広報たかす 令和6年11月号

発行号の内容
-
くらし
谷町長 4期目のまちづくり
■鷹栖町長 谷 寿男 再任のごあいさつ このたびの任期満了に伴う鷹栖町長選挙におきまして、無投票により4期目の町政を担うことになりました。 町民の皆さまには、これまでまちづくりに多くのご協力をいただき、心から感謝を申し上げます。 少子高齢化が急速に進む現代社会において、まちづくりにおいて「人を育てる」ことは重要な要素です。 私は、誰もが安心して産み育て、歳を重ねても活躍ができる環境がある「町民が真…
-
その他
《特集》令和5年度 まちの決算状況をおしらせします(1)
9月議会定例会で、令和5年度の決算が承認されました。 今月号では、どのような事業にどのくらいのお金が使われているのかをお知らせします。 1.一般会計の決算額は? 福祉や教育、道路整備など「暮らし」や「まちづくり」の基本的な事業を行う会計 歳入から歳出を差し引いた額のうち、560万円を令和6年度に繰り越した事業(定住促進対策事業等)に使うため、実質収支額は2億1,840万円の黒字となりました。 2….
-
その他
《特集》令和5年度 まちの決算状況をおしらせします(2)
令和5年度 まちの決算状況をお知らせします 7.町のお金が使われた事業 より良いまちづくりを進めるため、さまざまな事業に取り組みました。 ・低炭素化促進事業 〔事業費 352万円〕 令和4年にゼロカーボンシティたかすを宣言し、CO2排出量の削減を推進するため、令和5年度より住宅の窓の断熱改修に対しての補助を実施しました。また、より身近にゼロカーボンやSDGsを知ってもらうため、町民の皆さんを対象に…
-
スポーツ
たかす総合型地域スポーツクラブ 設立から1年半が経過!
たかす総合型地域スポーツクラブ(以下、「クラブ」という)は、おかげさまで設立から1年半を迎えました。これもひとえに、町民の皆さまのご支援とご協力の賜物と心より感謝申し上げます。 この間で、クラブは大きく成長しました。会員数は着実に増加し、300名を超え、多様な世代の方々がスポーツを楽しむ場として定着しつつあります。 ■子どもたちの笑顔があふれる教室 特に、子ども向けの教室は大変人気で、多種目スポー…
-
スポーツ
スポーツから生まれる喜びや楽しさを子どもたちに!
自分にあったスポーツを探してみませんか? 鷹栖町では、現在7つのスポーツ少年団が活動しています。体験や加入に関わるお問合せは、たかす総合型地域スポーツクラブへご連絡ください。 ■鷹栖北野ファルコンズ(バレーボール) 活動: ・月・金曜日 16:00~17:40 ・火・木曜日 16:15~18:20 場所:北野小または末広北小 ▽勧誘メッセージ 今年度から末広北と合同チーム(STKインパルス)として…
-
子育て
Miss.CharltonとMr.Mallettが選ぶ 今月の!!たか★スター
ALT目線で選んだ、きらきら輝く児童生徒「たか★スター」を紹介します。学校での出来事やそこから感じた文化の違いなども紹介します。 ■北野小学校6年生 藤村彩葉(ふじむらいろは)さん 今月のたかスターは、北野小学校6年生、藤村彩葉さん。 興味を持って英語学習に取り組み、新しいワードはしっかり練習し、サポートが必要な時には声をあげることができます。英語や海外文化を紹介するALTの掲示板でも積極的に自分…
-
しごと
地域おこし協力隊 卒業
■吉田隊員 ▽出会い 鷹栖町との出会いは「自然の中で暮らしたい!私と関わる人が、日常の中で体を動かす習慣を少しでもつけてほしい!」と思い、鷹栖町地域おこし協力隊体験プログラムに参加したことです。多くの挑戦したいことを胸に移住し協力隊に就任。活動としては、ウォーキングイベントやヨガレッスンに取り組みました。 ▽ヨガレッスン 3年間を通して、さまざまな形で開催しました。未熟だった私も、皆さんと一緒にヨ…
-
しごと
地域おこし協力隊 活動だより
■歩いて健康!散歩フォトレッスン(山田and吉田) 10月6日(日)に「歩いて健康!散歩フォトレッスン」を開催。鷹栖町在住のプロカメラマン芦澤望さんを講師に招き、写真撮影のコツを教えていただきました。吉田隊員とストレッチをし散歩をスタート。秋のパレットヒルズ内を散歩し、撮影を楽しみました。構図を意識したりカメラの設定を変えることで個性光る綺麗な写真が完成。初めてスマホカメラを使う方も撮影のコツを習…
-
くらし
Topics まちのニュース
■9/25 姉妹都市学生 訪問団受入報告 9月25日から5日間、姉妹都市にある州立ナレン高校の生徒15名と引率者3名、計18名が6年ぶりに鷹栖町を訪れました。 鷹栖中学校を訪問した一団は授業を通じて中学生たちと交流。オーストラリアには無い給食や清掃活動を体験しました。 また鷹栖高校では団子作りに挑戦。初めて口にするごま、きなこ、あんこ、と数種類の日本の味を楽しみました。 30日の早朝には、お世話に…
-
子育て
鷹栖っ子の活躍!
■第1回 金魚すくい甲子園 優勝 令和6年9月22日に旭川市にある金魚の館にて開催された「第1回金魚すくい甲子園」に、鷹栖小学校6年生の西永光希さん、田景人さん、藤原灯美さんがチームで出場し優勝しました。 チームのキャプテンを務めた西永さんは、3年前の冬に魚釣りをしたくて釣り堀を探していたところ、金魚の館を見つけました。そこで人生初めての金魚すくいを体験し、練習するようになったといいます。 去年の…
-
くらし
Information ~お知らせ(1)~
■特別障害者・障害者控除の認定 65歳以上の方で、身体(知的)障がい者に準ずる方(要介護状態)は、特別障害者・障害者認定を受けることができます。 認定されると発行される認定書で税金の控除を受けることができますので、年末調整や確定申告等で必要な方は申請してください。 対象: (1)介護保険要介護認定の要介護1以上で、日常生活に支障のある方 (2)寝たきり状態の方(6カ月以上) 基準日:毎年12月31…
-
くらし
Information ~お知らせ(2)~
■8総後期計画案パブリックコメント 町では2020年度から、10年間のまちづくりの目指すべき方向性を示した「第8次鷹栖町総合振興計画」に基づき、各種施策に取り組んでいます。折り返しを迎えた今年度、これまでの取組や社会情勢をふまえ、より持続可能なまちづくりを進めていくための後期計画策定を進めており、計画案がまとまりましたので、パブリックコメントとして意見を募集します。 計画案の全体は町ホームページで…
-
くらし
鷹栖町生活福祉相談センター
町民の皆さんが安心安全に暮らすことができるよう、さまざまな相談事を受け付けるための窓口として平成26年5月に開設されたワンストップの相談窓口です! ■相談対応事例紹介 ▽相談者「町内在住の親族」 相談内容:食べる物がなかったり、電話料金等を支払えていない。本人は働いていないので、どうしたら生活が安定するか相談に乗って欲しい。 ↓ ・対応経過 役場・社協の相談員で訪問。働きたいとの意思確認が出来たの…
-
くらし
福祉灯油等助成事業のご案内
■福祉灯油の出張窓口を開設します ▽北斗地区住民センター 11月12日(火)10:00~12:00 ▽北成地区住民センター 11月13日(水)10:00~12:00 ▽中央地区住民センター 11月13日(水)13:00~15:00 ▽あったかす北野サロン 11月14日(木)10:00~12:00 ■対象者・支給金額について 令和6年10月1日の基準日に鷹栖町住民基本台帳に登録されており、次の対象要…
-
くらし
町長への手紙をご活用ください
今月号の広報紙に「町長への手紙」を折り込みしています。 町長への手紙は、いただいたご意見に対し、町長と関係部局が協議し、対応について検討しています。担当者が直接お会いし、回答させていただきますので、お名前などの記入にご協力ください。 また、10月から町長への手紙をスマートフォンやパソコンなどからも提出できる「オンライン受付」の試験的な運用を開始しています。 働き世代や若年層からの意見や、より多くの…
-
くらし
「本とつながる展覧会2024」入賞作品決定!
『本との出会いは、本当の出会い』をキャッチフレーズに、町民の皆さんから〝私の好きな1冊〟を紹介する作品を提出いただいた「本とつながる展覧会2024」。「子どもの部」に25作品、「おとなの部」に15作品、「ポップの部(賞選考なし)」に7作品の申込をいただきました。 各部門で厳選なる審査を行い、次のとおり受賞者が決定しました。 ※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。 ●作品展示のお知らせ 提出い…
-
くらし
図書室だより
■11月のイベント ▽15日(金)午後6時から 「音楽のある図書室」 ▽23日(土祝) 「図書室まつり」 ・本のリサイクル市(10:00~14:00) ・スペシャルおはなし会(10:30~) ・小野文庫開設記念 小野米一さん講演会(13:30~) ・ブーメラン工作(15:30~)など ■図書室本棚リレー 毎月さまざまなジャンルの本をご紹介いただき、大好評です。図書室入ってすぐの所に展示しています!…
-
講座
ななかまど大学「公開音楽鑑賞講座」のご案内
期日:11月17日(日)10:00~12:00 場所:ふらっと ホール 講師:TAKE7(アマチュアバンド) ■音楽鑑賞「辿(たど)りつけばこのメロディ」 懐かしの昭和フォークソングを中心に、ベンチャーズの曲やテレサテンの曲や演歌なども。 今年は2時間たっぷり!ダンスもあります!どなたでも気軽に参加いただけます。 ※事前の申込等は不要です。開始時間前に、直接会場(ふらっと)にお越しください。 お問…
-
健康
みんなの保健だより
■食生活アンケートを実施しました R6年度の健診案内・申込書配布時に食生活アンケートを実施し、総回答数は4033件でした。ご協力いただきありがとうございました。特に鷹栖町の健康課題と関連が深そうな結果についてご紹介します。 Q.一日の食事で野菜を食べる頻度はどのくらいですか。 「1日に1~2回」が最も多く、「毎食食べる」と回答したのは4割程度でした。特に肥満や血糖コントロールに課題がある鷹栖町の状…
-
講座
四季の里だより 11月号
■農産加工センター 四季の里de加工しよう (1)五目の具加工体験 大きな釜を使って五目の具を作ります。20cm×30cmの真空パックで7袋分を持ち帰ります。3合のご飯に混ぜるのにちょうどいいサイズです。 日時:11月17日(日)午前9時~正午 定員:5名 参加費:2,500円 申込締切:11月13日(水) (2)手作り中華まん加工体験 肉まんとピザまんの加工体験の募集をします。生地から作る味をお…
- 1/2
- 1
- 2