広報東神楽 2024年9月号(第720号)

発行号の内容
-
くらし
花のまち随想
東神楽町長 山本進 今年の夏も例年通り暑さが厳しく、公共施設ではエアコンの利用が一般的になっています。町内の公共施設である複合施設はなのわもエアコンを完備しており、暑さが続く日にはクーリングシェルターとしてご活用いただけます。引き続き、熱中症には十分ご注意ください。 複合施設はなのわは8月30日にグランドオープンを迎えます。町民の皆さんと長期間にわたり議論を重ね、ついに形となりました。全国から視察…
-
その他
はな ひと わ
今月の表紙は、ドローンで撮影した複合施設はなのわです。撮影にも立ち会わせてもらいました。ドローンが地上から勢いよく高度を上げる際に、取り付けられたカメラが捉えた映像は、非常に迫力がありました。さて、9月には敬老の日があります。東聖地区公民館の運営委員もやっている(き)もお手伝いで参加予定です。見かけた方はお気軽にお声がけください。それでは、季節の移り変わりを感じつつ、風邪などひかないようご注意くだ…
-
その他
人口と世帯数
令和6年7月末現在 ( )内は前月比 [ ]内は前年同月比 9,767人(-7)[-97] 男:4,631人(-5)[-44] 女:5,136人(-2)[-53] 世帯数:4,401戸(+4)[+34]
-
くらし
まちのできごと(1)
◆01 火山ってなんだ⁉ 7月20日、複合施設はなのわで大雪山カムイミンタラジオパーク構想推進協議会が主催する「えいちゃん先生のジオで発見!大雪山」が開催され、町民のほか近隣市町の児童ら40人以上が参加しました。北海道教育大学旭川校准教授の佐藤鋭一先生が講師を務め、参加者は小麦粉を使った溶岩実験や空振の体験などを通して火山についての理解を深めました。 ◆02 実り多い長島サマースクール 7月26日…
-
文化
文化ホール花音こけら落とし公園第2弾 ロビンフッドの冒険
-
イベント
2024 空の日 旭川空港まつり
9/8(sun)10:00-15:00 ◆ANA ・コンテナトロッコ乗車会 ・制服キッズなりきり写真撮影会 ◆AIR DO ・機内販売品の販売 ・運が良ければベアドゥに会えるかも★ ◆セノン ・空港消防車両走行展示・放水展示 ※航空機の状況で中止となる場合があります。 ◆JAL ・JALグッズ販売 ・折り紙ヒコーキ教室 ◆ジェットスタージャパン ・ぬり絵 ・グッズ販売 ◆北海道エアポート ・チョー…
-
くらし
未来につなげる「住まいの輪」促進事業 省エネ機器設備工事の受付を開始します
申し込み期間は9月2日(月)から9月30日(月)までです。 応募者多数の場合は、10月7日(月)に抽選会を実施します。 ※すでに契約、着工された工事は補助の対象となりませんのでご注意ください。 ◆省エネ機器支援 ◇省エネ機器支援 高断熱浴槽、電気ヒートポンプ、潜熱回収型ガス給湯機、ヒートポンプ・ガス瞬間式併用形給湯機、節湯水栓、燃料電池システムコージェネレーション設備、空気清浄機能・換気機能付エア…
-
くらし
大雪地区広域連合からのお知らせ
■医療費通知をお送りします 医療費総額などについてお知らせする「医療費通知」を、国民健康保険では年6回、後期高齢者医療制度では年2回、対象期間に医療機関などを受診した全ての被保険者の皆さんへ送付します。 これは、一定期間における医療費をお知らせすることで、自己の健康管理に役立てていただくとともに、国民健康保険や後期高齢者医療制度に対する認識を深めていただき、医療費適正化や被保険者の負担軽減を図るこ…
-
くらし
まちのできごと(2)
◆05 盆踊り 町内各所でにぎわい 町内のそれぞれの地区で、盆踊りが開催されました。東神楽町の盆踊りは各地区ごとに内容の違う催しを行っており、縁日、太鼓の演奏、仮装盆踊りや花火などさまざまです。東聖・ひじり野納涼盆踊りには開場から家族連れなど大勢の人が集まり、義経桜太鼓と玲山会ひじり野の演奏に合わせ盆踊りを踊り、夏の日の夜を楽しみました。 ◆06 8月4日からバスセンター移設 8月4日から旭川電気…
-
くらし
地域おこし協力隊活動報告
◆東神楽町100人カイギ 東川国際写真フェスティバル「写真インディペンデンス展」出展 9月2日(月)まで東川町で開催されている東川国際写真フェスティバル「写真インディペンデンス展」に「東神楽町100人カイギ」も出展しています。 ゲストとしてこれまでに参加された100人の皆さんの思いを何かのカタチに残し伝えたいと考え、ひとつの作品にしました。 100人分、100通りの「あなたにとって東神楽町とは?」…
-
イベント
日常に彩りを 花のまちNEWS
◆01 ガーデニングワークショップのお知らせ 今年度は4月から毎月ガーデニングワークショップを行っています。4月のハンギングリース作りから始まり、ひじり野西公園にて球根の掘り起こし作業や宿根草の切り戻し作業、またジューンベリーを摘んでジャム作りも行いました。後半は主に刈り取った花やオーナメントグラスの穂を使って、ブーケやスワッグ、アナベルボールやクリスマスのオーナメント、お正月飾りを制作する他、チ…
-
子育て
子育て・保健案内板
◆子育て支援センター ◇9/5 子育て講座 ふれあい交流館 午前10時~11時30分 0歳児~就学前児と保護者 親子で楽しむ制作活動(有料) ◇9/6 ころころ広場 ふれあい交流館 午前10時~11時30分 0歳児~就学前児と保護者・妊婦 赤ちゃんや幼児と一緒に楽しむ体操 ◇9/10 子育て講座 ティコット 午前10時30分~12時 0歳児~就学前児と保護者 世界の育児! ◇9/11 すくすく広場…
-
イベント
Library 図書館からのお知らせ
◆イベント案内 ◇「花の歴史と時の彩り展」 ~花史(れきし)・花彩(いろどり)・花響(ひびき)~ 東神楽町に縁のある写真家やクリエイター達の作品が集結します。 9月3日(火)~26日(木) 東神楽町図書館展示ホール 入場無料 ◇おうまのおやこおはなし会 絵本読み聞かせ会 9月28日(土)午前10時30分~ ふれあい交流館2階和室 無料(事前申込不要) ◆東神楽町図書館新刊 もしも徳川家康が総理大臣…
-
子育て
子育てコラム
◆いじめ問題への取り組み方 ◇子ども集団関係の現代社会の課題 現代の多くの子どもは自然発生的な仲間集団や管理された社会集団にも所属せず、塾や習い事に追われ、狭い限られた生活空間でテレビゲームやパソコンなどの物とのかかわりを主な活動としているといえます。また、コロナ禍でオンライン授業やタブレット導入などで対面的なコミュニケーションを通した集団体験の機会がますます失われてきているように見えます。集団の…
-
しごと
新しい大雪葬斎場で働く職員を募集しています!
勤務場所:大雪葬斎場(東神楽町基線12号77番地) ◆正職員 募集人数:2名 給与:月給220,000~240,000円その他、家族手当有 勤務:シフト制(月8日休み) 待遇:各種社会保険完備、交通費規定支給(上限有/32,000円)、賞与有、車通勤可、制服貸与、退職金制度有、OJT研修制度有。 業務内容:葬斎場でのセレモニー進行、機械操作、日常清掃、植栽管理、事務業務など。 ◆パート 募集人数:…
-
くらし
公共交通アンケート調査についてのおわびとお願い
広報8月号に標記アンケート調査を折り込む予定でしたが、発送直前に返信用封筒に不備があることがわかり、アンケート用紙および返信用封筒を回収させていただきました。しかしながら、後日、一部の行政区・町内会に、誤って配布されてしまったことが分かりました。 つきましては、今月の広報で改めてアンケート用紙を折り込みますので、9月30日(月)までに、同封の返信用封筒に封入してご投函いただくか、アンケート用紙にあ…
-
くらし
まちの情報案内板 9月(1)
◆野外でのごみの焼却は禁止されています 野外でのごみの焼却、いわゆる「野焼き」は、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」で禁止されています。また、基準に適合していない焼却炉は使用してはいけません。 なお、行政指導にも応じず、悪質な焼却を続けた場合、行為者は、5年以下の懲役もしくは1千万円以下の罰金またはその両方、法人にあたっては3億円以下の罰金に処せられます。 ◇一部例外について (1)風俗習慣上ま…
-
しごと
ふるさと納税 返礼品提供事業者募集
ふるさと納税の返礼品として地域の特産品やサービスを提供していただける事業者を募集しています。 ふるさと納税制度を活用し、自社の商品をPRし、東神楽町の魅力を全国に発信しませんか? ◆募集内容 対象事業者:地元で生産・提供される商品やサービスなどを持つ事業者 提供品目:食品、工芸品、体験サービスなど 応募期間:随時受付中 ◆問合せ まちづくり推進課地域政策係 電話:下記に記載 メールアドレス:【Eメ…
-
健康
まちの情報案内板 9月(2)
◆令和6年度自衛官候補生を募集します 資格:日本国籍を有し、採用予定月の1日現在、18歳以上33歳未満の男女 受付期間:通年で受付 試験日:10月27日(日)・28日(月)のうちいずれか1日 試験会場:陸上自衛隊旭川駐屯地(旭川春光町) 問合せ:自衛隊旭川地方協力本部 【電話】55-0100 ◆受診しませんか? 特定健診・各種がん健診 虚血性心疾患、糖尿病性腎症による透析、脳血管疾患などの生活習慣…
-
くらし
資源リサイクルの豆知識(その他プラスチック編)
次の条件などを満たしたものが資源リサイクルできる「その他プラスチック」となります。 (1)リサイクルマーク「プラ」が付いている (2)付着した汚れが全て落ちている ※袋の底に汚水が溜まらないように注意 汚れが付いているものは、可燃ごみとして捨ててください。 おもちゃなどの製品に使われているプラスチックは、不燃ごみとして捨ててください。 ◆資源リサイクル対象外の例 ◇おもちゃ 不燃ごみとなります。 …
- 1/2
- 1
- 2