広報しむかっぷ 2025年3月号

発行号の内容
-
子育て
アスペン中学生短期交換留学事業(派遣)参加報告
1月5日から15日までの間、姉妹都市である米国コロラド州アスペン市との国際交流事業「アスペン中学生短期交換留学事業(派遣)」が行われ、村内の中学生および後期課程生がアスペン市を訪問しました。 また今回は、コロナ禍でアスペン市を訪問できなかった高校生のほか、職業交流として一般住民の参加もありました。 参加者たちはアスペンの地でどのようなことを学び、経験してきたのでしょうか。それぞれの感想についてご紹…
-
くらし
地域おこし協力隊活動報告
地域活性化の使命を担う「地域おこし協力隊」。占冠村では現在4人の隊員が日々精力的に活動しています。それぞれの活動状況についてご報告します。 ■田中慧(たなかけい)隊員 所属:農林課林業振興室 令和2年12月より地域おこし協力隊として活動しています。特産品であるメープルシロップ「トペニワッカ」の製造補助や販売促進、ふるさと納税事業において、ポータルサイトの管理補助や返礼品の申し込み対応などに従事させ…
-
イベント
Village Topics-村の出来事
■2/8(土)占冠の夜を幻想的に彩る ラッチャコナイト2025 占冠・村づくり観光協会主催の「ラッチャコナイト」が道の駅で開催され、会場は多くの親子連れなどでにぎわいました。スノーフラッグ大会と雪上鬼ごっこでは大人も子どもも夢中になって競い合う姿が見られました。夜にはアイスキャンドルとイルミネーションが道の駅周辺を幻想的に彩り、約200発の打ち上げ花火でイベントは締めくくられました。 ■1/25(…
-
くらし
令和7年4月1日から紙類の収集方法が変わります
ごみの収集業務については、村内の生活環境の保全と清潔を保つことで、住民生活に貢献するという重要な役割を担っています。村では、ごみステーションに出されたごみを、収集曜日に合わせて収集しています。 今回の変更では、「紙類」の収集について変更することになりますが、これは、コロナ過でネット通販の利用機会が増加したことにより、段ボールの量が数年前に比べ大幅に増加したため、収集に時間がかかり、収集業務に支障が…
-
健康
後期高齢者医療制度のお知らせ ご存じですか?オーラルフレイル
オーラルフレイルとは、高齢になって歯やお口の機能が虚弱になることであり、身体の衰えの一つです。 ■具体的には… ・わずかなむせ ・かめない食べ物が増える ・口の中が乾燥する 進行すると、「口腔(くう)機能低下症」という病気の状態になることも。 ささいな不調で始まるため、見逃したり、気付きにくい特徴があります。改善のためには、このようなサインを見逃さず、そして早め早めの予防対策が必要です。 ■歯やお…
-
くらし
年金に関してのご相談・お問い合わせは出張相談や電話相談、ねんきんネットをご利用ください
■出張相談 旭川年金事務所では、毎月1回、富良野市役所で出張相談を行っております。ご利用の際は、お電話でお問い合わせの上、「事前予約」を行ってください。 次回は3月6日(木)10:00~15:30 ※毎月おおむね第1木曜日 事前予約制です。お問い合わせは旭川年金事務所【電話】0166-25-5606まで。 ※自動音声案内「1」選択後、「2」を選択してください。 ■電話相談 年金に関する一般的な相談…
-
講座
生涯学習の窓
教育・文化・スポーツのホットな情報をお届けします ■占冠村清流大学生募集のお知らせ 占冠村清流大学では令和7年度の新入学生を募集しています。教養講座や軽スポーツ、修学旅行、小中学生との交流などさまざまな学習活動を行っており、現在は18人の方が在籍しています。入学を希望される方は、4月10日(木)までに社会教育担当へお申し込みください。 入学資格:満60歳以上の村民の方 授業内容: 1.一般教養に関…
-
健康
こんにちは保健師です
皆さんが健康で元気に過ごすための役立つ情報をお届けします ■睡眠について 令和元年国民健康・栄養調査の結果では、1日の平均睡眠時間が6時間未満の割合は、男性37.5%、女性40.6%でした。睡眠不足は、日中の眠気や疲労に加え、注意力や判断力、作業効率の低下など多岐に影響を及ぼします。また、睡眠不足が慢性化すると、肥満、高血圧、糖尿病、心疾患、脳血管疾患の発症リスクが上昇し、死亡率の上昇にも関与する…
-
くらし
お知らせ
■財務専門官採用試験のお知らせ 財務省北海道財務局では、財政・金融等のプロフェッショナルとして活躍する財務専門官を募集しています。 1.受験資格 (1)平成7年4月2日~平成16年4月1日生まれの者 (2)平成16年4月2日以降生まれの者で次に掲げる者 1)大学を卒業した者および令和8年3月までに大学を卒業する見込みの者 2)短期大学または高等専門学校を卒業した者および令和8年3月までに短期大学ま…
-
くらし
占冠村の放射線量の状況(2月分)
測定日:令和7年2月12日(水) 単位:マイクロシーベルト毎時 ※北海道の空間放射線量率モニタリング結果(上川総合振興局0.021~0.098)と比較して平常レベルと判断されます。 「北海道の空間放射量率モニタリング結果」は、下記のホームページで公開されています。 『環境放射線測定結果(北海道立衛生研究所)』 【URL】http://www.iph.pref.hokkaido.jp 問合せ:総務課…
-
くらし
運転免許更新時講習会
会場:富良野市ふれあいセンター 富良野市春日町12番5号 ■優良講習(30分) 日時: ・3月5日(水)13時~ ・3月13日(木)13時~ ■一般講習(1時間) 日時: ・3月5日(水)14時~ ・3月13日(木)14時~ ■初回講習(2時間) 日時:3月10日(月)13時~ ■違反講習(2時間) 日時:3月19日(水)13時~ ※警察署等で更新手続きを終えていなければ、更新時講習は受講できませ…
-
くらし
村営住宅等入居者募集のご案内
■募集団地 受付期限3月17日(月) ▽中央地区 3戸 ・中央団地 2LDK1戸、3LDK1戸 ・第2千歳団地※ 4LDK1戸 ※第2千歳団地は所得基準が異なります。 詳しくは建設課建築担当へお問い合わせください。 ■入居資格 次の条件を満たす方が申し込むことができます。 ・占冠村にお住まいの方、村外から移住される方 ・月収が15万8,000円以下の方 (例えば、給与収入者で扶養家族がある場合、源…
-
子育て
地域とともに コミュニティ・スクール情報~占冠中学校~
■占冠中学校の1年を振り返る 4月5日(金)に新入生2人を迎え、全校生徒9人で令和6年度がスタートしました。今年度は養護教諭が不在となりましたが、大きな事故やけがもなく、生徒全員が元気良く学校生活を送っています。1年間を振り返ると、地域を含めた学校外の組織と連携した取り組みが数多くありました。その成果を皆さまにお伝えします。 ▽今年も高い学力を維持!! 中学3年生の数学と国語の学力について調査する…
-
くらし
こちら駐在所です
■マイナ免許証の運用開始~ゼッタイ便利 マイナ免許証~ 改正道路交通法の施行により、令和7年3月24日から、マイナンバーカードが運転免許証として利用できるようになります。免許証は以下の3タイプから選ぶことができます。 1.従来通りの運転免許証を保有 2.運転免許証の免許情報が記録されたマイナ免許証を保有(マイナンバーカードと運転免許証が一体化) 3.マイナンバーカードに免許情報を記録した上で運転免…
-
くらし
火災・救急・救助119 消防瓦版纏(まとい)No.437
■雪害にご注意を!まだまだ油断は禁物! 3月に入り少しずつ暖かさを感じる季節となりましたが、突然の大雪や吹雪が発生する可能性もあります。油断せず、引き続き雪害への備えを万全にしましょう。 ▽雪害への注意点 (1)積雪や凍結による事故防止 ・屋根の雪下ろしは安全対策を徹底し、2人以上で行いましょう。 ・歩行時は滑りにくい靴を着用し、転倒に注意しましょう。 ・除雪機による死亡事故が発生しています。除雪…
-
くらし
野生動物対策の状況
■ヒグマ この冬は1月の末にトマム山(中トマム)の主稜線の北側でヒグマ1頭分の足跡情報がありました。通過して遠のいたか、また穴に入ったかは分かりませんが、続発はなかったようです。このほかは2月21日現在まで村内での活動情報は得られていません。3月以降は活動が活発になってきます。また1年、事故のないよう努力してまいりましょう。 ところで、ヒグマによる農業被害については、森林の資源量、特に秋の実なりと…
-
文化
占冠村の風景
「村の出来事」欄で掲載しきれず、お蔵入りしそうだった写真をご紹介します。いい表情を見せてくれた皆さん大変ありがとうございました!また、いつも取材にご協力いただき感謝申し上げます。出来事の詳細については、本紙10~11ページをご覧ください。
-
くらし
北海道外国人相談(ほっかいどうがいこくじんそうだん)センターについて
北海道外国人相談(ほっかいどうがいこくじんそうだん)センターについて HOKKAIDO FOREIGN RESIDENT SUPPORT CENTER 【電話】011-200-9595 【E-mail】[email protected] ■営業時間(えいぎょうじかん)《OPEN HOURS》 ・9:00-12:00 ・13:00-17:00 土曜日(どようび)、日曜日(にちようび)、祝日(しゅ…
-
くらし
広報からのお知らせ
各行事等では広報の取材・写真撮影をさせていただいています。 広報への掲載をご承諾いただけない場合は、その場でお申し出いただくか担当までご連絡ください。広報紙に関する情報・意見・要望もお待ちしております。
-
その他
人口・世帯数(1月末住民基本台帳登録数)
人口:1,609人(+19) 男:837人(+8) 女:772人(+11) 世帯数:1,200(+23) うち外国人の人数:607人
- 1/2
- 1
- 2