広報とうま「我が郷土」 2024年7月号

発行号の内容
-
その他
表紙
子どもたちの森づくり 6月29日「少年ふるさと教室」より(詳細は本紙26ページ)
-
文化
花の植栽、今年も各地で 当麻町ならではの、「花育」のかたち
今年も町内各地で、彩り豊かな花壇やプランターが見られる季節になりました。 どれも、たくさんの人の手により、一つひとつ丁寧に植えられた花ばかりです。 小さな子どもの手で植えられたその一株は、きっと「自分で植えた!」という達成感が込められていることでしょう。 たくましい手で植えられたその一株は、力をいれずぎないよう、そっと花に触れて植えられたことでしょう。 長年、土や花とふれあってきた手で植えられたそ…
-
イベント
第31回とうま蟠龍(ばんりゅう)まつり
一覧については本紙をご参照ください
-
文化
TownNews(1)
■福祉施設に花を~当麻中学校生徒会「フラワープロジェクト」 町内の福祉施設に花を植えたプランターを贈る、当麻中学校生徒会企画の「フラワープロジェクト」。町の「花育」の取り組みを受けて昨年から始まったもので、地域社会や福祉に貢献する心を育てることを目的としています。 6月3日、企画に賛同した中学1~3年生の約50人が、20個のプランターに花を植え替える作業を行いました。 終始和やかに作業が進み、初め…
-
くらし
ありがとうございました
■まちづくり寄付金(ふるさと納税)として町に(5月分) 1375人の皆さんより寄付いただきました。
-
くらし
町長への手紙(1)
町長への手紙と町長からのご返答 一昨年、旭川市から当麻町へ移住してきました。移住前は、当麻町は除雪が丁寧、住宅や生活の補助が沢山あると聞いて、とても良い印象で期待を持っていましたが、実際は、「景色が良い」以外、今のところ良い所が見当たりません。除雪については、広い道路のみ丁寧で、町外へのアピールだったのかと思ってしまう程です。排雪については、自宅前の道は狭いとの事で一度もされません。車は、雪壁に擦…
-
くらし
7月17日は「北海道みんなの日」
「北海道の名付け親」松浦武四郎が、明治政府に「北加伊道」を提案した7月17日は、「北海道みんなの日(道みんの日)」です。 この日は道立施設などで常設展示の観覧料や入場料が無料になる他、記念事業が実施されます。ぜひご利用ください。
-
くらし
8月は北方領土返還要求運動強調月間
-
くらし
気象台一口メモ
8月26日は「火山防災の日」です。気象庁では多くの方に火山のことを正しく知って火山災害に備えていただけるよう「火山防災の日」特設サイトを開設しました。令和6年6月現在、十勝岳、大雪山の噴火警戒レベルは1で、直ちに噴火に結びつく兆候はありませんが、噴火はいつ発生するかわかりません。「火山防災の日」をきっかけに火山への理解を深め、火山災害の発生に備えましょう。 詳しくは…旭川地方気象台 【電話】32-…
-
くらし
町長行政報告 6月19日第2回目定例町議会
■令和5年度各会計出納閉鎖後の状況について 一般会計につきましては、収支差引額が1億9,592万9,952円となり、このうち繰越明許費として44万3千円、翌年度への繰越金を7,548万6,952円とし1億2千万円を地方自治法および町条例の規定に基づき財政調整基金に積立ていたしました。これにより基金の現在高は備荒資金を含め約27億3,443万円となり、前年度と比較して1億2,620万円の減少となりま…
-
しごと
求人情報
町内企業の求人情報をご紹介します。就業希望の方は直接事業所にご連絡ください。 求人情報は町ホームページでも紹介しています。掲載を希望する事業主の方は、まちづくり推進課【電話】84-2111にお問い合わせください。
-
子育て
地域子育て支援拠点たっち
■わくわく教室 午前9時30分~11時30分 ※内容が「製作」の場合は、開催日の2日前までにお申込みください ■よちよち教室(1歳児対象)午前9時30分~11時30分 ■ましゅまろ教室(0歳児対象)午前10時~11時30分 開催日:7月19日 ■特別行事 ■絵本の貸し出し 午前9時~午後5時 開館日であればいつでも利用可能。貸出期間は2週間までです。 ・絵本~1回5冊まで ■子育て相談 午前9時~…
-
くらし
きたよん通信
比べないのは当たり前 みんなで上がろう愛の地域(ぶたい) ■障害者差別解消法(障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律)(2) ▽『合理的配慮の提供』とは? 障がいのない人は簡単に利用できても、障がいのある人にとっては利用が難しく、活動などが制限されてしまう場合があります。たとえば… □車いすを利用している人が段差のある場所で移動ができない。 □聴覚障がいのある人に声だけで話をする。 □視覚障…
-
くらし
Library(らいぶらりぃ)図書館からのお知らせ
■夏のスタンプラリー(スタンプを5個集めて景品をもらおう!) 期間:7月2日(火)~8月31日(土) ■七夕イベント(短冊に願い事を書いて、七夕飾りに飾ってみませんか?) 期間:7月16日(火)~8月7日(水) ・小中学校は23日から夏休み。今年も夏休み期間中は、休館日(月曜・祝日)も開館します。詳しくは、マイタウンダイアリーでご確認下さい。 ・図書館でもWi-Fi(インターネットを無線でつなげる…
-
健康
生涯学習便り
■ラジオ体操は、⼼と体の健康づくりに効果的な運動です︕ ラジオ体操を継続的に実施している⼈を対象に調査を⾏った結果、私たちの健康的な⾝体作りに良い影響を及ぼしていることがわかりました。ラジオ体操は健康づくりに効果的な運動です。⽣活リズムを整える運動として、⽣活の中にラジオ体操を取り⼊れてみませんか︖ ▽呼吸機能 呼吸機能を若く保ち息切れを起こしにくい ▽活⼒ 活動⼒にあふれいきいきとしている ▽体…
-
くらし
町長への手紙(2)
皆さんが日ごろから考えている町づくりについてのご意見、ご要望、ご質問などをお寄せください。全てのお手紙に町長が目を通しご返答します。 ただし、内容が個人や団体への一方的な中傷の場合などについてはご返答しかねることもあります。 ■郵送方法、投稿用紙について 本紙(我が郷土7月号)と一緒に配布した投稿用紙で封筒を作成し、意見を書き入れ郵送願います(切手は貼らなくて結構です)。なお、記入欄が足りない場合…
-
講座
要約筆記者養成講座
北海道聴覚障がい者情報センターは「要約筆記者養成講座」の受講者を募集しています。 開催日:8月24・25日、9月21・22日、10月12・13日、10月26・27日、11月9・10日・30日、12月1・21・22日の全14日間(全て土日) 開催場所:函館市総合支援センター(函館市若松町33番6号)または門別公民館(沙流郡日高町門別本町210-1) 募集定員:各会場30名程度 受講料:無料 ※ただし…
-
くらし
送付先変更
旭川東税務署では、令和6年7月10日から内部事務の効率化推進に伴い、申告書や申請、添付書類などを書面で提出する場合の送付先を変更します。e-Tax(データ)での送信は、従来通り旭川東税務署宛でかまいません。お間違いのないようご注意ください。 送付先:〒078-8507旭川市宮前1条3丁目3番15号旭川合同庁舎札幌国税局業務センター旭川分室 詳しくは… 旭川東税務署【電話】23-6291 または、役…
-
くらし
国民年金
国民年金第1号被保険者が出産した際、出産前後の一定期間、国民年金保険料が免除されます。 免除期間:出産予定日または出産日が属する月の前月から4カ月間。なお、多胎妊娠の場合は出産予定日または出産日が属する月の3カ月前から6カ月間。 ※出産とは、妊娠85日(4カ月)以上の出産をいいます(死産、流産、早産含む) 対象者:出産日が平成31年2月1日以降の方。 届出方法:出産予定日の6カ月前から届出が可能で…
-
くらし
後期高齢者医療制度(1)
■7月に保険料をお知らせします 令和6年度の保険料については、7月に個別にお知らせします。 ▽保険料の計算方法 均等割:1人当たりの額…52,953円 所得割:本人の所得に応じた額…(令和5年中の所得-最大43万円)×11.79% 1年間の保険料:限度額80万円(100円未満切り捨て) ・1年間の保険料の上限額は、令和6年度は80万円になります ・年度の途中で加入した時は、加入した月からの月割りで…