広報東神楽 2025年1月号(第724号)

発行号の内容
-
くらし
花のまち随想
東神楽町長 山本進 あけましておめでとうございます。 令和7年(2025年)の新年を迎え、町民の皆様にはお慶びを申し上げます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。 昨年は、複合施設はなのわのグランドオープンやコミュニティセンターの開設、大雪葬斎組合の事業ですが、新しい火葬場のオープンなど、長い時間をかけて住民の皆さんと議論しながら進めてきた事業が完成しました。今までさまざまなご意見をいただきなが…
-
その他
はな ひと わ
新年あけましておめでとうございます。今月の表紙は、認定こども園ここからで花育の一環として行われている正月飾り作りでの一枚です。どの子も先生の話をしっかり聞いて、一生懸命作業に取り組む様子が印象的でした。さて、お正月はいかがお過ごしでしたか?北海道は冬本番、澄んだ空気と白銀の景色が心を洗ってくれるような季節ですね。今年もこの広報誌が、皆さまの日々に温かさをお届けできる存在になれば幸いです。本年もどう…
-
その他
人口と世帯数
令和6年11月末現在 ( )内は前月比 [ ]内は前年同月比 9,781人(+6)[-94] 男:4,643人(+2)[-33] 女:5,138人(+4)[-61] 世帯数:4,433戸(+11)[+38]
-
くらし
まちのできごと(1)
◆01 皆さんの声をまちづくりに 11月30日、ふれあい交流館と複合施設はなのわを会場に町民の皆さんとまちの課題や将来について話し合う「まちづくり懇談会」が開催され、両会場合わせて30人以上が参加しました。参加者は除雪や複合施設、公共交通などについて山本町長へ質問や提言を行いました。いただいたご意見などは、今後のまちづくりの参考にさせていただきます。 ◆02 町民の健康増進に活用 12月2日、複合…
-
くらし
年頭のごあいさつ ―未来に向かって進むまちづくり―
新年明けましておめでとうございます。 町民の皆様には、ご家族おそろいで健やかに新年をお迎えのことと心よりお慶び申し上げます。また、日頃より町政推進に対し多大なご理解とご協力をいただき、厚くお礼申し上げます。 昨年を振り返りますと、令和6年(2024年)1月1日、石川県能登地方を震源とする能登半島地震が発生し、多くの尊い命が失われるとともに、家屋や水道などのインフラに甚大な被害が生じました。その後、…
-
くらし
令和6年分 確定申告(1)
町では、確定申告の相談などを次のとおり行います。また、今年度から役場税務課窓口での確定申告に事前予約を導入します。 スムーズに申告相談が行えるよう、事前に帳簿や領収書などの集計を行ったうえでお越しください。 還付申告 1月27日(月)~3月14日(金) 確定申告 2月17日(月)~3月14日(金) イオンモール旭川駅前確定申告会場は3月17日(月)まで実施しています。 ◆役場税務課窓口での確定申告…
-
くらし
令和6年分 確定申告(2)
◆手続き時の持ち物、医療費控除やその他の注意事項 ◇申告受付できないもの 以下に該当する方は、イオンモール旭川駅前の申告会場でご相談ください。 (1)東神楽町以外にお住まいの方(令和7年1月1日現在) (2)営業などの事業所得があり収支内訳書を自身で作成できない方 (3)青色申告の方で決算書を自身で作成できない方 (4)株式や不動産などの譲渡所得がある方 (5)消費税の申告をされる方 (6)贈与税…
-
くらし
医療費助成を行っています
町では、福祉の向上と健康の増進を図るため、高校生までの子ども、重度の障がいをお持ちの方、ひとり親家庭などに対して医療費の助成を行っています。 ・子ども ・ひとり親家庭など ・重度心身障がい者 ◆子ども医療費助成制度 対象者:高校生(満18歳の年度末)までの子ども 助成内容:医療費の自己負担はありません。 ※健康保険適用外の医療費は自己負担となります。 必要なもの:健康保険の確認書類、マイナンバーの…
-
くらし
まちのできごと(2)
◆05 まちのたまり場をみんなで作る 12月6日、文化ホール花音で「地域づくりセミナー『まちの駅講演会』」が開催され、町民など約50人が集まりました。鹿児島まちの駅連絡協議会事務局長の河井達志氏が、まちの駅の多面的な役割や各地の事例などを丁寧に解説。参加者は質疑応答で理解を深めました。 ◆06 年末に新鮮な海産物を 12月8日、JA東神楽特設会場で、かにの街えさしの会主催の「第15回東神楽オホーツ…
-
イベント
日常に彩りを 花のまちNEWS
◆子ども議会「街をより良くするために」 東神楽小学校6年生の児童が、総合学習の単元「子ども議会」で〝街をより良くすために〟というテーマで学習に取り組んでいます。ゴミ拾い・PR活動・イベントなどいくつかのグループに分かれて活動していますが、その一つに「花を増やそう」という取り組みがあり、11月22日(金)、4人の児童が育苗センターに来てくれました。 この日は、3月に行われる町内の認定こども園の卒園式…
-
子育て
子育て・保健案内板
◆子育て支援センター ◇1/14 よちのび広場 ティコット 午前10時~11時30分 1歳児~就学前児と保護者 ふくわらい ◇1/21 子育て講座 ティコット 午前10時30分~12時 0歳児~就学前児と保護者 パパママの幸せとは?? ◇1/22 すくすく広場 ティコット 午前10時~11時30分 0歳児と保護者 マラカス作り ◇1/23 わくわく教室 ふれあい交流館 午前10時~11時30分 0…
-
くらし
Library 図書館からのお知らせ
◆イベント案内 ◇図書館休館のお知らせ 次の期間、図書館の蔵書点検のため休館します。本を返却される方は、図書館裏口のブックポストまたはふれあい交流館をご利用ください。 休館期間:1月20日(月)~24日(金) ◇おうまのおやこおはなし会 絵本読み聞かせ会 1月25日(土)午前10時30分~ ふれあい交流館1階プレイルーム 無料(事前申込不要) ◆東神楽町図書館新刊 知っているようで知らない物価のし…
-
子育て
子育てコラム
◆子育てを支援する人に向けて ◇子育てを支援する人のあり方 私自身は、教育相談・保育相談・子育て支援のカウンセラーとして、永く勤めておりましたが、出逢った人(子どもや保護者)と「いま・ここで・あたらしく」より良い人間関係を創造していくことを大切にしてきました。ありのままのその人を「満点」と捉えて、その人の人生をその人自身の力で前向きに進めるようにともに歩む。その在り方の中には、「評価」や「指示」や…
-
くらし
まちの情報案内板 1月(1)
◆令和7年度児童クラブ入会申込みを受け付けます 町では、親の就労などの事由により、放課後に保護者のいない家庭の小学生を対象にした児童クラブを設置しています。 場所: 中央児童クラブ…これっと内 東聖児童クラブ…ぱれっと内 時間:放課後から午後6時30分まで(土曜日、休校日は午前8時から午後6時30分まで) 定員: 中央児童クラブ…60人東 聖児童クラブ…130人 保育料:月額4500円 申込み:各…
-
くらし
町税・各種保険料 納期限は1月31日(金)
・町道民税・固定資産税・都市計画税(第4期分) ・国民健康保険料・介護保険料(第7期分) ・後期高齢者医療保険料(第7期分) 令和6年度町税や各種保険料の納期限は1月31日(金)です。納期限を過ぎてから納められる場合、延滞金がかかることがありますので、納期限までに完納くださるようお願いします。 また、病気・負傷・失業・事業の倒産などにより生活が著しく困窮した場合や災害により被害を受け納期限内に納め…
-
イベント
まちの情報案内板 1月(2)
◆新年交礼会 日時:1月7日(火)午後5時30分から 場所:コミュニティセンター 主催:東神楽町、東神楽農業協同組合、東神楽町商工会 会費:1人500円 問合せ:総務課総務係 【電話】83-2112 ◆全町フロアカーリング大会 日程:2月15日(土) 時間:午前9時~午後1時頃 対象:小学生以上の町民または町内勤務者 場所:総合体育館 参加料:1人200円 チーム:4名1組(補欠を含め申し込みは6…
-
イベント
持続可能なくらしのための「2050カーボンニュートラル」カードゲームワークショップ
-
くらし
まちの情報案内板 1月(3)
◆要介護認定を受けている方へ ◇医療費控除(おむつ代)について 使用したおむつ代について、所得税法上の医療費控除を受けようとする方は、「医師が発行したおむつ使用証明書」が必要ですが、控除を受けるのが2年目以降で、次の要件すべてに該当する場合は、「広域連合長が発行する確認書」で控除を受けられる場合があります。 要件(1) 現在、要介護認定を受けている方で、認定の際の主治医意見書に所定の記載がある方 …
-
くらし
スマホ相談会
問合せ:総務課 【電話】83-2112
-
イベント
ぬりえセラピーで知る自分色!and お守りアクセサリー作り体験
ぬりえで心をリラックスさせた後、あなたにパワーをくれる色のアクセサリーを手作り! 忙しい日常を忘れ、自分と向き合うひとときをお楽しみください。
- 1/2
- 1
- 2