広報しむかっぷ 2024年11月号

発行号の内容
-
子育て
特集 全員主役の晴れ舞台
村内保育所・学校で行われた学芸会や学習発表会などの様子についてご紹介します。 ■占冠中学校学校祭 9/14 占冠中学校で学校祭が開催されました。探究発表では、生徒一人一人から自分で決めたテーマについて発表があり、その後の自由創作ではコミカルな劇が披露され観客の笑いを誘っていました。 ■トマム学校トマム保育所合同学芸会 9/28 トマム学校でトマム学校・トマム保育所の合同学芸会が開催されました。年齢…
-
くらし
令和6年度財政執行状況
財政事情説明書の作成及び公表に関する条例に基づき、令和6年9月末現在の財政執行状況をお知らせします。 ■一般会計予算の執行状況 ※収入率、執行率は千円単位により算出しています。1万円未満の端数を調整して記載しています。 ■特別会計予算の執行状況 ※収入率、執行率は千円単位により算出しています。1万円未満の端数を調整して記載しています。 ■公営企業会計予算の執行状況 ※収入率、執行率は千円単位により…
-
くらし
Village Topics-村の出来事
■10/2(水)地域への理解と愛着を深める ふるさと教育推進授業 占冠中学校とトマム学校(後期課程)の生徒を対象とした合同授業「ふるさと教育推進授業」が今年も行われました。この授業は、北海道大学大学院環境科学院との連携により、ふるさと占冠を題材とした授業を実施して生徒たちの村に対する理解や愛着を深めることを目的に毎年開催されています。3回目となる今年は星野リゾートトマムで開催され、リゾートにおける…
-
くらし
第2期占冠村まち・ひと・しごと創生総合戦略の推進状況
村では、令和2年3月に「第2期占冠村まち・ひと・しごと創生総合戦略」(R2~R6)を策定し、人口減少の克服と地域の活力を取り戻すため、4つの基本目標に沿って取り組みを進めてきました。令和5年度末の達成状況などを紹介します。 1.地方における安定した雇用を確保する 数値目標:地域での就業者数を延べ10人増(令和6年)とする。 達成値:R5末現在6人 2.地方への新しいひとの流れをつくる 数値目標:移…
-
くらし
11(いい)月30(みらい)日は年金の日
国民お一人お一人、「ねんきんネット」等を活用しながら、高齢期の生活設計に思いを巡らしていただく日です。 ■ねんきんネットで簡単に年金情報を確認 詳しくはHP検索:ねんきんネット 「ねんきんネット」は、スマートフォン等からご自身の年金情報を手軽に確認できるサービスです。 ■「ねんきんネット」ではこんなことができます! ▽ご自身の年金記録の確認 月別の年金記録や国民年金・厚生年金の加入状況など、ご自身…
-
文化
税を考える週間 書道展
国税庁では、税の意義や役割について考えていただき、皆さん一人一人の納税意識の向上を図ることを目的として、毎年11月11日から17日までの1週間を「税を考える週間」と定めています。 今年は「これからの社会に向かって」をテーマに、国税局や税務署を中心として、税に関する作文や書道などの作品展が開催されます。 村でも、小学(前期課程)3年生から中学生(後期課程生)による税の書道展を開催しますので、ぜひご覧…
-
くらし
生涯学習の窓
教育・文化・スポーツのホットな情報をお届けします ■図書室の本が入れ替わります!! 中央・トマム両図書室では、毎年5月と11月に道立図書館から300冊の本を借用し、半年間借りることのできる「大量一括貸し出し事業」を行っています。 11月下旬ごろより、それぞれの図書室で貸し出し事業を開始予定ですので、ぜひこの機会に図書室をご利用ください。 これからどんどん寒さが増し、外出するのがおっくうになる時期だ…
-
くらし
こんにちは保健師です
皆さんが健康で元気に過ごすための役立つ情報をお届けします ■悪質商法や詐欺にご注意を!! 高齢になると、誰しも判断力や理解力の低下が起き、健康面や金銭面に不安を抱えて生活している人も少なくありません。そのため高齢者は、そういった不安に付け込む悪質商法や詐欺などの被害に遭いやすい傾向があります。 また、悪質商法や詐欺の手口は年々高度化しており、高齢者本人は騙されていることに気付かないというケースが多…
-
くらし
お知らせ
■北海道水資源の保全に関する条例に基づく事前届け出について この条例は、水資源の保全に関する施策を総合的に推進し、本道の豊かな水資源がもたらす恩恵を現在と将来の世代が享受できるよう、道民の総意として制定したものであり、水資源保全地域に指定された区域内で土地取引行為を行う場合は、土地の権利者は、契約締結の3カ月前までに知事へ届け出が必要です。 届出先: ・北海道(土地の所在する各総合振興局・振興局)…
-
くらし
占冠村の放射線量の状況(10月分)
測定日:令和6年10月1日(火) (単位/マイクロシーベルト毎時) ※北海道の空間放射線量率モニタリング結果(上川総合振興局0.021~0.098)と比較して平常レベルと判断されます。「北海道の空間放射量率モニタリング結果」は、下記のホームページで公開されています。 『環境放射線測定結果(北海道立衛生研究所)』【URL】http://www.iph.pref.hokkaido.jp 問合せ:総務課…
-
くらし
運転免許更新時講習会
会場:富良野市ふれあいセンター 富良野市春日町12番5号 ■優良講習(30分) 日時: ・11月6日(水)13時~ ・11月14日(木)13時~ ■一般講習(1時間) 日時: ・11月6日(水)14時~ ・11月14日(木)14時~ ■違反講習(2時間) 日時:11月22日(金)13時~ ■初回講習(2時間) 日時:11月11日(月)13時~ ※警察署等で更新手続きを終えていなければ、更新時講習は…
-
くらし
村営住宅等入居者募集のご案内
■募集団地 受付期限11月15日(金) ▽中央地区 4戸 ・千歳団地 3LDK1戸 ・中央団地 2LDK1戸、3LDK1戸 ・第2千歳団地 4LDK1戸 ※第2千歳団地は所得基準が異なります。 詳しくは建設課建築担当へお問い合わせください。 ■入居資格 次の条件を満たす方が申し込むことができます。 ・占冠村にお住まいの方、村外から移住される方 ・月収が15万8,000円以下の方(例えば、給与収入者…
-
子育て
地域とともに コミュニティ・スクール情報~トマム学校~
■1日防災学校(北海道シェイクアウト)と避難訓練(不審者対策) 9月6日(金)、富良野消防署占冠支署の奥平さん、山田さんにご協力いただき、中休みに地震が起き、その後火災になる想定で北海道シェイクアウトおよび避難訓練を実施しました。実施後、音楽室を会場に煙体験をしました。子どもたちはあまりの見通しの悪さに驚いていましたが、しっかりと避難することができました。 その後、占冠村役場総務課防災担当の野原さ…
-
くらし
こちら駐在所です
■女性に対する暴力対策の推進~ストーカー、配偶者等からの暴力事案の防止について~ ストーカー、配偶者や交際相手からの暴力で悩んでいませんか。「恥ずかしい」「大げさにしたくない」と一人で抱え込まず、事が大きくなる前にできるだけ早く相談しましょう。 警察では、被害を拡大させないために、相手に対する警告、禁止命令や検挙等の措置、被害者を保護するための一時避難等の支援措置を取ることができます。 一人で悩ま…
-
くらし
火災・救急・救助119 消防瓦版纏(まとい)No.433
■リチウムイオン電池の火災に注意! 皆さんはリチウムイオン電池(LIB)をご存じでしょうか。LIBは充電が可能な電池で、スマートフォンやパソコンなどの家電製品に使われていますが、充電中や使用中のLIBから出火する火災が増えています。 ▽事故事例1 スマートフォン 階段で足を滑らせて尻もちをつき、ズボンの後ろポケットに入れていたスマートフォンのバッテリーパックが破損したことでショートし、衣類に着火し…
-
くらし
野生動物対策の状況
■エゾシカ 今年9月のシカ駆除は55頭に上り、前月に続き同月の過去最高値となりました。4~9月の累計値も過去最高の310頭に達していますが、これが生息個体数の増加を示すものかは分かりません。シカの生息密度指標を取るスポットライト調査の結果(下図)では、約10年前から始まった増加の動きが過去3年程度の間に減少に転じた可能性が示されています。日頃の地道な捕獲の成果と言えるのかもしれません。 ■ヒグマ …
-
イベント
第44回占冠村紅葉まつり
10月6日(日)、占冠村農村公園で秋を楽しむイベント「占冠村紅葉まつり」が開催され、多くの来場者でにぎわいました。 会場には秋の味覚きのこ汁やサンマをはじめ、占冠産の鹿肉ローストや鹿肉のスパイスカレー、ヤマメの塩焼き、カエデの樹液を使ったコーヒーなどたくさんのグルメが並びました。 今年はフィンランド発祥の競技「モルック」の体験会が行われたほか、毎年恒例の「野菜の重さはかりゲーム」ではなんとピッタリ…
-
くらし
占冠村の持続ある観光振興のために
占冠村では、持続ある観光施策を推進していくため「宿泊税」の導入に向けた検討を始めました。検討に当たっては、協議会を設置し各委員からご意見をいただきながら進めていきます。会議の概要については村のホームページでご確認ください。 ■協議会の委員 NPO法人占冠・村づくり観光協会 占冠村商工会 株式会社星野リゾート・トマム クラブメッド北海道トマム 問合せ:企画商工課地域振興対策室 【電話】56-2124
-
くらし
広報からのお知らせ
各行事等では広報の取材・写真撮影をさせていただいています。 広報への掲載をご承諾いただけない場合は、その場でお申し出いただくか担当までご連絡ください。広報紙に関する情報・意見・要望もお待ちしております。
-
その他
人口・世帯数(9月末住民基本台帳登録数)
人口:1,406人(-3) 男:721人(-5) 女:685人(+2) 世帯数:986(-1) うち外国人の人数:385人
- 1/2
- 1
- 2