広報わっさむ 令和7年8月号

発行号の内容
-
子育て
北海道チアリーディング選手権大会で和寒っ子が大活躍!! 6月22日に千歳市で開催された第35回北海道チアリーディング選手権大会自由演技競技で、「絵本の里けんぶちジュニアチアリーディングクラブ(中学校の部)」が総合優勝を果たしました。今大会では和寒町出身選手13名が各部門で素晴らしい演技を披露しました。なお、高校生、中学生、小学校高学年の8名は8月28日から東京で行われるJAPAN CUP 2025日本選手権大会に出場する予定となっています。 7月17日...
-
子育て
中体連地区大会で和寒中学校生徒が健闘 ◆陸上 6月5日に士別市で開催された地区大会では、中学1年男子100mで岡蓮翔(れんと)さんが14秒67のタイムで優勝しましたが、全道大会参加標準記録を切ることができず、全道大会出場とはなりませんでした。 ◆バスケットボール 6月20日、21日に美瑛町で開催された地区大会では、和寒中、士別中との合同チームで出場した女子バスケットボール部が3位となり、上川代表決定戦への出場を決めました。 7月4日、...
-
くらし
災害に備え防災研修 大雨災害等が増える季節をむかえ、2つの自治会で防災研修会が実施されました。 6月22日(日)若草自治会で「防災の集い」が開催され、もしもに備えて消防署職員からAED(自動体外式除細動器)の基本的な使用方法や傷病者への手当の方法、防災担当からは、水害対策への備えについて説明がありました。 7月6日(日)には、三和菊野自治会で「防災講習会」を開催し、上川総合振興局の防災担当職員を講師として、災害発生時...
-
イベント
第34回YOSAKOIソーラン祭りの結果報告会 6月30日(月)に札幌市で開催された第34回YOSAKOIソーラン祭りにおいて、和寒町のYOSAKOIソーランサークル「和凛-KARIN-」が、マルちゃん presents U-40大会(40人未満のチーム)において準大賞を受賞しました。これを受け、代表の青山康俊さんが町長へ結果報告を行いました。 青山さんは「活動拠点である和寒町に賞状を持ち帰ることができ、本当に嬉しく思っています。これからも応援...
-
くらし
ふるさと会 会員を募集しています ふるさと会は、和寒町外にお住まいの本町出身の方や和寒町に縁のある方で構成されており、旭川和寒会、札幌和寒会、東京わっさむふれあい会の各ふるさと会が懇談会や総会、交流会を通じて本町在住者との交流を行っており、また、事あるごとにふるさと和寒を応援していただいています。 現在、各会とも、今後の活動継続のために新たな会員を募集しています。 各会の近郊にお住まいのご親戚やご友人がいましたら、ぜひお声がけくだ...
-
くらし
工事着工の状況
-
くらし
第27回参議院議員通常選挙 投・開票結果 投票結果 選挙区(前回投票率) 投票率 74.97%(72.10%) 有権者数 2,489人 投票者数 1,866人 【うち期日前 1,309人 70.15%】 比例代表(前回投票率) 投票率 74.97%(72.10%) 有権者数 2,489人 投票者数 1,866人 【うち期日前 1,309人 70.15%】 ◆開票結果 ○選挙区結果 ○比例代表結果 ※あん分の際に切り捨てた票数があるため、得...
-
くらし
~和寒町でつながる、広がる~地域おこし協力隊 活動報告 和寒町地域おこし協力隊中満です。 和寒の夏は、太陽の光と自然のエネルギーが満ち溢れ、私たち協力隊も地域の皆様と一緒に日々新しいことに挑戦中です!たくさんの笑顔につながる活動を一歩ずつ♪ ◆藤井久美子隊員 きらっとの畑でトマトの苗植え 大きくな~れ♪ 藤井さんとの会話も弾むこどもたち♪ ◆田中匠隊員 畑は、チャレンジの舞台! 温度管理や土、水の状態を細かくチェック 実践の中からたくさんの学びを吸収し...
-
くらし
介護保険のおはなし「介護サービス利用料ってどれくらい?」 ■事例を使って利用料の目安をご紹介します 要支援・要介護認定を受けている方が介護保険サービスを利用した場合の料金は、かかった費用の1割(一定以上の所得がある方は2割又は3割)です。仮に1万円のサービスを利用した場合に支払う費用は1千円(2割の方は2千円、3割の方は3千円)になります。 介護サービスの利用料は、介護度やサービスの内容、事業所によって異なり、基本利用料に食費や日用品代等を含めた金額が、...
-
その他
まちのニュース カメラアイ~地域の話題をお届けします~ ◆6/16(月)6/25(水) 正しく理解!認知症サポーター養成講座 小学5年生、中学2年生を対象に認知症を正しく理解し、できる範囲で認知症の方や、そのご家族を支えられるよう、認知症サポーター養成講座を開催しました。社会福祉法人ゆうゆうの職員が講師となり、認知症や特別養護老人ホーム芳生苑のお話の後、だれもが住みやすいまちづくりについての意見交換を行いました。 参加した児童、生徒からは「認知症や福祉...
-
しごと
自衛官募集 興味のある方は、お気軽に下記までご連絡ください。 自衛隊旭川地方協力本部 名寄出張所 【電話】01654-2-3921 住所:〒096-0011 名寄市西1条南9丁目45 ※受験申込は、和寒町役場総務課でも対応します。
-
しごと
農業委員会 活動報告 ●第6回 農業委員会総会 日時・場所:6月27日(金)午後1時30分 役場第2会議室 出席委員:10名 議件: 議案第1号 農地法第18条第6項の規定による解約について 2件「原案可決」 議案第2号 農地法第3条の規定による許可申請について 2件「原案可決」 議案第3号 農地法第5条の規定による許可申請について 1件「原案可決」 議案第4号 令和6年度農業委員会の農地利用の最適化の推進状況その他の...
-
くらし
年金あれこれ 年金の受給 ~65歳からの老齢年金~ 原則として65歳以降「老齢基礎年金」を生涯にわたって受け取ることができます。 受け取るためには保険料納付済期間(厚生年金保険や共済組合等の加入期間を含む)と保険料免除期間などを合算した資格期間が、10年以上必要となります。 40年間の保険料をすべて納めると、満額の831,700円(令和7年度額)(※昭和31年4月1日以前に生まれた方は、年額829,300円)の老齢基礎年金を受け取ることができ、厚生...
-
健康
健康メモ ~鉄欠乏性貧血を予防しよう 貧血は男性の約10%、女性の約15%にみられ※、その中でも鉄欠乏性貧血は年齢・性別にかかわらず起こる可能性があるため、食生活に気を付ける必要があります。 ※参考:令和元年度国民健康・栄養調査より ◆鉄欠乏性貧血とは 血液中のヘモグロビンの量が少なくなった状態を「貧血」といいます。ヘモグロビンは全身に酸素を運ぶため、不足すると全身が酸素不足になり様々な症状が現れますが、慢性化すると気づきにくくなるこ...
-
くらし
図書館へいこう! ◆話題の新着本 『トットあした』 黒柳徹子/著 向田邦子、渥美清、沢村貞子、永六輔、久米宏、飯沢匡、トモエ学園の小林校長、そして父…。黒柳徹子が大切に受け取り、励まされてきた、かけがえのない言葉たちで、新たに半生を辿り直した自叙伝。 『妻はりんごを食べない』 瀧羽麻子/著 ある日、暁夫の妻が実家に行ったきり戻ってこなくなった。縁のある場所を探るが、彼女は気配だけを残し、姿は見せず…。大切な人の過去...
-
しごと
士別警察署かわら版 ◆令和7年度(第2回)北海道警察官採用試験 (1) 試験日程 受付期間:令和7年7月1日(火)~8月15日(金)午後5時まで 第1次試験:令和7年9月21日(日) 第2次試験:令和7年10月下旬~11月上旬 最終合格発表:令和7年12月5日(金)予定 採用予定日:令和8年4月1日以降 (2) 試験概要 ○採用予定人数 250名程度 男性A区分 40名程度 男性B区分 140名程度 女性A区分 20...
-
その他
戸籍の窓口 ■人の動き 6月末現在 人口 2,764人(△4人) 男 1,314人(△1人) 女 1,450人(△3人) 世帯数 1,452戸(+1戸) ( )は前月比 出生 1人 死亡 2人 転入 3人 転出 6人
-
その他
6月中交通事故状況(6月末現在) ( )内は令和7年累計
-
しごと
新規就業者及び後継者に奨励金を交付 7月7日(月)、役場応接室にて就業奨励補助金交付式が行われ、奥山町長から3名へ交付金を手渡しました。 交付を受けたのは、写真左から5月に山林の保育や伐採を主な事業として行う『大成林業株式会社』を開業した『佐藤大樹さん(35歳)』、昨年4月から『武山塗装店』を引き継いだ『武山誠さん(42歳)』、昨年7月に『有限会社玉手商店(ローソン和寒町店)』を引き継いだ玉手克俊さん(57歳)。 奥山町長は「事業を...
-
くらし
「なおみちカフェ」で鈴木知事が「きらっと」を訪問 7月14日(月)鈴木知事が、地域おこし協力隊の藤井さんが5月に開設した「きらっと」を訪問されました。 藤井さんから現在2年目となる子育て支援クリエイターの活動内容や今後の展望をお伝えし、鈴木知事と子育て支援や子どもが大切にされるまちづくりなどについて意見交換をしました。 鈴木知事からは、「学校からも近く、子どもの環境として良い場所だ」と評価をいただき、有意義な時間を過ごしました。
- 1/2
- 1
- 2