広報かみふらの 2024年5月10日号

発行号の内容
-
健康
今年も7月に特定健診を実施します!(1)
・セット健診〔申込必要〕 7/2日(火)~7/5日(金) ・特定健診〔6月中旬頃個別案内〕 7/4日(木)~7/12日(金) 今年3月に「健康かみふらの21計画」「上富良野町国民健康保険第3期保健事業実施計画」「第四期特定健診等実施計画」を策定しました。 健康寿命の延伸に向け、これまで皆さんが受けてくださった特定健診や結果などの分析結果を報告します。 ◆分析結果から見えた「上富良野町の実態」 ◇特…
-
健康
今年も7月に特定健診を実施します!(2)
◇健診結果はメタボ、糖尿病予備群が増加 ・メタボ該当・予備群、肥満者の増加 「メタボリックシンドローム」は、内臓肥満型脂肪と高血圧・脂質異常・高血糖の危険因子が重なった状態で、それが軽度でも動脈硬化性疾患(脳梗塞、心筋梗塞など)を発症する可能性が高くなります。 町のメタボリックシンドローム該当者・予備群は男女ともに増加しています。また、肥満者も増加しており、解決すべき最優先の課題です。 メタボリッ…
-
講座
私たち職員がお届けします 出前講座
・出前講座一覧はこちらから(本紙QRコードをご覧ください。) 皆さんの暮らしを支える、まちの仕事。でも、分かっているようで、よく分かっていないことも多いのでは? そこで、役場の担当者が皆さんのところに出向いて役場の仕事を分かりやすく説明する「出前講座」を実施しています。 ◆対象 町内在住の5人以上のグループであればOK!住民会やサークル、仲間同士などでご利用ください。 ◆受講日・時間について 年末…
-
講座
保健師・栄養士がお届けする 健康学習会
楽しい暮らしは健康から!健診結果の分析や生活習慣病の予防、こころの健康づくりなどについて、保健師、栄養士が分かりやすくお話しします。 ◆対象 74歳(一部70歳)までの町内在住5人以上のグループ。町内会、サークルや仲間同士などでご利用ください。 ◆受講日・時間・場所 上記の出前講座と同じ取り扱いとなります。 ◆講座内容 7つのメニューを用意しています。詳細は健康増進カレンダーで確認してください。 …
-
子育て
こどもトピックス
◆遊ぼう!イベントスケジュール ◇こどもセンターの催し 5/31 10:00 にこにこ赤ちゃん(3カ月児) ◇児童館の催し 6/8 13:30 西児童館・スライムづくり ◆相談のまどぐち ◇妊婦相談・母子手帳交付 毎(火) 11:00 保健師による相談。予約制 問合せ:保健福祉課 【電話】45-6987 ◇子ども・子育て包括相談、おっぱい相談 毎(木) 10:00 毎月第2木曜日は助産師によるおっ…
-
くらし
カメラみてあるき
・このほか掲載していない記事はこちらで紹介!(本紙QRコードをご覧ください。) ◆3.27 未来を担うこどもの成長を願って こどもセンター オープン式 新こどもセンターのオープン式が行われ、関係職員と来賓72人が参加しました。 斉藤繫上富良野町長、中島光明中富良野町副町長、子育てネット「くるくる」サークル会員「flower♡smile」の塩俵颯介(そうすけ)さん、「くれよん」の林瑛斗(えいと)さん…
-
くらし
後期高齢者医療制度 ~制度の見直しについて~
4月から後期高齢者医療保険料の軽減割合などが次のとおりに見直しになりました。今年度の保険料については、7月に個別にお知らせします。 (1)均等割の軽減割合の見直し ※給与所得者等とは? ・給与等の収入金額が55万円を超える方 ・公的年金の収入金額が60万円(65歳未満)、125万円(65歳以上)を超える方 (2)令和6年度保険料の計算方法 保険料額は、被保険者全員が等しく負担する「均等割額」と前年…
-
くらし
公益財団法人BandG財団より 修繕助成金決定通知書の授与
公益財団法人BandG財団から、上富良野町BandG海洋センターの修繕にかかる修繕助成金決定通知書が授与されました。4月10日に上富良野町役場で授与式が行われ、朝日田智昭常務理事から斉藤繁町長へ手渡されました。 上富良野町BandG海洋センターは、平成3年の開設以来、学校授業やプール教室など多くの町民に利用されてきました。この度の修繕助成を受けて「プール缶体シート取替」「上屋鉄骨塗装」「照明のLE…
-
イベント
上富良野町の歴史に触れよう!
5月24日は大正15年の十勝岳噴火により発生した泥流で大きな被害を受けた日であり、今日の上富良野町を築いた復興が始まった日です。 この機会に上富良野町の歴史や復興の歴史に触れてみませんか。 ◆読みきかせ会 ムーミンによる手作り紙芝居「十勝岳だいふんか ~未来へつなげよう~」実演会 日時:5月24日(金) (1)10時 (2)13時 場所:上富良野町郷土館 内容:紙芝居実演、ジオ的館内ガイド、小説「…
-
くらし
お知らせ〔相談〕
◆特設人権心配ごと相談所 人権擁護委員が近隣との争いや金銭貸借など相談に無料で応じます。 日時:5月31日(金) 13~17時 場所:かみん 問合せ:保健福祉課福祉対策班 【電話】45-6987 ◆富良野沿線総合相談会 交通事故の賠償や家庭問題、人権問題などを専門の担当者が無料で相談に応じます。 日時:6月3日(月) 13~16時 場所:富良野市複合庁舎1階 その他:交通事故に関する相談を希望され…
-
くらし
お知らせ〔福祉〕
◆日赤募金運動 5月は「赤十字運動月間」です。日赤募金運動を赤十字運動月間にあわせ実施します。ご協力いただいた募金は、災害救護、国際救援などの活動資金に充てられます。 問合せ:保健福祉課福祉対策班 【電話】45-6987
-
イベント
お知らせ〔イベント〕
◆小説「泥流地帯」の道 フットパス2024 NPO法人環境ボランティア野山人による、フットパスとバス見学会を開催します。 内容:泥流地帯ゆかりの地(日新尋常小学校跡地)をバスで見学後、6.6kmのフットパス(専誠寺~十勝岳爆発遭難記念碑駐車公園)を行います 特別講演:馬頭琴・喉歌奏者の嵯峨治彦さんが「馬頭琴で奏でる十勝岳噴火の思い出」を演奏します 日時:5月19日(日) 8時30分集合 場所:十勝…
-
文化
お知らせ〔文化〕
◆郷土館臨時休館 床の張り替えのため、次の期間を臨時休館します。 期間:5月27日(月)~6月30日(日) 問合せ:公民館 【電話】45-3158
-
くらし
お知らせ〔お知らせ〕
◆Jアラート全国一斉情報伝達訓練 地震や武力攻撃などの発生時に備え、Jアラートによる伝達試験放送が防災行政無線から流れます。 日時:5月22日(水) 11時 放送内容:「これはJアラートのテストです。(3回繰り返し)こちらは防災かみふらのです」 問合せ:総務課基地調整・危機管理室 【電話】45-6980
-
くらし
町内全域で光ブロードバンドサービスが利用できます!
令和4年4月から町内全域で、光ブロードバンドサービスの提供が開始されています。光ブロードバンドサービスの利用を希望される方は、光回線サービス事業者やプロバイダ事業者へ、直接加入申込みしてください。 ◆光ブロードバンドでできること 安定したインターネット通信、オンライン授業やテレワークなどさまざまな活用が期待されます。 光ブロードバンドサービスの利用希望が無い場合も、多数の事業者から勧誘が行われる可…
-
しごと
町職員(中途採用)を募集します!
令和6年度中途採用の職員を募集します。受験手続きに関する詳細は、町のホームページでご確認ください。 問合せ:総務課総務班 【電話】45-6400
-
くらし
お知らせ〔その他〕
◆生ごみたい肥販売 各家庭から収集した生ごみからつくった完熟生ごみたい肥を通年で販売しています。家庭菜園やガーデニングなどにお使いください。 販売場所:環境衛生センター(富良野市) 販売日時:平日(祝祭日を除く)9時~17時 価格:10ℓ(4kg)100円 ※袋詰めしてあります 問合せ:環境衛生センター 【電話】22-4376 ◆勤労者福祉資金融資制度 医療費、教育費、一般生活費などの資金を市中の…
-
くらし
にぎわいテント、利用しませんか?
セントラルプラザ横の大型テント「にぎわいテント」は、町民の方は無料で利用できます。コンテナや板など、無料貸し備品もあります。さまざまな集まりでぜひご利用ください。 ※営利目的の場合は有料となります 利用時間:9時~20時30分 利用方法:商工会のホームページ、電話で空き状況を確認し、申込書を提出 ・マナーを守ってご利用ください! 問合せ:商工会 【電話】45-2191
-
くらし
6月1日は「人権擁護委員の日」です
人権擁護委員は、地域住民の人権が侵害されないように注意を払い、人権侵害があった場合は、相談を受け速やかに被害救済を行います。人権擁護に理解のある方を町が推薦し、法務大臣から委嘱されます。 町内の人権擁護委員は次の4人です。 鎌田孝徳 田中睦 福永将平 富永浩司 問合せ:保健福祉課福祉対策班 【電話】45-6987
-
その他
人のうごき
( )は前月比 令和6年4月30日現在 人口 9,791人(-23) 男 4,969人(-16) 女 4,822人(-7) 世帯 5,216世帯(0)
- 1/2
- 1
- 2