広報あいべつ 令和6年5月号

発行号の内容
-
健康
第4次愛別町健康増進計画 愛いっぱいすこやかプランを策定しました
愛別町では、町民の皆さんがいつまでも住みなれた地域で心身ともに健康で暮らせるように、胎児期から高齢期までのライフコースアプローチに応じた健康づくりの取り組みのため、第4次愛別町健康増進計画(令和6年度~令和17年度)を策定しました。 町民一人ひとりが、生涯を通じて主体的に健康づくりに取り組むことを基本に、「栄養・食生活」「身体活動・運動」「こころの健康・休養」「喫煙」「飲酒」「歯・口腔」「がん・生…
-
くらし
5月17日は「火防デー」です
明治44年5月17日の昼ごろ、愛別町で、現在の本町地区、北町地区を含む市街地の大半が焼失する大火災が発生しました。たき火の残り火が強風にあおられて草屋根に燃え移ったことが原因です。以来、愛別町ではこの火災が発生した5月17日を「火防デー」と定めています。 愛別消防署では、毎年「火防デー」に各学校で避難訓練を実施、また、ケーブルネットあいべつ放送を利用した広報などで火災予防の普及に努めています。 こ…
-
くらし
愛別消防団 片桐団長退任、柴田氏が新団長に就任
長きにわたり団長として尽力されました片桐政明氏が令和6年3月31日付で退任し、令和6年4月1日付で副団長を務めていた柴田充則氏が第9代愛別消防団長に就任されました。 また、副団長には中井太志氏が就任されました。 ○片桐 政明 前団長 令和6年3月31日を持ちまして、愛別消防団長を退任いたしました。在任中は、公私にわたり格別のご厚情を賜り深く感謝申し上げます。 後任の柴田団長には、愛別消防団の発展と…
-
くらし
リチウムイオン電池からの火災に注意しましょう
携帯充電器、スマートフォン、タブレット、電子たばこ、ノートパソコンなどに使用されているリチウムイオン電池を充電中および使用中などに出火する火災が増えています。 リチウムイオン電池は、小型で大量の電力を必要とする製品に使用されており、高容量、高出力、軽量という特徴があります。エネルギーが大きいため、使用方法を間違えると、思わぬ事故や火災につながることがあります。 ◇火災を防ぐためのポイント 1.高温…
-
くらし
乾燥の季節、「火の取り扱い」に注意!
4月から5月にかけて空気が乾燥する時期となります。このため林野火災も発生しやすくなるため、北海道では、4月10日から5月20日までを「林野火災予防強調期間」に設定しています。北海道の調べによると、昨年北海道で発生した林野火災は19件、そのうち約8割にあたる15件が4月から5月に集中しています。出火原因のほとんどが人為的な過失によるものと考えられ、最近の過去10年間でも「ごみ焼き」が最も多く、次いで…
-
くらし
おしらせ
■自衛官等募集案内 ◇自衛官候補生 受験資格:日本国籍を有し、採用予定月の1日現在18歳以上33歳未満の者 受付期間:年間を通じて行っています 試験期日:6/9(日)・6/10(月)のいずれか1日 ※試験会場はいずれも陸上自衛隊旭川駐屯地(旭川市春光町) 問い合わせ先: ・自衛隊旭川地方協力本部旭川地区隊 【電話】0166-55-0100 ・総務企画課総務係 【電話】6-5112(内線214) ■…
-
健康
令和6年度から 高齢者肺炎球菌の定期接種対象者が変わりました!
[これまでは…] 高齢者の肺炎球菌予防接種は、65歳の方を対象に平成26年10月から定期接種化されました。これまでは特例措置として、各年度65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になる方を対象に実施していましたが、この特例措置は令和5年度で終了しました。 [令和6年度からの定期接種の対象者] 愛別町に住民登録がある方で、接種日現在で65歳の方※接種日現在で60歳以上65歳未…
-
くらし
上川中部基幹相談支援センター きたよん通信
~比べないのは当たり前、みんなで上がろう愛の地域(ぶたい)~ 「障がいってなんだろう? (4) 」 掲載している内容については、それぞれの障がいの基本的な情報の例示です。特性や配慮などは一人ひとり違うため、ご本人の意思を確認しながら、その方に合わせたサポートをしていきましょう。 [お知らせ] 手話奉仕員養成講座(入門)を6月から比布町で開催します。詳細は、お気軽にお問い合わせください。 ◆相談窓口…
-
その他
[滋賀県東近江市愛東地区]愛のまちからこんにちは
「愛別町からの贈り物」 3月14日のホワイトデーにお菓子とメッセージカードが届きました! 昨年の夏に、愛別町から4年ぶりに訪問してくれたお友だちや数十年以上のお付き合いのある方へ、バレンタインチョコとメッセージを贈らせていただいたところ、ホワイトデーのメッセージカードが届きました。 早速、参加してくれた愛東の子どもたち、引率者のホームステイ先や交流のお手伝いをしてくださった方にお届けしました。受け…
-
スポーツ
JOCジュニアオリンピックカップ2024 全日本ジュニアスキー選手権大会
3月23日から27日、長野県で開催されたJOCジュニアオリンピックカップ2024全日本ジュニアスキー選手権大会に愛別中学校2年 岩城憲史朗さんが出場されました。 憲史朗さんは、アルペン競技K2男子大回転で第64位、K2男子回転で第36位という結果となり、悔しさをにじませながらも、来年度は地区予選から気持ち新たに挑戦したいと意気込みを見せてくれました。
-
くらし
まちのできごと
■新たな環境へ ~ 愛別小学校・中学校卒業式、愛別町幼児センター卒園式 ~ 3月14日に愛別中学校、15日に愛別小学校、23日に愛別町幼児センターでそれぞれ卒業式・卒園式が執り行われました。園・学校生活を通して大きく成長した子どもたちは、たくさんの祝福を受け、思い出の詰まった学び舎から旅立ちました。 ■思い出振り返り、別れを惜しむ ~ 愛山駅お別れセレモニー ~ 3月15日、JR北海道のダイヤ改正…
-
文化
HELLO! Amy (エイミーです!)
Hello everyone! I’m so happy that it is fi nally warm outside! I love spring because of all the beautiful flowers! I especially love all of the cherry blossoms and shibazakura everywhere. Before…
-
子育て
北海道美深高等養護学校 あいべつ校だより
■第125号 「 転出・転入教職員挨拶 」 ~ お世話になりました ~ ◇校長 濱 裕晃 異動先:北海道小樽高等支援学校 馬場教育長をはじめ、多くの方々に支えられ、昨年度は開校10周年の節目を迎えることができました。この間、愛別町の皆さまには、生徒たちの成長を見守っていただき、本当にありがとうございました。この町で学んだことを今後に活か していきます。ありがとうございました。 ◇教頭 梶原 淳 異…
-
くらし
まちの人口
3月末現在・(前月比) 男…1,165(-13) 女…1,290(-13) 計…2,455(-26) 世帯数…1,290(-4)
-
くらし
生涯学習だより
■「アクアエクササイズ教室」始まります! 水中での運動は体への負担が軽くなるため、足腰を痛める心配も少なく、短時間で相当な運動量が確保できます。また、エクササイズは肩こりや姿勢の改善などにつながります。体力向上や健康増進のため、ぜひご参加ください。 日程:全6回(※月毎に実施時間・曜日が変わります) [6月]7・14・21(金)19:00~20:00 [7月]3・10・17(水)13:00~14:…
-
くらし
図書室 information
■今月のおすすめ図書 「ネット情報におぼれない学び方」 梅澤 貴典(著) ネットでの学びが広がり、膨大な情報をいかに使いこなすかが問われるこの時代。「確かな情報って何?」「情報リテラシーを身に着けるには?」等の問いを具体例に沿って優しくアドバイスしてくれます。 『若い人に贈る読書のすすめ』にも選出された注目の一冊です。 ■図書室の開室時間について 平日(月~金)8:30~19:00 土・日・祝日8…
-
くらし
生活ごよみ -CALENDAR 2024.5-
のび…のびっこランド 総合…総合センター 球場…あいべつ球場 ぽんて…共生型交流館ぽんて 改善…農村環境改善センター 農村…農村公園 ◇自動車文庫巡回 ◇ごみ収集区域
-
くらし
編集後記
今月号から「生活ごよみ」「生涯学習だより」は、広報紙を通して皆さんへお届けさせてもらうこととなりました。サイズ感などが変わっていることもあり、慣れるまでご不便をお掛けすることもあるかもしれませんが、ご理解の程よろしくお願いいたします。 なお、本内容はこれまで通りホームページでも掲載しておりますので、併せてご活用ください。 (中山)
-
その他
その他のお知らせ(広報あいべつ 令和6年5月号)
■今月の表紙 4月4日、愛別小学校で令和6年度の入学式が行われ、元気いっぱいな新1年生12名が大きな期待を胸に小学校生活をスタートさせました。(入学式・入園式は、P16.「まちのできごと」に記事掲載) ■令和6年4月1日現在 愛別町行政機構図 ※詳しくは広報紙P.12~13をご覧ください。 問合せ:【電話】6-5111(役場代表) ■「広報あいべつ」は、愛別町ホームページでも公開しているほか、旭川…