広報ぴっぷ 2024年4月号(787号)

発行号の内容
-
くらし
寄付金をいただきました
町行政の推進に役立ててほしいと、2月20日、西山坂田電機株式会社代表取締役会長の西山陽一様(個人)から町へ寄付金をいただきました。まちづくりのために、大切に活用させていただきます。
-
くらし
企業版ふるさと納税に際し感謝状を贈呈
企業版ふるさと納税を通じて本町のまちづくりに多大なご支援をいただいた3者に対し、村中町長から感謝状を贈呈しました。 ・株式会社新見産業 代表取締役新見直人様(旭川市) ・セコマグループ 株式会社セイコーフレッシュフーズ 代表取締役社長本田竜也様(札幌市) ・ホクレン農業協同組合連合会 代表理事会長篠原末治様(札幌市) 企業版ふるさと納税とは、通常のふるさと納税が個人で行うのに対し、企業が行うふるさ…
-
くらし
今井明信さんが全国町村議会議長会・功労表彰を受賞
町議会副議長の今井明信さん(西町)が、全国町村議会議長会から自治功労者として表彰され、3月5日に招集された第1回町議会定例会の開会前に、佐藤康則議長から表彰状が伝達されました。 同表彰は町村議会議員として15年以上在職今井明信さんが全国町村議会議長会・功労表彰を受賞する功労者に贈られるもので、今井さんは平成19年5月1日から平成29年9月19日までと令和元年5月1日から現在まで、町議会議員として町…
-
くらし
今野勝貴さんが全国青年農業者会議で優秀賞を受賞
農業者の今野勝貴さん(4区)が、3月5日から東京都で開かれた「第62回全国青年農業者会議」でプロジェクト発表を行い、土地利用型作物部門で農林水産省経営局長賞(優秀賞)を受賞されました。 同会議は全国農業青年クラブ連絡協議会が主催する、若手農業者による実践活動や意見発表の場。今野さんは上川地区大会や北海道青年農業者会議で最優秀賞を受賞し、道代表として全国の場へ。自身の農業経営や産地の課題解決などに向…
-
子育て
愛LOVEぶっくんライターコンクール
比布町と愛別町の小学生を対象とした「第13回愛LOVEぶっくんライターコンクール」を開催しました。この読書感想文コンクールは、児童が本に親しみ、読書の習慣や文章を書くことで考える力や豊かな人間性を育むことを目的としています。 今年は86点の応募の中から各部門ごとに入賞者が選ばれ、本町からは19名が入賞、うち3名が最優秀賞を受賞しました。作品集は図書館にありますので、ぜひご覧ください。 ※詳細は本紙…
-
くらし
ぴっぷちょうとしょかん ぶっくんノート
■4月のテーマ展 『BOOK OF THE YEAR 2023』 ~図書館で読まれた本Best50冊を紹介します~ ■イベント よみきかせ会 6日(土) 午前10時30分から ●新刊図書紹介 今月のおすすめ新刊図書をお知らせします。 ▽うたう 小野寺史宜/著 わたしは母を傷つけた。たった一人の肉親を、言葉のナイフで。あれから13年、後悔ばかりで大人になった。でも、孤独に負けずにいられたのは、母の仲…
-
くらし
What a wonderful Pippu! アンソニー先生のぴっぷ暮らしvol.5
こんにちは、アンソニーです!良い冬を過ごされましたか?私は春が来たことにわくわくしています。 北海道での冬は初めてです。オーストラリアでは冬の寒さは2℃くらいですので、冬が0℃以下になる場所に住むのは、私にとって新しい経験です。 最近はすごく晴れていて、比布町周辺の景色は素晴らしいです。私は大雪山の眺めが大好きですが、特に晴れた日の大雪山は本当に素晴らしい。クリスマスを終えてオーストラリアから帰国…
-
子育て
こどものひろば
■こどものひろば 入園前の親子を対象に、遊びや育児についての情報提供や、保護者同士の交流・遊びの経験の場として開催しています。親子のふれあい遊びや感覚遊びも取り入れています。予約は不要です。 ■子育て相談 相談員が育児に関する心配事などをお聞きします。町内の子育て家庭すべてが対象(就園・就学児も可)です。保育園や児童クラブ、自宅訪問、電話相談もできます。相談内容に応じて保健師や栄養士も対応。相談日…
-
子育て
情報満載~子育て・教育
■令和6年度 任意予防接種費用助成 任意予防接種にかかる保護者の負担軽減のため、次の接種費用の一部を助成します。 ▼おたふくかぜ 対象:1歳から就学前までの幼児 接種期間:4月1日(月)~令和7年3月31日(月) ▼季節性インフルエンザ 対象: (1)6か月から高校3年生相当までの町民 (2)比布町に住民票のある妊婦 接種期間:10月1日(火)~令和7年1月31日(金) ▽共通事項 申請期限いずれ…
-
子育て
樋口琉一さんが北海道林野火災予防作品・標語の部で最優秀賞を受賞
比布中央学校6年生の樋口琉一さんが、北海道主催「令和5年度林野火災予防作品」標語の部で最優秀賞を受賞しました。 標語の部には全道の小学生から213点の応募があり、頂点を射止めた樋口さんの作品は、道の啓発ポスターに採用されます。 同校校長室で賞状の伝達式が行われ、上川総合振興局地域産業担当部長から受け取った樋口さんは「最優秀賞をもらえてうれしい。ポスターを見て、火の取り扱いに注意する人が増えてくれた…
-
子育て
上田稟さんがメガネをかけた人の似顔絵コンテストで最上位・プリンス賞を受賞
比布中央学校5年生の上田稟さんが、メガネのプリンス主催「第47回メガネをかけた人の似顔絵コンテスト」で、応募総数2,800点の中から最上位「プリンス賞」を受賞しました。 上田さんが描いたのは、仕事で一眼レフカメラを扱うお母さんの似顔絵。眼鏡をかけ、おだやかな表情でファインダーを覗こうとする姿を水彩絵の具で描き上げました。 三度目の応募で射止めた最上位に「とてもうれしい。絵を描くことが大好きなので、…
-
子育て
令和5年度比布町教育奨励賞受賞者が決定
令和5年度比布町教育奨励賞は、日常における努力と精進により文化・スポーツ活動において優秀な成績を収めた児童生徒に、教育委員会から贈られます。 ※詳細は本紙またはPDFをご覧ください。
-
健康
地域包括支援センターは高齢者の相談窓口です
■地域支え合いサポーター活動のご紹介 皆さん、地区のサロンなどで活動しているサポーターさんをご存じですか? 「ふまねっとサポーター」「ピピカツリハビリ体操指導士」について紹介します。 ▼ふまねっとサポーター 現在、30名のふまねっとサポーターが、16のサロンと団体で、ふまねっと運動を実施しています。 また、サポーター自身の勉強(スキルアップ)や健康づくりのために、2か月に1回、自主研修会を開催して…
-
健康
保健センター通信 ホケセンだより
■自分の体を知るために健診を受けましょう 今年度の健診(検診)日程は下表の通りです。 各種健診の案内・申込票は、4月上旬に郵送しますので、ご覧ください。健診を希望される方は、保健センターに申込票を提出してください。 令和6年度集団健診予定表 ■令和6年度から健康診査・がん検診がちょっとだけ良くなります ○インターネット(web)で簡単申し込み 集団健診に限り、インターネットからの申し込みが可能にな…
-
くらし
情報満載~健康・福祉
■[募集]手話奉仕員・手話通訳者・要約筆記者養成講座のお知らせ ▼初級手話講座 日時:5月14日~12月3日の原則火曜日(全25回) 〔昼の部〕午前10時~11時30分 〔夜の部〕午後7時~8時30分 対象者初めて手話を学ぶ義務教育を修了した方 テキスト代:3,300円 ▼中級手話講座 日時:5月8日~12月18日の原則水曜日(全27回) 〔昼の部〕午前10時~11時30分 〔夜の部〕午後7時~8…
-
くらし
きたよん通信
■障がいって、なんだろう(3) 今月は、「知的・発達・精神障がい」について紹介します。 ●知的障がい 生活や学習面で現れる知的な働きや発達が、同年齢の人の平均と比べてゆっくりしています。身の回りの全面的な支援が必要な人や社会生活を送れる人もおり、個人差が大きく、支援の仕方は一人ひとり異なります。 ▽気をつけること ・複雑な話や多くのことを伝えられると、理解・判断することが苦手です。具体的な表現を使…
-
健康
うごくたべるげんきになる「ピピカツ」
●「ピピカツ」って? 町では、運動習慣の形成や食生活の改善を通じて、全世代が生涯健康で豊かな人生を送るために必要な体づくりをサポートする事業「ピピカツ」を展開中。ピピカツ事業は、このロゴマークが目印です。(※本紙をご覧ください) ●みんなのピピカツ宣言 「雪が解けたらまたジョギングを始めます」 ■[01]今月の筆者 比布町地域おこし協力隊員 ピピカツ担当 藤本隆靖 ▽体の柔軟性と筋力向上 ヨガは体…
-
くらし
行政報告 第1回町議会定例会(1)
第1回町議会定例会が令和6年3月5日に招集され、町長および教育長から行政一般報告がされました。概要をお知らせします。 ■町長行政一般報告 ◇諸工事の発注及び進捗状況 令和5年度諸工事の発注状況は別表をご覧ください。 別表 諸工事の発注状況(令和5年8月25日から2月29日まで)(単位:円) ◇観光施設の利用状況 ぴっぷスキー場の利用状況については、2月末現在のリフト収入は、6、549万6千円で、前…
-
くらし
行政報告 第1回町議会定例会(2)
■教育行政一般報告 ◇優良公民館表彰の受賞 本町の公民館が「令和5年度第76回優良公民館表彰」を受けました。 この表彰は、毎年、全国の公民館などの社会教育・生涯学習施設のうち、特に、事業内容・方法などに工夫を凝らし、地域住民の学習活動に大きく貢献しているものを優良公民館として文部科学大臣が表彰し、今後の公民館活動の充実・振興に資することを目的としているものです。 本町の公民館は、長年にわたり、子ど…
-
くらし
まちある・記・フォトニュース
■[3.7]元気ですか?二十歳の君へ 比布中央学校9年生が、二十歳の自分に向けたメッセージ動画を収録しました。思い思いに夢や希望を語ったこの動画は、5年後の「二十歳のつどい」で上映されます。 ■[3.9-10]ヴォレアス北海道ホームゲーム観戦! 旭川市で行われたヴォレアス北海道のホームゲーム最終戦に際し、町民観戦バスツアーを開催しました。2日間で延べ60人の町民が参加し、選手に熱い声援を送りました…