広報わっさむ 令和7年10月号
発行号の内容
-
スポーツ
第28回全日本玉入れ選手権 一般の部優勝 PAD山浦玉入れ隊 レディスの部優勝 ビホログリーンロケッツレディース 9月7日(日)第28回全日本玉入れ選手権が総合体育館で開催され、合計57チームが出場し、一般の部で大阪府大阪市のパナソニックのチーム「PAD山浦玉入れ隊」、レディスの部で昨年に引き続き美幌町の「ビホログリーンロケッツレディース」が優勝を飾りました。一般の部決勝には道外3チーム、道内3チーム、町内2チームの8チーム...
-
スポーツ
和寒東山スキー場ヒルクライムレース HIGASHIYAMA500 9月14日(日)、和寒東山スキー場ヒルクライムレース2025「HIGASHIYAMA500」が開催されました。 同実行委員会とスポーツ協会で主催したこの大会は、東山スキー場の第1リフトのゲレンデ(距離500m、標高差120m、最大傾斜24度)を駆け上がるレースで、日本スカイランニング協会の公認を受けて開催されました。 第6回目を迎えた今大会も、道内外から多くの選手がエントリーし、0歳から72歳まで...
-
子育て
チアリーディング日本選手権大会で和寒っ子が活躍!! 8月28日から東京都で開催されたJAPAN CUP2025チアリーディング日本選手権大会に和寒小中学校の子どもたちや和寒出身の選手が出場し、力強い演技を全国の舞台で披露しました。出場選手及び結果は下記のとおりです。 (詳細は本紙をご参照ください)
-
くらし
教育委員会委員に佐藤香苗氏を再任 任期満了となる教育委員会委員に10月1日、和寒町は佐藤香苗氏(字大成)を任命しました。 佐藤氏は令和3年から委員を務められ、これまで教育の推進にご尽力いただいており、今回が2期目で任期は10月1日から4年間です。
-
くらし
固定資産評価委員会委員に藤井利博氏を再任 9月30日で任期満了となった、固定資産評価審査委員会委員に町長は藤井利博氏(字三和)を任命しました。 藤井氏は令和元年から委員を務められ、これまで固定資産の適正な評価にご尽力いただいており、今回が3期目で任期は10月1日から3年間です。
-
子育て
和寒中学校学校祭 9月13日(土)に和寒中学校で学校祭が行われました。 「これが私たちのアオハル」をテーマに、意見発表大会や学年発表、生徒会企画など、生徒が思い出に残る日になりました。
-
くらし
和寒町公式LINE「お悔やみのお知らせ」の配信について 防災無線で放送しています「お悔やみのお知らせ」を、10月から、ご遺族のご希望により和寒町公式LINEでも配信することとしました。 公式LINE登録はこちらから(二次元コードは本紙をご参照ください)
-
しごと
農業委員会 活動報告 ○第8回 農業委員会総会 日時・場所:8月21日(木)午前11時 子ども会室 出席委員:11名 議件: 報告第1号 農地法第6条第1項の規定による農地所有適格法人報告について 議案第1号 買入れの協議の要請について 2件「原案可決」 議案第2号 荒廃農地調査・農用地利用状況調査による非農地の判断について 9件「原案可決」 お問い合せ:農業委員会 【電話】32-2435
-
くらし
和寒町の財政事情 令和6年度決算に基づく、財政健全化判断比率の算定結果をお知らせします。 この各比率の算定値が基準を超えると、財政の健全化を図るために計画を立て、国や道の監督指導を受けることになり、行政サービスを縮小しなければならない状況になります。 和寒町の財政は・・・ 早期健全化基準内を維持しています! ※実質赤字比率、連結実質赤字比率、将来負担比率及び資金不足比率は、算定数値を表すことができないために「-(横...
-
くらし
~和寒町でつながる、広がる~地域おこし協力隊 活動報告 和寒町地域おこし協力隊中満です。北海道の夏はあっという間。朝晩の空気に涼しさを感じるようになり、町の中も秋色に変化し、空気も風景も深呼吸したくなる日々です♪日々町の魅力を味わいながら活動を進めてまいります。 ◆中満紗和隊員 農業活性化センター「農想塾」でクラフトビールの原料であるホップの栽培が行われています。 収穫の時期ということで参加させていただきました★ ポールに巻き付いたつる性のホップを一つ...
-
その他
まちのニュース カメラアイ~地域の話題をお届けします~ ◆7/18(金) 少年の主張上川地区大会優秀賞を受賞 旭川市(上川合同庁舎)で行われた少年の主張上川地区大会に出場した佐藤那帆(なほ)さん(和寒中2年)が、上川管内の中学生21名が出場する中、優秀賞を受賞しました。 樺太で生まれ育った曾祖母から聞いた話を基に、「平和のためには尊重し合うこと、語り続けていくことが大切」という発表が評価されました。 ◆8/7(木) 2町合同研修会 2町(和寒町、剣淵町...
-
しごと
自衛官募集 興味のある方は、お気軽に下記までご連絡ください。 自衛隊旭川地方協力本部 名寄出張所 【電話】01654-2-3921 住所:〒096-0011 名寄市西1条南9丁目45 ※受験申込は、和寒町役場総務課でも対応します。
-
くらし
年金あれこれ~「付加保険料」をご存じですか~ 国民年金第1号被保険者ならびに任意加入被保険者は、定額保険料に付加保険料400円を上乗せして納めることで、受給する年金額を増やすことができます。 定額保険料月額:17,510円 (令和7年度) 付加保険料月額:400円 将来受け取れる年金額:付加年金額(年額)は「200円×付加保険料納付月数」で計算します。 年金を2年以上受け取ると、支払った付加保険料以上の年金が受け取れます。 ◆40年間(480...
-
健康
健康メモ ~聞こえにくさと認知症の関係~ 最近、耳が聞こえにくいと感じることはありませんか。高齢期の「難聴」は、加齢に伴いゆるやかに進行するため、いつしか人や社会とのつながりを避けるようになり、認知症やフレイルの発症要因となるといわれています。 〇難聴と認知症の関係 聞こえにくさ→早めに気づき聞こえを改善→会話や外出が増え認知症予防に! ↓ 人との会話が減る ↓ 社会とのつながりが減る ↓ 認知機能が低下しやすい 引用元:全国高齢難聴者推...
-
くらし
図書館へいこう! ◆話題の新着本 『鎌倉茶藝館』 伊吹有喜/著 生きる気力をなくし、ふと訪れた鎌倉で暮らし始めた美紀は、古い洋館の台湾茶カフェ「鎌倉茶藝館」で働き始める。そこには、新たな出会いやときめきがあった。 『あなたが僕の父』 小野寺史宜/著 富生が故郷の館山を離れて20年以上が経った。久しぶりに実家を訪ねた富生は、父の「老い」を目の当たりにする。不安に駆られ父との同居を決めるが、富生には付き合って8年になる...
-
くらし
士別警察署かわら版 ◆安全安心なまちづくりの日及び全国地域安全運動の実施 (1)安全安心なまちづくりの日 10月11日(土) (2)運動期間 10月11日(土)~20日(月) (3)運動重点(全国統一) ・特殊詐欺、SNS型投資・ロマンス詐欺の被害防止 ・子供と女性の犯罪被害防止 (4)要点 ア 安全安心なまちづくりの日 ・10月11日は、国民の防犯に対する意識と理解を深めることを通じて犯罪に強い社会の実現を目指す「...
-
その他
戸籍の窓口 ■人の動き 8月末現在 人口 2,763人(ー5人) 男 1,313人(ー2人) 女 1,450人(ー3人) 世帯数 1,454戸(ー1戸) ( )は前月比 出生 0人 死亡 4人 転入 3人 転出 4人
-
その他
8月中交通事故状況(8月末現在) ( )内は令和7年累計
-
イベント
豪華観光列車!「ロイヤルエクスプレス号」 9月13日、20日、27日(土)に豪華観光列車「ロイヤルエクスプレス号」は皆さんの盛大なおもてなしの中、和寒町を出発し、旅行者には記憶に残る1日になったでしょう。
-
くらし
財源確保に向け 財務省と総務省へ要請活動 町が推進しているふくしのまちづくり構想の中核となる施設の建設にあたり、多額の財源を必要とすることから、同様の課題を持つ幌加内町と美深町の町長と共に9月9日に財務省と総務省を訪問し、要請を行ってきました。 財務省では加藤勝信財務大臣に直接要望書を手渡し、総務省では冨樫副大臣に対応いただきました。
- 1/2
- 1
- 2
