広報たかす 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
《特集》町長との新春座談会(1)
■各分野で活躍する移住者と考える あったかすなまち「鷹栖」の現在地と未来 ・町長 谷 寿男(たにとしお) 令和6年11月から4期目の町政を担う鷹栖町長 谷 寿男。 「笑顔 幸せ みんなでつくるあったかす」をスローガンにまちづくりを進めています。 ・松下元気(まつしたげんき)さん シンガーソングライターやユーチューバーの経歴がある松下元気さん。 父の松下久志さんの仕事を継ぐため、15年ぶりに鷹栖町に…
-
くらし
《特集》町長との新春座談会(2)
【町長】 次に南さんお願いします。 【南】 鷹栖蒸溜所という所を建て、ジンを作っている南 亜太良です。出身は横浜で、3歳の頃に田舎で子育てをしたいと思った両親が鷹栖町に住むことを決めて移住しました。 町内の小中学校を卒業し、髙畠さんと同じ旭川実業高校に入学し、3年生の1年間はニュージーランドにある姉妹校に通っていました。 高校卒業後は、京都と札幌の大学に通い、北海道大学の観光専門の大学院に入りまし…
-
くらし
《特集》町長との新春座談会(3)
【町長】 各方面で活躍されている皆さんの共通点『鷹栖町に来た』ことについて話を伺いました。それぞれの考え方や見え方があって、私も考えさせられました。 先ほども話題に上がりましたが、鷹栖町は『子育て』にも力を入れています。 教育現場で多くの子どもと関わってきた髙畠さんから見て鷹栖町の子どもたちはどうですか? 【髙畠】 第一印象は、すごく素直で礼儀正しいと思いました。 【久保田】 それ、私も思います。…
-
子育て
Miss.Charlton とMr.Mallett が選ぶ 今月の!! たか★スター
ALT目線で選んだ、きらきら輝く児童生徒「たか スター」を紹介します。学校での出来事やそこから感じた文化の違いなども紹介します。 ■鷹栖中学校3年生 丸山陽和(まるやまひより)さん 私の2025年初たかスターは、表現力がとっても豊かな鷹栖中学校3年生丸山陽和さん! 中学校訪問頻度はそれほど多くないのですが、訪れるたびに温かく迎えてくれるのが陽和さん。週末をどんな風に過ごしたか、スポーツや食べ物、さ…
-
しごと
地域おこし協力隊 活動だより
■12月8日(日)冬のあったかすマルシェに510名が来場! 町内で活躍されている方を中心に29店舗が出店したイベントには子どもから大人まで510名が来場。たかす総合型地域スポーツクラブのブースには130名の子どもたちが遊びにきてくれました。「冬はなかなか行くところが無いし、今時期は遊ぶ場所が少ないので楽しい時間を過ごせました」「親子で楽しむことができました!」という感想をいただきました。会場係をし…
-
くらし
Topics まちのニュース
■11/23・11/24 ヴォレアス北海道 町民無料招待DAY リクルートスタッフィングリックandスー旭川体育館にて、町民無料招待を実施したヴォレアス北海道対VC長野トライデンツの試合が行われました。 2日間で約200人の町民が応援に駆け付け、会場は1000人を超える観客で盛り上がりました。 ヴォレアス北海道は、惜しくも負けてしまいましたが、2日間とも観客全員を沸かせるプレーが続出し、白熱した試…
-
くらし
Information ~お知らせ(1)~
■無料法律相談会について 旭川弁護士会が主催する法律相談会を実施します。法律問題でお困りの方はもちろん「これは法律問題だろうか?」と悩んでいる方も、この機会にぜひご相談ください。 日時:1月21日(火)午後1時~4時 場所:役場1階会議室 予約:役場(1)番窓口または電話(【電話】87-2111)でご予約ください。 その他:予約されていない方の相談もお受けしますが、予約された方が優先ですのでご了承…
-
くらし
Information ~お知らせ(2)~
■幼児歯科検診とフッ化物塗布について 個別検診での実施となります。受診方法等については、対象者に個別通知を送付します。 対象者:1歳から就学前の児童 実施期間:令和7年2月3日(月)~3月31日(月) 実施医療機関: ・鷹栖歯科・口腔外科 ・くりやま歯科クリニック 料金:無料 問合せ:健康福祉課子育て支援係 ■農業委員会委員の選任 欠員となっていた農業委員会委員について、公募を行った結果、本谷義孝…
-
くらし
図書館だより
■1月のイベント ・11日(土)午前10時から 冬のおたのしみ会「額縁アートをつくろう!」 木の実や枝を使ってオリジナル作品をつくります。 ・17日(金) 「音楽のある図書室」 ・26日(日)午前11時から 中央地区住民センター防災研修 「4ぶんだんとあそぼう」へ出張図書室開催! ■図書室本棚リレー 毎月、薦めてくださる皆さまの、それぞれの「好き」を反映した、様々なジャンルの本をご紹介いただき、好…
-
健康
みんなの 保健だより
■たばこからあなたとあなたの周りの人を守るために 鷹栖町民は肺がんによる死亡率が全国より高い状況です。(平成25年~令和4年 肺がん標準化死亡比 鷹栖町/115.4 全国/100) 肺がんはがんのなかでも死亡者数が多く、死亡率も高い病気で、喫煙はその他のがんや生活習慣病の要因にもなります。 ▽禁煙するとこんなメリットがあるといわれています! ■あなたの「たばこやめたい」応援します!~禁煙治療費助成…
-
講座
四季の里だより 12月号
■農産加工センター 四季の里de加工しよう (1)スイートポテト・干し芋加工体験 スイートポテトと干し芋の加工体験を募集します。スイートポテトはさつまいも約1本分、干し芋はさつまいも約3本分を持ち帰ります。干し芋は、当日の夕方以降に取りに来ていただきます。 日時:1月11日(土)午前9時~正午 定員:5組 参加費:1,500円 申込締切:1月8日(水) (2)かぼちゃアイス加工体験 かぼちゃ味のア…
-
くらし
年末年始のごみについて
年末年始のごみステーションには通常よりも多くのごみが排出されるため、収集にいつもよりも時間がかることが想定されます。ご理解と計画的な排出へのご協力をお願いします。なお、通常とスケジュールが異なりますので、町民カレンダーを確認のうえ、お間違いのないようにお願いします。ごみの排出は誰もが毎日行うものです。新年を迎えるいま、減量と正しい分別につながる見直しをしてみませんか? ●年始のごみ収集日 ▽北野・…
-
しごと
「2025年 農林業センサス」を実施します
農林業センサスは、5年に1度我が国のすべての農林業・農山村地域の実態を明らかにし、国や都道府県、市区町村はもちろん、各方面にわたり、広く利用できる総合的な統計資料を得るための調査です。 令和7年2月1日を基準日として、全国のすべての農林業関係者を対象に行われる『農林業の国勢調査』ともいうべきものです。 皆さまのお宅や事業所に調査員が伺い、聞き取り調査の後、調査票に農林業の経営状況などについて記入の…
-
くらし
緊急通報は「110番」に!
■1月10日は「110番の日」 110番は、緊急の事件・事故などを、いち早く警察へ通報するための緊急電話です。 110番に出た警察官が、事件・事故の内容に基づいて必要な事項を質問します。 慌てず落ち着いて正しく答えてください。 警察官が早く現場に到着できるよう、その場所の住所や付近の目標となる建物などを正しく伝えてください。 携帯電話で110番する場合は、車を運転しながらの通報や歩きながらの通報は…
-
くらし
お知らせかわら版
掲載を希望する方は、毎月15日までに申し込みフォームまたは申込書により提出してください。 申込書と掲載ルールは、まちづくり推進課広報広聴係で配布および町HPに掲載しています。 ■〔おしらせ〕健康ヨガ教室・いきいき運動教室へのお誘い ヨガはさまざまな良い影響を体に与えるとされています。ふだん動かさない部位を伸ばしたり縮めたりすることで、こり固まった筋肉をほぐし、柔軟な体になることで「体のゆがみ」の改…
-
くらし
R.7 1月カレンダー
◎郷土資料館開館日(毎週水・土曜日/10:00~16:00)
-
その他
人口と世帯数・12月中救急出動状況
■人口と世帯数(12月16日現在) 人口 6472人(-2) ・男 3095人(-1) ・女 3377人(-1) 世帯数 3077戸(0) ( )内は前月比 ■12月中救急出動状況 急病 23件(23) 一般負傷 5件(5) 交通 0件(0) その他 3件(3) 月合計 31件(30) 令和6年累計 466件(409) ※12/1~12/18 ( )内は搬送人員 ■お詫びと訂正 広報たかす12月号…
-
その他
編集幸記
皆さん明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 令和6年はどんな年になったでしょうか。きっと皆さんも私と同様に、1年の反省と令和7年の目標を考えていることと思います。あ、今「どんな反省と目標なんだろう」と思いましたね?それでは、この場をお借りして、四字熟語で令和6年の反省と令和77年の目標を発表したいと思います。 反省「整理整頓」 目標「創意工夫」 皆さんはどんな四字熟語が思い…
-
その他
その他のお知らせ(広報たかす 令和7年1月号)
■「馬具紹介(5)」の記事は、本紙またはPDF版をご覧ください。 ■次号は2月5日(水)発行です ■表紙 インスタフォトコンテスト2024 グランプリ受賞作品 広報たかす1月号の表紙・裏表紙には「インスタフォトコンテスト2024」受賞作品等を掲載しています。 ■鷹栖町LINE公式アカウントの友達を募集しています ■役場各課直通番号 ・総務課【電話】87-2111 ・町民課【電話】74-3083 ・…