広報かみふらの 2024年12月10日号

発行号の内容
-
くらし
ゼロカーボン かみふらの デコ活 くらしの中のエコろがけ
◆エネルギーを節約しよう ~省エネは家庭も地球も救う~ 省エネは「エネルギー資源の節約」になり、CO2の排出量を減らすことで「温暖化対策」につながり、さらに「家計も節約」できます。家庭で工夫し、無理なく楽しく省エネに取り組みましょう。 ◇「電気の省エネ」ここがポイント! 1.使い方で省エネ 2.選び方で省エネ 3.住宅リフォームで省エネ 4.見える化で省エネ 無駄な電力消費のほとんどは、ちょっとし…
-
くらし
年金のはなし
◆年金事務所予約相談について 全国の年金事務所、年金相談センターでは、年金相談を実施しています。事前の電話予約により、スムーズに相談できますのでぜひご利用ください。 ◇予約受付専用電話 【電話】0570-05-4890 ◇050から始まる電話の場合 【電話】03-6631-7521 ◇受付時間 (月~金)8時30分~17時15分 ◇予約相談受付期間 希望日の1か月前から前日まで ◇予約相談の時間帯…
-
くらし
消防だより
◆ストーブ火災を防ぐには!! 寒い季節はストーブによる火災が増加します。電気ストーブは、裸火を使っていないという安心感や、給油などの手間がかからないことから、使用者の注意不足による火災が多く発生しています。 また、石油ストーブ、石油ファンヒーターなどによる火災も多く発生していますので、以下を再確認し、火災を予防しましょう。 ◇周りは常に整理整頓をする 布団、衣類、雑誌などの可燃物が電気ストーブの近…
-
子育て
《連載》家庭教育シリーズ 第354回
◆教育の原点 上富良野西小学校長 本間 修一 休日に家族と買い物に行ったときのことです。小さなお子さん連れのお母さんが買い物をしていました。何やらお子さんが駄々をこねているようです。 「ママ、これもほしい!これ買って!」 「おうちで約束したよね。お菓子は1つまでにしようねって」 「でも…。」 「でもじゃないよ。お菓子はさっき1つ選んだでしょ。これとそれ、どっちにする?」 などとやりとりしていました…
-
子育て
かみふっこ全国へ!
◆上富良野中学校吹奏楽部 ◇みんなでつくる音楽。笑顔で臨んだ本番! 北海道吹奏楽コンクールで見事金賞を受賞し、10月12日に茨城県水戸市で開催された「第24回東日本学校吹奏楽大会」に出場した上富良野中学校吹奏楽部の顧問の大熊勝映先生と、定期演奏会を最後に引退した嶋崎夢衣前部長、城越咲空新部長にお話を伺いました。 ◇吹奏楽部顧問 大熊 勝映(おおくま しょうえい)先生 ―部員との普段の接し方は 音楽…
-
その他
その他のお知らせ (広報かみふらの 2024年12月10日号)
◆秋の叙勲 11月3日発令 詳細は本紙10ページをご覧ください。 ◆危険業務従事者叙勲 11月3日発令・順不同 詳細は本紙10ページをご覧ください。 ◆こうほうかみふらの 12月号 No.787 令和6年12月10日発行 発行:上富良野町 編集:町民生活課自治推進班 印刷:(株)総北海 住所:〒071-0596 北海道空知郡上富良野町大町2丁目2番11号 【電話】0167-45-6985【FAX】…
- 2/2
- 1
- 2