みフォームまたは申込書により提出してください。 申込書と掲載ルールは、まちづくり推進課広報広聴係で配布および町HPに掲載しています。 ■〔募集〕「健康ヨガ教室」へのお誘い 運動が苦手な方や年齢の高い方、柔軟性や筋力が低く体が硬い方にも、簡単で効果が早く実感できる楽しい教室です。深い呼吸とともに自分の内側に意識を向け、体の声を聴くうちに心も体もリフレッシュし…
- 1/2
- 1
- 2