広報ぴっぷ 2024年3月号(786号)

発行号の内容
-
子育て
〔pip star〕さまざまな分野で活躍する子どもたちを紹介します。
■おめでとう全国選抜少年剣道錬成大会出場 #034 Miina Natsui 夏井みいなさん 比布中央学校6年生 #035 Ryu Kubota 久保田琉さん 比布中央学校6年生 比布中央学校6年生の夏井みいなさんと久保田琉さんが、3月31日に茨城県水戸市で開かれる「第65回全国選抜少年剣道錬成大会」に出場されます。 全国の小学生剣士たちが日頃の鍛錬の成果を競う、この大会。比布町剣道スポーツ少年団…
-
くらし
今月のまちからのお知らせ(1)
医療制度・補助事業・税情報など、町から皆さんにお伝えしたい特に大切な情報です。 ■[01]軽自動車などの変更手続きはお済みですか 4月1日現在の所有者に軽自動車税(種別割)が課税されます。各種手続きをお忘れなく! ○原動機付自転車・小型特殊自動車 ●役場で手続きが必要な場合 ○新たに小型特殊自動車を買ったとき(新規登録) 《必要なもの》新しい車両の販売証明書や車体番号が分かるもの ○使用しない車両…
-
くらし
今月のまちからのお知らせ(2)
医療制度・補助事業・税情報など、町から皆さんにお伝えしたい特に大切な情報です。 ■[02]住民登録の届け出をお忘れなく 住民票は、住んでいる居住地の証明や選挙、年金など行政サービスのもとになるものです。引っ越しをするときは、住民票の異動手続きを忘れずにしましょう。 ●引っ越しした際の手続き ●マイナンバーカードをお持ちの方が引っ越しされた場合 転入の届出をする際にマイナンバーカードを持参していなか…
-
くらし
情報満載~お知らせ(1)
■[募集]白寿大学で一緒に楽しく学びませんか 教育委員会では、白寿大学の新入学生を募集しています。 白寿大学は、60歳以上の町民であればどなたでも入学できる生涯学習の場です。仲間との活動を通して、生涯現役で心豊かな充実した人生を送りましょう! 対象:60歳以上の町民 内容:講義(年10回)、社会見学、クラブ活動(書道・郷土研究・写真・健康・パークゴルフ・絵手紙ほか)など 料金:会費クラブに所属する…
-
くらし
情報満載~お知らせ(2)
■[募集]労働基準監督官を募集します ▽2024年度労働基準監督官採用試験 インターネット受付期間:2月22日(木)~3月25日(月)[受信有効] 受験資格: 《1》平成6年4月2日~平成15年4月1日生まれの方。 《2》平成15年4月2日以降生まれの方で次に掲げる方。 (1)大学(短期大学を除く。)を卒業した方および令和7年3月までに大学を卒業する見込みの方。 (2)人事院が(1)に掲げる方と同…
-
くらし
ぴっぷ消費生活ニュース「ひとりひとりが気をつけよう」
▼相談事例 パソコン使用中に「ウイルスに侵された」と警告画面が出て動かなくなった。大手ソフトウェア会社のマークとともに電話番号が表示されたため信用し、電話をすると「遠隔操作で復旧させるにはサポート契約が必要」と言われた。契約にはコンビニで電子マネーを購入し番号の入力が必要と言われ、5万円分購入し入力したが「入力間違いで無効になった」と何度も購入と入力をさせられ、結局約60万円も支払ってしまった。(…
-
くらし
ねんきんワンポイント
■免除申請のお知らせ 国民年金保険料の免除申請は、平成26年4月から、過去2年1か月分さかのぼってできるようになっています(学生納付特例も同様)。申請する方は役場、または、年金事務所へ申請書を提出してください。 ※免除は、各対象になる申請年度の前年所得に基づいて審査します。 ●国民年金保険料の納付が困難なときは (1)納付が困難なときは保険料免除制度 経済的な理由などで保険料の納付が困難なときに利…
-
スポーツ
GO!GO!VOREAS~プロバレーボールチームヴォレアス北海道の選手たちを紹介します~
■12 古賀健太(こがけんた)オポジット 生年月日 1997.9.17 身長/体重 188cm/75kg 出身地 福岡県古賀市 (1)冬の雪景色ときれいな空気 (2)グリーンパークぴっぷ (3)いつもたくさんのご声援、ありがとうございます!これからも頑張ります。 ■14 張育陞(チャンユーシェン)オポジット 生年月日 2000.3.30 身長/体重 190cm/87kg 出身地 台湾 (1)眺めが…
-
くらし
情報満載~お知らせ(3)
■町内介護施設などにポータブルトイレとシャワーチェアを寄贈 PIP相互応援大使として連携しているピップ株式会社(松浦由治代表取締役社長)とのご縁により、株式会社リッチェル(江本千之代表取締役社長)からポータブルトイレとシャワーチェア計10台を寄贈いただきました。 いただいた品は町内で介護施設を運営する丸比・比布産商株式会社などへ寄贈する運びとなり、2月14日、同社高木俊助代表取締役に村中町長からお…
-
くらし
ぴっぷちょうとしょかん ぶっくんノート
■3月のテーマ展 『BOOK OF THE YEAR 2023』 ~図書館で読まれた本Best50冊を紹介します~ ■イベント ▽ぶっくんシアター(映画上映会)※予約制 21日(木) 午前10時から ■新刊図書紹介 今月のおすすめ新刊図書をお知らせします。 ▽風に立つ 柚月裕子/著 家庭裁判所に送られてきた少年を預かる補導委託の引受を突然申し出た南部鉄器職人の父・孝雄と父の行動に戸惑う悟。少年と工…
-
子育て
児童発達支援事業所が新設されます
4月から、子どもたちの健やかな成長を支えていけるよう、発達に課題を抱える子どもたちを支援する児童発達支援・放課後等デイサービス事業所「さぽーとnaviぴっぷ」が開所されます。 見学体験会・相談会も行われますので、お気軽にご連絡ください。 対象:未就学児から18歳までの発達に課題を抱える子ども 開所時間: 平日 午前9時30分~午後5時30分 土曜・長期休暇 午前9時30分~午後4時 (午後6時30…
-
子育て
情報満載~子育て・教育
■[募集]うれしぱ保育園ぴっぷで園児と遊びませんか? うれしぱ保育園ぴっぷでは、0歳から2歳児までの未就園のお子さんを対象に月1回、園開放「エミナ」を実施しています。 なお、令和6年度から予約は必要ありません。午前10時~11時30分の間、お気軽に遊びに来てください。 日時:4月9日(火) ※毎月第2火曜日予定 申し込み先・問い合わせ先:うれしぱ保育園ぴっぷ 【電話】74-5151 ■うれしぱ保育…
-
くらし
こどものひろば
■こどものひろば 入園前の親子を対象に、遊びや育児についての情報提供や、保護者同士の交流・遊びの経験の場として開催しています。親子のふれあい遊びや感覚遊びも取り入れています。予約は要りません。 ■子育て相談 相談員が育児に関する心配事などをお聞きします。町内の子育て家庭すべてが対象(就園・就学児も可)です。保育園や児童クラブ、自宅訪問、電話相談もできます。相談内容に応じて保健師や栄養士も対応。相談…
-
くらし
地域包括支援センターは高齢者の相談窓口です
■比布町地域見守りの輪(ネットワーク)を広げよう 「地域見守りネットワーク」とは、町民や町内機関・事業所などが、日常の中で心配な方や困っている様子の方に気づいた時、役場保健福祉課へ連絡し、早期に必要な支援を行うものです。 このネットワークを活用して、(1)異変の早期発見や対応 (2)孤立死の防止 (3)虐待の防止と早期発見 (4)消費者被害の防止に取り組んでいます。 ▽ご協力ください 町民の皆さん…
-
健康
保健センター通信 ホケセンだより
■からだとこころの健康は、良い眠りから 皆さん、よく眠れていますか?3月は進学や就職の準備や職場の異動など、生活環境の変化により「からだ」と「こころ」のバランスを崩しやすい時期です。睡眠は、心身の休息を取り明日への活力を養う大切な時間です。今の自分の心の状態や睡眠を見直してみませんか? ◇こころと睡眠の健康チェック ・食欲がなく、食べてもおいしく感じない ・何をするにもおっくうでつらい ・寝つきが…
-
くらし
情報満載~健康・福祉
楽しく健康に暮らすための情報を掲載します。 ■生活・仕事巡回相談会 仕事やお金、家族、人間関係など、暮らしに関する悩みごと、困りごとについてご相談ください。 事前予約制です。 相談日:3月21日(木) 時間: (1)午後1時~1時50分 (2)午後2時~2時50分 場所:福祉会館第4研修室 定員:(1)(2)各1人 申込方法:相談日前日の午後3時までに電話、FAX、メールで申込 相談料:無料 申し…
-
くらし
きたよん通信
■障がいって、なんだろう(2) 今月は、「肢体不自由・内部障がい」について紹介します。 ●肢体不自由 手足のまひや欠損、体幹の機能障がいで立ったり歩いたり、物の持ち運びの動作や姿勢の維持に不自由のあることをいいます。また、病気や事故で脳が損傷を受けた方の中には、身体のまひや機能障がいに加えて言葉の不自由さや記憶力の低下、感情の不安定さなどを伴う方もいます。 ▽気をつけること ・車いすを使用している…
-
健康
うごくたべるげんきになる「ピピカツ」
●「ピピカツ」って? 町では、運動習慣の形成や食生活の改善を通じて、全世代が生涯健康で豊かな人生を送るために必要な体づくりをサポートする事業「ピピカツ」を展開中。ピピカツ事業は、このロゴマークが目印です。(※本紙をご覧ください) ●みんなのピピカツ宣言 「体に良い料理をします!」 ■01 今月の筆者 役場保健福祉課 栄養指導係長 加藤和恵 運動指導と食生活支援を受けて、健診結果などからその効果を実…
-
その他
情報をお寄せください
まち発信係では、町のイベントや話題を、広報紙やSNSを活用して広く紹介しています。より一層、町内外に紹介・PRするため、情報提供をお願いします。 ●取材・撮影について 広報紙の発行や記録、情報収集のため、取材・撮影を行っています。担当職員が赤地に白く「比布町」と書かれた腕章を着用しています。 ●個人情報の取り扱い 取材などで得た資料は、次の利用目的の範囲で使用します。 ・町の刊行物(広報紙・パンフ…
-
くらし
まちある・記・フォトニュース
■[2.2]親子で楽しく節分あそび こどものひろば(子育て支援センター内)で「節分あそび」が行われ、親子9組が参加。おそろいの「鬼のパンツ」をはき、お手玉やボールを投げて楽しく鬼退治をしました。 ■[2.4]ぴっぷスキー場で疾走 ぴっぷスキー場GS競技大会がダイナミックコースで開かれ、幼児からシニアまで128人のスキーヤーが出場。選手たちは白銀の中を力強く疾走し、タイムを競い合いました。 ■[2….
- 1/2
- 1
- 2